しかし中には村人が発狂して全員を殺害した、村人全員が神隠しのように消え去ってしまったなど物騒なウワサもあります。そういった廃村はホラー映画やホラーゲームの題材にもなっています。
廃村は人里離れた場所であることが多く、そのせいか不法侵入や放火、迷惑行為が相次いでいるようです。訪問することはせず知的好奇心を満たすだけにとどめておいてください。
湖(池)・ダム
母畑湖近くにあるレークサイドセンターの駐車場でもかつて無理心中があったから、夜中に通ると雰囲気がすごく不気味。
名無しさん
その他
バブル崩壊でできたただの廃墟群なだけで夏にはホタルの里として町内会で夜にホタルを見に行ってたのに、
勝手に心霊情報とかを付け加えられたせいで立ち入り禁止になっちまった。
誇らしげに侵入したとか言ってる奴らもいるけどさ、
そんな奴らのせいでホタルを見に行けなくなった地元民の気持ちになってみろよ。
非常に迷惑です。
名無しさん
その他
ここから荒川を下ったさいたま市桜区にある「塚本」も似たような集落です。塚本は薬師堂のマキで有名ですね。
名無しさん
住居
年間通して猿が多く、時期によっては猪や熊の目撃情報もあるので最近ちょっと危ないです。
また、村内の神社はまだ潰れていません。物理的にではなく書類上の意味として。
別の神社の神主さんが管理・自費修繕されており、参拝客も普通に見かけます。
地蔵の噂以外は心霊話らしい心霊話もないので、どちらかといえば廃墟マニアやサイレンファン向きの場所だと思いました。
現実面でのリスクが高すぎます。
探索レポートより移動さん
その他
落ち武者の首を落としていたことから「取首峠」と呼ばれ現在は「鳥首峠」と名前をかえている
落ち武者の霊が自分の首を探してさまよっているという噂
名無しさん
住居
公園・城跡
渡良瀬遊水地からは少し離れていますが、遊水地の下流、渡良瀬川の茨城県側河川敷で練炭自殺があったそうです。報道によると古河城跡付近らしい。
【河川敷の車内から3遺体と練炭 埼玉の男性ら 茨城】
6日午前10時20分ごろ、茨城県古河市古河の河川敷に止まっていた軽乗用車から、埼玉県に住む20~30代の男性3人とみられる遺体が見つかった。県警古河署によると、車は内側から粘着テープで目張りがされ、燃えた練炭があった。目立った外傷や争った形跡は確認されていない。自殺の可能性が高いとみて、死因などを調べている。
同署によると、3人は埼玉県幸手市の会社員(38)、さいたま市の会社員(30)、川越市の無職(24)とみられる。関係性は不明。身分証明書が残されていたという。(後略)
(産経新聞 2022/2/6 21:06)
名無しさん
その他
現場の雨乞山についてですが、小学生でも登れるような整備された登山道がある里山です。
(北の方に世田谷区民健康村という場所があり、世田谷区の小学生がそこに泊まり登山をしてる)
世田谷区立三宿小学校:http://school.setagaya.ed.jp/weblog/index.php?id=miku&date=20161019&no=1
この山で活動しているNPOがあり登山道以外のルートで登ったりしているものの、廃屋があるなどの情報は無し。
<森が好き>あるきんぐな日々の日記:http://blog.goo.ne.jp/kaminari56/e/a9ee6e3a35b229240728199d706654a5
トレイルランでマークの位置を走った方がいました。こちらも廃屋情報なし。
ヤマレコ 利根・沼田では有名な「雨乞山」と望郷ライン:https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-334805.html
雨乞山は登山道が4つありますが、いずれかから横道に入ったのでしょうか?
廃村に至る道がいまいち判らないので、行った方はどんなルートを通ったか目印等の情報をお願いします。
というか、2ちゃんねるの「かなりやばい集落見つけました」や、ゲームの「SIREN」と似ているような……。
(両者ともにマウンテンバイクで謎の集落に侵入する。「英語に似た文字」は屍人文字?)
まぁ、ふもとに年間150万人が訪れる人気の道の駅があるので、観光ついでにハイキングを楽しみつつ散策してみてもいいかもしれません。
※里山とはいえイノシシやクマが出る可能性があります。散策の際は十分に気を付けてください。
隣町の住民さん
その他
ここはマジでやばい!時々、誰もいないはずの村の奥からお祭りの笛や太鼓の音が聞こえてくる。
名無しさん
トンネル
慰霊碑には日本人のお名前しかありませんが。
隠蔽ガー、創氏改名ガー
とか言われたらしょうもないですけどね。
それぞれのお名前には享年も添えられていて、10代のかたもいらっしゃいました。先人の犠牲の上での、いまの快適さですね。
頭が下がります。
名無しさん
ホテル・旅館
管理人さま
すいません、崩し字辞典を見たところ、最後の字は「た」らしいです。スポット名を「民宿ふるはた」に変更願います。
名無しさん
神社・寺
その他
地元民ですが数年前まではネットでもそんな話を見掛けませんでしたし周りでもそんな話を聞いた事ありませんよ。
一家惨殺ぐらいならリアリティがありますが四十数人惨殺は無理があります。
マジな心霊スポットなら下呂馬瀬間にある旧道のトンネルがオススメです。
そこは地元民さえ近付かないガチの心霊スポットです。
名無しさん
住居
住居
実際は村ではなくて、血首ヶ淵(ちこべがふち)という伝説地らしいです。場所はこの辺り→34.592274, 136.186404
元ネタは2chの過去スレで、過去スレでも血首ヶ淵の間違いではないかと指摘されています。
https://hobby11.5ch.net/test/read.cgi/occult/1202705627/144-1000
この場所は逆柳の甌穴(おうけつ)とも呼ばれていて、甌穴とは川底の石が川の流れで回転して、長い期間をかけて作った深い穴のことだそうです。伝説によると、平安時代にこの辺りを治めていた藤原千方(ちかた)という豪族が、打ち取った敵の首をこの穴に投げ入れたと言われています。
昔は旱魃になると、甌穴に入っている敵の首の化身(卵石)を取り出し、千方将軍の霊を怒らせて雨乞いをするという神事も行われていたそうです。
名無しさん
住居
住居
その他
たしかに雰囲気あるとこだけど行くまでの道のりが危なすぎる
道は対向車と入れ違えないほど狭いし途中からは車を置いて徒歩で30分以上歩かないといけない
野生の動物と遭遇してもおかしくないほどの森
当時のまま残っている家屋は不気味
寒川中学校にある観音様みたいな銅像があるのも変な感じだった
こーいう場合は普通は二宮金次郎じゃない?
校内に人影のようなものがこちらをジッと覗いていた
行くのが大変なのでもう行くことはないけど貴重な体験だった
名無しさん