福島県の心霊スポット
トップページ
ピンナップ
心霊スポット
廃虚
心霊写真
都市伝説
怖い動画
心霊マニュアル
お祓い
心霊番組
心霊知恵袋
心霊アプリ
おすすめVTuber粟佐夕花(AwasaYuka)
- 心霊スポット -
その神社で本当に大丈夫ですか?
「神社に行きたいけどどの神社が良いかを知る方法なんて無いのでは?」「あります!」詳細はこちら
コピー
私有地に無断で入ると不法侵入になるのでご注意ください。建物や空き家は福島県や各市町村が管理している場合があります。
絞り込み件数:0件
ランキング
市区町村
最新
危険度
条件で絞り込む
全107件
5
24
2
43
〒969-2751 福島県耶麻郡猪苗代町若宮 県道30号線
恐怖度:
話題性:
人気度:
危険性:
福島を代表する廃墟といえばお化けペンションかこの横向温泉ロッジが挙げられるだろう。 ここに現れる霊の多くは子供の霊のようだ。 浴場に現れる女の子の霊、三階の窓から手を振っている男の子の霊がよく目撃されている。 他にも自殺者の霊も出没する。 また地下一階にある大広間は非常に危険な場所のようだ。 横向温泉ロッジはテレビや雑誌などで何度か取り上げられており、あの稲川淳二さんがあまりの霊力に圧倒されたというのは有名な話だ。…
地元なのでよくよく深夜遊びに侵入したが何もヤバくはない、当時はおばペンのほうが恐怖を感じた。
ユーザー
3
14
0
80
〒969-3286 福島県耶麻郡猪苗代町磐根大神1652−22
幽霊ペンションと呼ばれている翁島ペンション このペンションのオーナーが地下室にあるワインセラーで自殺して、それを発見した妻は狂って息子の命を絶つという噂が広がった それから幽霊マンションと呼ばれるようになり心霊系のテレビや雑誌でも取り上げられるようになり、全国区でも有名な心霊スポットとなった オーナーの自殺ではなく一家心中だった、あるいは客が自殺したという説もあるがどれも真意のほどは定かではない 地下室へと繋がる入り口は暖炉の横にあったというが埋められており現在は進入不可となっているらしい 森を歩いているとオーナーの霊に導かれペンションへと招かれる すると妻の霊が二階の窓からじーっと見つめており、一回の窓ガラスには子供の手形がべったりと埋め尽くされる という噂がある …
ここでオーナー家族が一家心中あったとか全くのデマですよ。バブル後、単純に倒産しただけ
21
〒961-8081 福島県西白河郡西郷村鶴生由井ケ原499
福島屈指の自殺スポットと言われている雪割橋、ある自治体の首長が飛び降り自殺をした事から有名になったそうだ。 多くの霊が彷徨っているため心霊写真が撮れることが多い。 橋から下を覗きこむと頭を掴まれて引きずり落とされる。 雪割橋に向かう途中にある電話ボックスに電話をしている女性を見かけると雪割橋で霊に呼ばれる。 深夜に橋の真ん中でクラクションを鳴らしたあとに近くの販売機でコーンポタージュを買うと中身が真っ赤な血になっているというちょっと変わったウワサもある。…
もう20年も前なので今どうなってるか分からないけど、橋を渡って店があったんだけど確か左に曲がって少し歩くと右側に洞窟があった。 ここで肝だもしをやったのだが、友達1人で途中まで行ったんだけど、泣きながらキチガイのように走って戻ってきた記憶がある。 その後話を聞いたが、なんかいたって言っていた。 近くに牛乳工場の跡地と幻覚坂あるので行く価値あります。
11
6
〒963-6131 福島県東白川郡棚倉町棚倉風呂ケ沢51−5
福島県棚倉町北部の標高345mの丘陵地にある赤館城跡公園内にある廃墟ホテル。廃業となって30年以上経った現在も取り壊されず雑草に囲まれた状態で残っている為に雰囲気が悪い。過去に事件や事故があったとの話は聞いた事は無いが、以前探索した時に誰も居ないはずの天井から物が勝手に落ちてきたり、物音がしてきた為すぐその場から逃げた。また、肝試しに来たグループの一人が気分が悪くなってすぐ逃げ帰ったという噂がある。(あくまで噂なので真偽は不明。)…
説明文には、 天井が落ちてきたり とありますが、建物自体かなり老朽化が進んでいるようです。そこら辺の危険性も考慮してあまり行かない方が良いと思われます。
95
〒960-0101 福島県福島市瀬上町沼西1
高子沼グリーンランドは県内最大の遊園地でジェットコースターや観覧車はもちろん、ウサギ園などもあり大人から子供まで楽しめる人気のスポットだった。 しかし多くのトラブルに見舞われ今では見る影もなく荒れ廃れている。 展望台ではカップルが自らの命を絶った、ジェットコースターから客が投げ出され命を落とした、さらには近くのペンションが経営難に陥りオーナーが地下のワインセラーで自らの命を絶ったなどの噂がされている。 心霊の目撃情報も多く、入り口近くに男性の霊が現れる、夜ジェットコースターの近くに行くと女性の悲鳴が聞こえてくるといった話が有名。 …
わたしも小学校の遠足で行きました。心霊スポットと聞いてびっくりしました
8
16
〒970-0223 福島県いわき市平薄磯北ノ作352
親よりも先に旅立ってしまった子供たちが天国へ向かうためにここ賽の河原を通過します。福島県いわき市にある事から「いわき賽の河原」と呼ばれています。 水子供養のために観音様と地蔵が立ち並んでいます。その地蔵にイタズラをしたりこの場所で騒ぐと水子の霊に祟られるとされています。 ネットで調べた情報ですが幽霊と遭遇する確率は90%以上といわれ、あまりの霊の多さに霊能力者も逃げ出すほどだそうです。…
器物損壊罪のゴミクズ犯罪者は、くたばればいい。
1
9
〒960-1246 福島県福島市松川町金沢船場3
福島県内で有名な自殺スポットであまりに自殺が多発しているため現在では自殺防止用の柵が取り付けられた。 自殺者の霊が現れるのか心霊的な噂は後を尽きない。 ・橋の下から泣き声が聞こえてくる ・夜に橋の上に立っていると足音が聞こえてくる ・寒気と視線を感じる ・橋から下を撮ったら写真が真っ赤だった ・飛び降りる霊が現れる(生きてる人かも・・・) ・夜に歩いて橋を渡りきると服に血がついている…
私の父は元ヤンで毎晩仲間とバイクを乗り回していたそうです。 ある日、上蓬莱橋へ行こうという話になってバイクで行ったそうです。特に何も起きず、下に降りて写真を撮ったそうなんですが、現像した写真には大量のオーブが映っていたそうです。 更に、先頭を走っていたリーダーの人が首なしライダーを見たとか... しんあな!
25
〒963-0213 福島県郡山市逢瀬町多田野 県道6号線
旧三森トンネルにはトンネル内でクラクションを鳴らすと不思議な現象が起きるとされている。 一部では首無しライダーが現れるや女性の霊が窓にへばりついてくるといった噂がある。 霊的な場所は旧三森トンネルだけではなくトンネルのある旧三森峠全体でも様々な霊現象が起きているようだ。 峠を歩いていると、ヒソヒソ声が聞こえてきたり、後ろから木の枝を踏みしめるパキっという音が聞こえてくる。 三森トンネル手前の電話ボックス(郡山側)でも女性の霊の目撃情報がある。…
2、3年前の話ですけど、旧三森トンネルの周りに感じる物がいました。昼間でも。特に夕方通った時、凄く感じました。写真撮ろうとしましたが怖くて撮ることは出来ませんでしたが、声が聞こえました。それ以来言ってません。
20
〒963-0213 福島県郡山市逢瀬町多田野念仏坦20−2
元々は地元のデパート、うすい百貨店の女子独身寮で1987年頃まで使われていたらしい。 この寮に住んでいた女性が自殺してしまった。あるいは入居者の女性同士で口論となり、一方が相手をめった刺しにしてしまったという二つの話がある。どちらが本当かは分からない。そのため自殺した(あるいは刺殺された)女性の霊が出ると言われている。 建物内部に入った人の話によると、耳鳴りがしたり自分の他に誰かの足音がするという。また、他に部屋に比べて明らかに空気の冷たい部屋があるそうだ。2013年に道路に面した建物が解体されたが、その時はまだ南側の居住区の建物4棟は残っていた。しかし解体が進んでいるとの情報もあるので、現存するかどうかは不明。 …
ここまだあります??
〒970-0316 福島県いわき市小名浜下神白大作93 三崎公園管理(事)
三崎公園は自殺の名所として知られている。海のそばなので崖から身を投げる人が多いようだ。展望台のほうでは首吊り自殺も起きている。隣にある松下公園でも借金を苦に焼身自殺をした人がいるという。 夜に三崎公園を歩いていたら背中をポンっと叩かれて振り向いたがだれもおらず。家に帰って服を着替えようとしたら背中のほうに血の手形がついていたという話がある。 他にもトイレから女性のうめき声が聞こえてきた、頭痛や発熱が起きたなどの話がある。 花火大会のときは絶好のスポットだったり普段はデートスポットにもなっているのでカップルで楽しめる心霊スポットには最適かもしれない。…
それは秋田と山形の県境にある方の三崎公園では?
17
〒963-4601 福島県田村市常葉町山根鰍5
中野区が所有する区営林間学校で、中野区の小中学校が移動教室として使用していたが、震災後は福島第一原発から32キロ離れてるという事も懸念してか、移動教室で使われる事はなくなった しかし、使われなくなった理由には原発以外に心霊現象が関係していると言われてい 施設内には部屋が23あるが、その中に1つだけ使ってはいけない部屋があり、過去に何度か人数の関係上で使用した際に、部屋中が白いモヤで包まれる、窓から誰かが見てるような気配がする、押入の戸に血痕のようなものがつく、などの現象が起きている それだけではなく、夜中に施設の外に出ると、中野区在住の人に限って後ろから肩を叩かれ「あんた、中野の人かね?」と何者かが話してくるらしい(勿論、振り向いても誰もいない) しかし、その現象に関しては、興味深い事実がある 太平洋戦争が激化した当初、中野区のとある小学校が疎開してきたらしい しかし、疎開してから1週間後、疎開先にも空襲警報が鳴り響いた 慌てふためいた児童と教員達は、すぐ隣にある鎌倉岳に逃げ込んだが、そのまま行方不明になってしまった それから年月が過ぎ、常葉少年自然の家が完成し、中野区の小中学校が移動教室で訪れるようになった 児童と教員を乗せたバスが少年自然の家付近に近づいた時、バスの前に突然人影のようなものが飛び出した 運転手は慌ててブレーキをかけたが、間に合わず、ドンッという衝突音がした しかし、運転手がバスから降りて確認してみると、バスの前面には凹みやキズはなく、人影のようなものも見当たらない この様な現象が多発したため、ルート変更をした所、現象は起きなくなった 少年自然の家につき、2日目の夜となった この日は肝試しをやる事になっており、男女がペアとなって始まるのを待っていた すると、誰かが肩を叩き、「あんた、中野の子かね?」という声がした 後ろには同じクラスの男女がいたが、その子の声ではない それどころか、その子も同じ声を聞いていた 施設自体は廃墟とはなっていないが、取り壊す計画が浮上してたりするので、侵入する際は注意を …
今年の夏休み先輩方と行こうと思っているのですが、誰が行ったことある方で○○しちゃダメだよって言うのあったら教えてください (チャリで行きますサイクリングとして)
4
〒965-0003 福島県会津若松市一箕町大字八幡弁天下1404−4
白虎隊(会津藩の10代の少年兵)が集団自決した場所で有名。 深夜に飯森山に行くと下のような事が起こると言われる ・誰かの視線を感じたり、お経のような声が聞こえる。 ・無数の足音がする ・血が付いた顔で充血した目で手の平ではなく手の甲で拍手をする ・それらに出くわすと帰りに事故に遭う また慰霊碑の前や「戸ノ口堰洞穴」という水路では、心霊写真が撮れるらしい。 …
映像を数分ぐらい撮ってたらカメラの電源が落ちた事は覚えています。(心霊現象だみょん)
13
29
〒963-4113 福島県田村市大越町早稲川鬼五郎122
あぶくま高原ホテルは1998年に開設された総合レジャー施設。健康ランドに温泉、キャンプ場などを備えていた。 しかし観光施設としては立地条件が悪かったようだ。冬場などはマイナス10度にまで気温が下がってしまうこともあり、電気代や光熱費を賄うことができず2006年に閉鎖された。 買い手もつかず廃墟となって放置されている。そのため阿武隈高原温泉廃墟とも呼ばれている。 このあたりに登山口があるため登山客のあいだではよく知られた廃墟である。近くで自殺者が出ており、その霊が夜な夜なこのあたりをさまよっているとの噂がある。…
昨日行きました やっぱり雰囲気は怖いですが霊がいる感じはあまりしないです
38
〒965-0002 福島県会津若松市一箕町大字金堀古道1
滝沢峠を車で走っていると後ろから物凄いスピードの三輪車が追いかけてくる 乗っているのは女の子でもし追い抜かれてしまうと事故にあうといわれている 追いかけてくるのは三輪車の女の子だけではなく、自転車に乗った老人や乳母車を押す老婆などいろんなものが追いかけてくる やはり走り屋の多い道だから出没する幽霊も走り屋なのだろうか、それともなんらかの事故の犠牲者か… 滝沢峠はカーブの多い入り組んだ道が続くので焦ってスピードを出し過ぎてしまうととても危険 霊に驚いてもアクセルは踏みすぎないように注意 しかし追い抜かれてしまうと……
滝沢峠、実家へ行くための通り道なので何回も通ったことありますが、心霊以前にすごく不気味ですよね…あの閉塞感というか、外界から隔絶された空気感がこんなところまだ存在するんだ…って思わせる雰囲気を醸し出しています。異様です
7
〒969-0251 福島県西白河郡矢吹町神田西138
福島県の廃墟アパートにある一室。外から見ると赤いブラインドが見えるため赤い部屋と呼ばれるようになった。 その部屋に入ると突然ジリリリリ!と古い電話が鳴り響くというウワサがある。 以前その部屋に住んでいた家族のもとに何度も無言電話が掛かってきた。次第に家族はノイローゼになり発狂して一家心中をしたそうだ。 しばらくしてアパートは廃墟となった。…
中には入れなかったが建物から女のかすれた囁き声がしたので本物だと思った 夜は入れそうな気がしたが、やたら地元住民がパトロールしているので無理かも
〒969-0267 福島県西白河郡矢吹町諏訪清水385
夜中近くの道路を通ると家のガラスを誰かが叩いているみたいです。近所の人の話だとこの家で最後に亡くなった家族の霊ではないかと噂しています。現在は誰も住んでいません。…
深夜に訪れれば宜しいのではないでしょうか?確かに建物はまだしっかりしていますが、誰も住んで居ないし、付近の住民の方が近くを歩いている時に家の中から誰かがガラスを叩いていた等心霊現象に遭遇したと話しています。
65
〒963-0213 福島県郡山市逢瀬町多田野
標高876メートルの御霊櫃峠は綺麗な夜景が見え、秋には紅葉スポットにもなる場所だ。そして同時に心霊スポットとしても知られている。 その理由は平安時代から現代まで幅広い時代の霊が現れるからだ。山賊の霊、着物の女性、首を吊っているサラリーマン風の霊などが目撃されている。 下半身が切断され上半身だけで追いかけてくる女性の霊「てけてけ」の目撃談もある。猛スピードで追いかけてくるため遭遇してしまうと絶対に逃げられない。 また車で行くと霊が着いてきたという体験談がある。帰りの車内に知らない誰かが乗り込んでいないか注意しよう。…
福島県内専門の心霊配信です! 頂上にあるトイレを定点してましたが、いきなりトイレの電気が点灯して黒い影がカメラの周りをグルグル回りトイレから男性の影がでてきました‼️ 遊び半分で行くのは大変危険だと思います。
〒963-1411 福島県郡山市湖南町舟津 県道376号線
猪苗代湖は福島県の会津若松市、郡山市、猪苗代町にまたがる湖。猪苗代湖では水難事故が多く自殺もあるらしく、ボートに乗っている時や湖の近くで、引きずり込まれる噂がある。…
大昔の心霊番組で霊能力者が猪苗代湖の西側は嫌な気がすると言ってました。 戦国大名の埋蔵金に絡んだ内容だったと思います。 伊達政宗に負けた芦名氏が埋蔵金を猪苗代湖に沈めたという伝説があり、それを引き上げた地元民が祟りにあったという話も聞いたような記憶があります。
〒979-0335 福島県いわき市久之浜町田之網舟門3
国道6号線の波立トンネルの脇、海側にある小さな歩行者用のトンネル。トンネル内の空気が重く、変な声が聞こえたり、心霊写真が撮れたりする。 トンネルの北側には景勝地として知られる弁天島がある。鳥居と大岩の間から昇る朝日は絵になるため、お正月には初日の出スポットとしても有名だそうだ。しかしこの弁天島周辺では渦潮が発生しやすく、この場所で入水自殺をする人も多い。そしてそれら自殺者の霊がトンネル内に現れるのだと言う。 ある人が、トンネルの近くの海岸から何気なく海の写真を撮ったら、その写真の海面には無数の人の顔が写っていたという。 …
震災の数年前に、このトンネル内(波立側出口近く)で焼身自殺あり。
〒961-8061 福島県西白河郡西郷村大字小田倉勝負沢60−3
バケーション千本桜は白河インターチェンジの南にある別荘地の廃墟。現在も分譲中との情報もあるが、実質廃墟状態で開発に失敗した別荘地のようだ。どういう謂れがあるのか知らないが、若い女性の霊がよく目撃されている。 現在入口には工事用のゲートが置かれているが、ゲートで封鎖された道路を入ると、右側に廃墟になった家がある。そしてこの家の2階から女の人が外を見ているらしい。その他にも、千本桜に肝試しに来たら、帰りに車のエンジンがかからなくなったり、女性の叫び声が聞こえたという話がある。 …
画像アップしようとしましたが、サイズが合わないのでアップできません。今日行ってきました。足場が悪く、倒れた木が行く手を阻む。今は使われることのない街灯が、たった1つだけあって寂しい感じ。別荘なのか、小さな小屋がたった1軒だけあって、そこの作りがちょっと不思議でした。
〒962-0801 福島県須賀川市江持菰内199
羽黒池の近くにある手掘りの小さなトンネル。このトンネルは明治21年(1888)に、佐久間亀五郎という人が手掘りで作ったトンネルだそうだ。 どういう理由か知らないが、この江持洞門と羽黒池周辺で幽霊を目撃する人が多い。トンネル横にある斜面上の石碑近くに、白い着物を着た女の幽霊が出ると言われている。 …
肩叩かれたことがある、不気味ではある
〒974-8261 福島県いわき市植田町本町1丁目2−18
鮫川河川敷公園付近は、鮫川の上流からよく水死体が流れつき、ゴロゴロと遺体が回収されるような場所だったそうだ。公園内には、昔、野焼きをした時に焼け死んだ狸を供養する「狸塚」なるものがあり、この近くに女の霊が出ると言われている。 また夏の夜にこの公園で友達と花火していて、怪奇現象に遭遇した人もいる。 友人5~6人と花火してたら近づいてくる人がいる。暗闇の中にぼんやり浮かぶその姿は、頭や足、腕が変な方向に曲がっており、ぐにゃぐにゃと歩いてくる男か女かも判別しない者だった。これを見たメンバーの1人はショックでしばらく寝込んでしまったという。 …
朝や昼間などは犬の散歩やウォーキングをしているご高齢の方が多くいましたね。 釣りスポットとしても有名みたいです。 川の方など色々散策してみましたが特に心霊スポット感はありませんでしたね。
〒962-0727 福島県須賀川市小作田竹ノ花15−5
1995年に祈祷師を名乗る女性が殺人容疑で逮捕された。 女性は悪魔祓いと称して信者同士を暴行させ、男女6人が変死体が発見された。 その事件現場となったのがこの家。 どういった心霊現象が起きているかは不明だが若者のあいだでは心霊スポットとして知られている。 殺害された6人の霊なのか、それとも本当に悪魔に取り憑かれているのだろうか。…
ここ行ったけど中には入れませんでした。 手入れされていないから入れると期待していたが無理だった
〒963-1154 福島県郡山市田村町岩作房ケ作173−19
JR水郡線、谷田川駅西側の踏切。老婆(老人?) の霊が現れて、消えるという噂がある。老婆の霊は現れてもすぐに消えてしまうようだ。あとは、夜に踏切を通ると車のフロントガラスに顔が張り付くとも言われている。…
心霊スポットでは無い、意味不明
〒962-0001 福島県須賀川市森宿坪ノ内117
現在、顕国魂神社が祭られているこの山には、鎌倉時代にこの地の領主であった岩瀬氏が建てた御所宮館(ごしょのみやたて)があったと伝えられている。 また阿武隈川の上流で水死した人がいると、必ず御所の宮のあたりに死体があがると言われる。侍の霊か水死者の霊かは不明だが、神社の鳥居をくぐると刺すような視線を感じ、霊感のある人なら何者かの姿を見ることもあるそうだ。 …
神社だから、普通に参詣する分には構わないんじゃないかと思いますけどね。
〒961-0102 福島県西白河郡中島村滑津二ツ山18−32
まだ昭和の時代ですが結婚を反対された若いアベックがそれを苦にして排気ガス自殺をし、数日後に発見されそれから現在まで毎晩男女の霊が出る様です。当時乗っていた車もそのまま放置され車内も苔だらけです。深夜に行くと本当に危険らしいです!…
なんとか成仏して欲しいです。
〒964-0938 福島県二本松市 県道62号線
このあたりに住んでいる人なら誰でも知っているであろう安達ケ原の鬼婆伝説をご存知ですか? 乳母として働いていた「いわて」。ある日、手に掛けていた子が原因不明の病に倒れた。 どんな薬を与えても治ることはなく、有名な占い師から「妊婦の生き担を食べさせなさい」と言われた。 いわては妊婦を求めて安達ケ原までやってきた。ここである若夫婦「生駒之助と恋衣」に出会う。 恋衣が産気づき、生駒之助が医者を呼びにいった隙に、いわては生き担を手に入れるために恋衣を殺した。 いわては恋衣の着物からお守りを見つけた。そのお守りは、いわてが生き別れた娘に渡したものだった。 自分の娘を殺してしまい、気が狂ったいわては旅人を家に泊めては食い殺したという。 結局、いわては僧侶によって退治されました。その亡骸を埋めた場所がこの黒塚です。 近くにある観世寺では他にもいわての住んでいた岩屋、血で染まった包丁、その包丁の血を洗い流していた池などがあります。 鬼婆伝説はただの伝承かもしれません。 しかし黒塚に近づくと男か女かの区別もつかないような低く唸る声が聞こえてくるそうです。…
二本松というと歴史好きなら、戊辰戦争時の少年隊の悲劇、あと、伊達政宗の父親・輝宗が二本松城主に拉致され、殺された事件を思い浮かべる。
〒963-8874 福島県郡山市深沢2丁目13−17
江戸時代の元禄年間、隣の荒池と分離させる工事が行われ、蓋(ふた)をした池という意味で、「逆蓋池」と呼ばれたのが名前の由来らしい。その後、いつしか酒蓋池と呼ばれるようになった。 この公園では、トイレで複数回首吊り自殺があり、池でも溺死体が見つかったため、心霊スポットと言われている。実際、夜にこの公園に肝試しに来て、トイレ付近で男性の霊を目撃したという話がある。 …
さてはお前さん、サカ豚だな!?
〒969-1205 福島県本宮市和田 県道73号
本宮市と大玉村をつなぐ安達太良ドリームラインにかかる橋。夜中、橋の中央あたりで髪の長い女性の霊が出るという噂。この霊は、子どもを抱いている女性の霊だという話もある。運転代行の人などに目撃されている。…
「心霊写真」のコーナーにその「ちょうちん持った人の霊ハッキリ写っていました。」の写真の投稿をお願いします。 せっかくだから実物の写真を見て頂かないと、あなたの努力がもったいないので、ぜひ見せてください。
〒963-0673 福島県郡山市富久山町堂坂岩ケ作306
心霊ライブ定点中家族の心霊が確認できました!声なども聞こえかなり危険な場所だと思います。境内入り口びの右側に女性が佇んでいるのも見えました。…
〒964-0937 福島県二本松市榎戸2丁目65−6
供中口古戦場というのは、二本松藩の戊辰戦争関連の古戦場である。 「会津への路(戊辰戦争)」にあたる。 ここ二本松が落城し、板垣退助ひきいる西軍が会津へ向かうことになる。 案内板には、以下のエピソードが記されている。 三浦権太夫義彰は、信念的には、勤王だが、東軍として西軍と戦わなければならない立場だった。 それで、戦いを挑むのだが、相手に被害が及ばぬように鏃を抜いて弓を引き、自分だけ自害した。 注目すべきは、エピソードの後に、大正八年五月十七日、正五位を贈られるとあるところだ。 大正の時代になっても、政府は、戊辰の戦いで、刃向かわなかったことを理由に勲章を与えているのだ。 逆の見方をすれば、見せしめで会津への仕打ちがあったという言い伝えは真実味を帯びてくるということでもある。 会津との戊辰の戦いで多数の農兵や切支丹が命を落とした場所 このすぐ裏手に二本松刑場の慰霊碑もあって様々な霊が目撃されている 上を通る安達ヶ橋で夜中車を走らせていると鎧武者を見たとの噂もある 橋の反対側は黒塚があり 場所的にかなり曰く付である …
〒963-7831 福島県石川郡石川町大字母畑字辺栗49
やはりこの湖でも自殺があり、霊が出没すると噂されている。冬場はワカサギ釣りが出来るようだが、以前ワカサギ釣りに来ていた男性が湖に転落して亡くなる事故もあったそうだ。 自殺者の霊かは不明だが、この湖では湖面に浮かぶ女性の幽霊が多く目撃されている。このダムの底には、廃村となった集落の墓が沈んでいるとも言われるので、あるいは墓に眠っていた霊なのかもしれない。 …
それ幼馴染だった子
福島県白河市
この池の空き地で女性の方が車内で煉炭自殺をし、その後そこの道路を深夜に走っているとその女性が勝手に車に乗ってくるそうです。…
ユーチューブ動画見ました。間違いなくその場所です!
〒968-0423 福島県南会津郡只見町田子倉後山604−18
ダム建設に囚人を使っていて、誤って転落した者等をそのまま人柱にされた人がいる。 自殺者も多く、湖面を調査した時に余りの遺体の多さに手が付けられなかった。 ここでの心霊現象 この付近の道路やトンネルでは、女性の霊が車に乗ってきたとかの女性の霊の目撃例が多い。 ダムの展望台でも心霊体験する人がいる。…
〒970-8026 福島県いわき市平杉平19−5
高麗橋(こうらいばし)は、通称「幽霊橋」とも呼ばれる。国道399号線の上に架かる小さな陸橋で、昔はこの橋から飛び降り自殺をする人が多かったらしい。夜中に車で下の国道をいわき駅に向かって走っていると、この橋から女性の霊が車に向かって落ちてくるのだと言う。こんな噂が広まり、いつしか幽霊橋と呼ばれるようになったようだ。 また高麗橋を通る時は、後ろを振り返ってはならないと言われている。後ろを振り返ると、霊に取り憑かれてしまうのだと。 高麗橋にまつわる因縁はこれだけではない。実は明治以前、現在下を走る国道399号線は磐城平城(いわきたいらじょう)のお堀の一部で、高麗橋のある場所は平城の六間門に通じる橋、というより築堤だったらしい。 戊辰戦争の際、明治新政府軍に追い詰められた平城の武士は城に火を放って自害。女性や子供は現在高麗橋がある堤から身を投げたという伝説がある。 …
ここ行ったら通るときだけ頭痛がした。 他の人もそうなるか確かめて欲しい、
〒974-0153 福島県いわき市田人町南大平銭口 国道289号
飛び降り自殺した人の霊が出る。 田人大橋(たびとおおはし)は 1991年(平成3)に完成した橋で、この橋の上からは四時川渓谷が見下ろせる。結構な高さがあるので飛び降り自殺が多いと言われている。また、過去に殺人事件があったという噂もある。 …
〒970-8026 福島県いわき市平古鍛冶町127
明治40年(1907)に開園した、いわき市内で最も古い公園。春はお花見の名所として有名だが、この公園では自殺が多いことから一部で心霊スポットと言われる。 第二公園の東側に橙色?の広場があるが、昔はこの辺りで首吊りが多かったらしい。また西側にはジャングルジムのような横に長い遊具があるが、2001年頃にこの遊具の奥で焼身自殺があった。公園の東西を結ぶ赤い橋でも飛び降り自殺が出ている。この赤い橋の近くに来ると頭痛がするという人もいる。…
〒969-5147 福島県会津若松市大戸町大字芦牧峠516
会津若松市大戸町大字芦牧字峠にある温泉旅館の廃墟。阿賀川に面した崖の下に建てられた旅館で、この上にある新湯旅館の旧館であったと言われている。 開業・閉業時期は不明だが、かなり古い時代からあり、外観から見て昭和初期に建てられた可能性もある。1990年代半ばにはすでに使われなくなっていたようだ。 一部の廃墟マニアの間では知られた物件らしく、どちらかと言うと廃墟物件として有名。特にこれと言った曰くはないようだが、ここに行って霊障を受けたという報告も聞かれれる。…
福島県西白河郡矢吹町
畑に囲まれてひっそり建っている交通安全供養塔です 観音様らしき像が立っています 事故死者を供養しているようなので過去にこのあたりでなにかあったのかもしれません 夜この細い道を通ると女性の霊が立っていると言われています…
紛れも無く観音様です!
〒973-8405 福島県いわき市内郷白水町柳間91−1
元々この辺りは炭鉱で栄えた街で、昭和30年代まではこの道は貨物の線路で、石炭を積んだ貨物列車が内郷駅まで走っていたそうだ。貨物線が廃線になってから、昭和40年代に道路に改修されて現在に至る。 貨物線が走っていた時代、このトンネルは入山トンネルと呼ばれ、車の通過を待てずにトンネルに入って轢かれてしまう人が多かったので、亡くなった人達の霊が出ると噂されている。 実際にこのトンネルに肝試しに来た若者2人が、不可解な事故を起こしたと言われている。2人は車でこのトンネルに来たが、トンネル内でタイヤが側溝にはまってしまった。するとドライバーの友達が車を降り、1人で車を持ち上げると言うのだ。「無理だからやめろ」と言うのも聞かず、異常なテンションで車を持ち上げようとする友達。その時、車がガクンと動き、その友達はタイヤと側溝に指を挟まれ、指を潰してしまった。その後、病院で事情を聞いても、本人はその時の事を全く覚えていなかったという。やはり何かに取り憑かれていたのだろうか。 …
20年以上このトンネルを昼夜利用していましたが、全く何も見たことありません。 ただ、トンネルの手前に水子地蔵がある為か、霊感のある知人は怖い、通りたくないと言っていました。
107件
最初
前へ
※こちらの情報は投稿データをもとに自動生成しているため絞り込み条件によっては事実と異なる解答になる場合があります
全国心霊マップからのお願い
サイト運営のための書籍代や設備投資、モチベーションに繋がるので協力していただけたら嬉しいです
オカルトまとめ速報
まとめサイトのまとめ速報
プロが使っている道具まとめ
心霊スポットに戻る
新着心霊スポット
【群馬県】男女サウナヘルスクラブ
【兵庫県】氷室神社
【大阪府】箕面隧道
【山口県】戻路大番社
新着コメント
全生園
結核はよく聞きますけど、ハンセン病の施設が心霊スポット化するのは珍しいですね。何故かはわかりませんが
ホテルQ
イッテQで世界の心霊スポットの特集とかしてくれないですかねえ。無理しょうかね。
行ってQの話題無し
ハンセン病の療養施設だっけ?
灰ヶ峰
なんでこんな順位低いの灰ヶ峰?広島ダントツだろ
前に一度1ヶ月位ここで清掃の仕事をしてましたが知らなかったです
朝霞の森
よるふととおりかかり、いちょうの紅葉が神秘的だったため、写真に納めようとした、そしたら全体的に白いも
旧伊勢神トンネル
そういえばラリージャパンでここ走ってたね