心霊スポット登録件数2937件
- 心霊スポット -
「恥ずかしくて片思いの人に気持ちを伝えられないのでは?」「伝えられます!」
コピー
↓「詳細」を押すと地図・心霊現象・画像・動画など詳しく見ることができます
熊本市(7)
八代市(4)
人吉市(2)
荒尾市(2)
水俣市(3)
玉名市(3)
菊池市(1)
宇土市(1)
宇城市(4)
天草市(2)
合志市(1)
下益城郡美里町(1)
玉名郡玉東町(1)
玉名郡南関町(1)
阿蘇郡南小国町(1)
阿蘇郡西原村(1)
阿蘇郡南阿蘇村(2)
上益城郡山都町(2)
八代郡氷川町(1)
葦北郡芦北町(1)
天草郡苓北町(1)
トンネル(3)
病院(1)
住居(1)
ホテル・旅館(2)
商業施設(1)
遊園地(1)
山・森(1)
道・峠(6)
公園・城跡(10)
墓地・慰霊碑(1)
海(1)
湖(池)・ダム(1)
川・滝(3)
橋(6)
神社・寺(3)
その他(1)
デートスポット(2)
パワースポット(1)
稲川淳二(1)
何だコレ!?(1)
自殺の名所(4)
ランキング
市区町村
最新
現在地
条件で絞り込む
42件
最初
前へ
公園・城跡
第1位:【水俣市】水俣城跡
〒867-0012 熊本県水俣市古城1丁目6−89
明治10年の西南戦争の時、田原坂の戦いの戦死者3500人に続きNo.2の3000人の戦死者を出している場所である。深夜や雨の降る夕方に馬の鳴き声や蹄の音、号令、ラップ音などよく聞こえる。透き通った兵士(続きは詳細ページで)
恐怖度:
話題性:
人気度:
危険性:
橋
第2位:【阿蘇郡南阿蘇村】阿蘇大橋
熊本県阿蘇郡南阿蘇村 国道325号線
自殺の名所となっている熊本県の橋。 もともとは真っ赤に塗られていたため赤橋と呼ばれていました。 飛び降りる瞬間を目撃する人も多かったようです。 あまりに自殺者が後を絶たないため自殺防止用のフェン(続きは詳細ページで)
みさりんさん
病院
第3位:【熊本市】信愛病院
〒861-0115 熊本県熊本市北区植木町米塚1191
熊本のS病院と言えばこの信愛病院の事である(親愛病院と表記される事もある)。 関係者の自殺や老人患者の自殺などトラブルが相次ぎ閉鎖されてしまった。 閉鎖した後にも白衣を来た看護婦が歩き回っていたな(続きは詳細ページで)
名無しさん
住居
第4位:【宇土市】宇土殺
〒869-0407 熊本県宇土市松原町193
ここで30年?以上前に一家惨殺事件があったそうです、ただ、女の子一人は生き残って、今は宇土にはいないそうです。(続きは詳細ページで)
ホテル・旅館
第5位:【宇城市】天草パールラインホテル
〒869-3207 熊本県宇城市三角町三角浦 天草パールライン
天草パールライン沿いにある廃墟となったホテルです。 宿泊客が首吊り自殺をしてから客足が遠のき閉鎖してしまいました。 自殺のあった部屋は一面コンクリートで埋められたそうです。 この辺りには自殺した(続きは詳細ページで)
遊園地
第6位:【荒尾市】三井グリーンランド
〒864-0041 熊本県荒尾市荒尾4657−333
熊本県荒尾市にある三井グリーンランドにあるアトラクション「廃校への招待状」はいわゆる遊園地のお化け屋敷ですが、ここは本当に出ると噂されています。なんでも実際の廃墟をお化け屋敷として改装したとのこと。 (続きは詳細ページで)
トンネル
第7位:【葦北郡芦北町】旧佐敷トンネル
〒869-5304 熊本県葦北郡芦北町海浦 薩摩街道・鹿児島街道
熊本県屈指の心霊スポットです。 この旧佐敷トンネルは建設中に落盤事故が起きて数人の犠牲者を出しました。その事が関係してかこの辺りでは霊の目撃や怪奇現象に遭遇する事が多いようです。特にトンネル内は非常(続きは詳細ページで)
第8位:【八代市】油谷トンネル
〒869-6104 熊本県八代市坂本町鮎帰に−130
山奥にある、昼間でも暗いトンネル。 いわくはわかりませんが、髪の長い女の霊の目撃情報があります。(続きは詳細ページで)
道・峠
第9位:【熊本市】田原坂
〒861-0163 熊本県熊本市北区植木町豊岡1667
ここは昔、西南戦争の激戦地だった。 その事から多数の死者が眠っている事が伺える。 それを証明するかのように、心霊現象の目撃が度々報告される。 車でスーっと通り抜ける分には何も起こらないかもし(続きは詳細ページで)
山・森
第10位:【熊本市】金峰山
〒861-5344 熊本県熊本市西区河内町岳1881 金峰山神社
熊本で夜景の見えるスポットと言えばまず金峰山が挙げられるでしょう。 しかし金峰山は心霊スポットとしても知れ渡っています。 車に乗っていると心霊現象に遭遇しやすくなるようです。 崖の近くのカーブで(続きは詳細ページで)
第11位:【水俣市】日本一長い運動場
〒867-0281 熊本県水俣市久木野1463
この日本一長い運動場は、旧国鉄の山野線の鉄道跡地である。廃止後に日本一長い運動場として水俣市民の憩いのジョギングコースである。約17kmの距離であるが、この鉄道は100年以上の歴史がある。水俣市内から(続きは詳細ページで)
第12位:【人吉市】人吉ループ橋
〒868-0000 熊本県人吉市段塔町 国道221号線
クルっと周るように円状に造られた橋。名前はそのまんまで人吉ループ橋。一部では自殺の名所とも言われており、投身自殺した親子の遺体は何か月も発見されなかったということもあった。また居眠り運転の車を避けよう(続きは詳細ページで)
第13位:【熊本市】田原坂公園
〒861-0163 熊本県熊本市北区植木町豊岡
1877年に起きた西南戦争の戦場となった場所。1万人を超える死傷者を出した日本最大の内乱だった。 そのためか様々ないわくがあり心霊現象も報告されている。 ・上半身だけの兵士が馬に乗って追いかけ(続きは詳細ページで)
墓地・慰霊碑
第14位:【天草郡苓北町】富岡吉利支丹供養碑(千人塚)
〒863-2507 熊本県天草郡苓北町富岡3645
かの有名な天草・島原の乱、そこで死した1万余りのキリシタン一揆軍の首が眠る三つの首塚のうちの一つ。 そのため何人もの霊が現れるという噂を筆頭に、展望台には女性の霊、どこからともなくうめき声が聞こ(続きは詳細ページで)
川・滝
第15位:【八代郡氷川町】立神峡
〒869-4603 熊本県八代郡氷川町立神648
立神峡という名前の渓谷でここは心霊スポットとして有名な場所です。 このあたりには日本兵の幽霊や白い着物の女性が出ると噂されています。 さらに恐ろしいのが立神峡に流れる氷川。ここで川遊びをしてい(続きは詳細ページで)
第16位:【熊本市】新堀橋
〒860-0078 熊本県熊本市中央区京町1丁目2−43
新堀橋は熊本城の近くにある小さな橋。下は道路だが40メートルほどの高さがあり自殺の名所にもなっている。下の道路は車の通りも多いため、落ちて助かっても車にひかれる可能性が高い。 自殺防止のために不釣り(続きは詳細ページで)
第17位:【玉名市】蛇ヶ谷公園
〒865-0061 熊本県玉名市立願寺1598−1 蛇ヶ谷公園
トイレで女性が自殺したため、トイレ付近でこの女性と思しき霊が目撃されている。それと真偽のほどは定かではないが、昔、母親がこの公園で娘を殺して、その後自らも自殺するという心中事件があったと言われている。(続きは詳細ページで)
第18位:【荒尾市】赤田公園
〒864-0163 熊本県荒尾市野原1004
赤田池の中央に浮かぶ赤田公園。 国道208号線沿いから赤田池に掛かる赤い橋を渡るしかない。 しかしこの赤い橋こそが心霊現象が多発しているスポットでもある。 ・橋を渡っていると背後に人の気配を(続きは詳細ページで)
第19位:【宇城市】天門橋
〒869-3207 熊本県宇城市三角町三角浦101−2
宇土半島と上天草市の大矢野島に架かる橋。昭和41年(1966)に天草五橋の一号橋として開通。この橋では飛び降り自殺が多く、女性の笑い声が聞こえるという噂がある。ちなみに隣の橋は、2018年に新しく完成(続きは詳細ページで)
サクリファイ子さん
第20位:【玉名市】石塘橋
〒865-0072 熊本県玉名市横島町横島3198
肥後熊本藩初代藩主の加藤清正が「菊池川の水路変更」と「石塘築堤」を計画。1589年から17年間の歳月を費やして1605年に完成。この工事には相当な困難を要している。 工事が成功したのは「人柱と読経」(続きは詳細ページで)
この文章は意味がわかると怖い話になっています。みなさんはわかりましたか?
心霊スポットに戻る
心霊スポット
心霊写真
都市伝説
心霊アプリ
心霊マニュアル
お祓い
心霊番組表
みんなの心霊知恵袋
新着心霊スポット
【新潟県】旧49号ゴーストタウン
その他
【埼玉県】葛西用水路魔のカーブ
【神奈川県】逗子マリーナ近くの小坪隧道(天照洞)
【沖縄県】ノロ墓
新着コメント
【群馬県】武尊神社(呪いの廃神社)
婆さんの霊が出る?! だったら早く塩撒いちゃえよ! あいつら老害は、霊になってもくっせーんだから
【大阪府】樫田トンネル
フォローありがとうございます。
【京都府】貴船神社
酷い(呪いの人形)は「心臓部」だけでなく「両手、両足」に「釘」が打たれてるらしい。 変わったもので
(呪殺:呪い)の人形は「貴船神社」だけでなく「富士山の麓」「青木ヶ原樹海」でも 人形を逆さに吊るして
松茸会?
【大阪府】千日デパート火災現場跡
仏教では「罪の軽い人」が「生きている時」に罰を受けます。 「罪の深い人」は「死んで」から「苦しみが切
【埼玉県】西原公園
上柴と言う地名になる前から住んでいます。 この話しは少し違いますが、本当です。 若い女性ではなく40
現在改修工事中で、2021年の11月頃まで入れないようです。