トップページ
心霊スポット
心霊写真
都市伝説
心霊アプリ
心霊マニュアル
お祓い
心霊番組表
心霊知恵袋
- 心霊スポット -
表示されてる人限定のAmazonクーポン
表示されている人限定のAmazonクーポン。毎日チェックしておきたい。いつも買ってる物があるとテンション上がります詳細はこちら
全国心霊マップをアプリみたいにインストールする方法
コピー
絞り込み件数:0件
熊本市(8)
八代市(5)
人吉市(2)
荒尾市(2)
水俣市(4)
玉名市(3)
菊池市(1)
宇土市(1)
宇城市(4)
天草市(2)
合志市(1)
下益城郡美里町(3)
玉名郡玉東町(1)
玉名郡南関町(1)
阿蘇郡南小国町(1)
阿蘇郡西原村(1)
阿蘇郡南阿蘇村(2)
上益城郡山都町(2)
八代郡氷川町(1)
葦北郡芦北町(1)
天草郡苓北町(1)
トンネル(4)
病院(1)
住居(1)
ホテル・旅館(2)
商業施設(1)
遊園地(1)
山・森(1)
道・峠(6)
公園・城跡(12)
墓地・慰霊碑(1)
海(1)
湖(池)・ダム(2)
川・滝(3)
橋(7)
神社・寺(3)
その他(1)
デートスポット(2)
パワースポット(1)
稲川淳二(1)
何だコレ!?(1)
自殺の名所(4)
廃墟(2)
ランキング
市区町村
最新
現在地
条件で絞り込む
47件
最初
前へ
病院
第1位:【熊本市】信愛病院
6
9
0
26
〒861-0115 熊本県熊本市北区植木町米塚1191
熊本のS病院と言えばこの信愛病院の事である(親愛病院と表記される事もある)。 関係者の自殺や老人患者の自殺などトラブルが相次ぎ閉鎖されてしまった。 閉鎖した後にも白衣を来た看護婦が歩き回っていたな(続きは詳細ページで)
名無しさん
恐怖度:
話題性:
人気度:
危険性:
橋
第2位:【阿蘇郡南阿蘇村】阿蘇大橋
3
60
熊本県阿蘇郡南阿蘇村 国道325号線
自殺の名所となっている熊本県の橋。 もともとは真っ赤に塗られていたため赤橋と呼ばれていました。 飛び降りる瞬間を目撃する人も多かったようです。 あまりに自殺者が後を絶たないため自殺防止用のフェン(続きは詳細ページで)
公園・城跡
第3位:【水俣市】日本一長い運動場
〒867-0281 熊本県水俣市久木野1463
この日本一長い運動場は、旧国鉄の山野線の鉄道跡地である。廃止後に日本一長い運動場として水俣市民の憩いのジョギングコースである。約17kmの距離であるが、この鉄道は100年以上の歴史がある。水俣市内から(続きは詳細ページで)
住居
第4位:【宇土市】宇土殺
2
17
〒869-0407 熊本県宇土市松原町193
ここで30年?以上前に一家惨殺事件があったそうです、ただ、女の子一人は生き残って、今は宇土にはいないそうです。(続きは詳細ページで)
遊園地
第5位:【荒尾市】三井グリーンランド
1
〒864-0041 熊本県荒尾市荒尾4657−333
熊本県荒尾市にある三井グリーンランドにあるアトラクション「廃校への招待状」はいわゆる遊園地のお化け屋敷ですが、ここは本当に出ると噂されています。なんでも実際の廃墟をお化け屋敷として改装したとのこと。 (続きは詳細ページで)
トンネル
第6位:【葦北郡芦北町】旧佐敷トンネル
7
13
〒869-5304 熊本県葦北郡芦北町海浦 薩摩街道・鹿児島街道
熊本県屈指の心霊スポットです。 この旧佐敷トンネルは建設中に落盤事故が起きて数人の犠牲者を出しました。その事が関係してかこの辺りでは霊の目撃や怪奇現象に遭遇する事が多いようです。特にトンネル内は非常(続きは詳細ページで)
ホテル・旅館
第7位:【宇城市】天草パールラインホテル
14
〒869-3207 熊本県宇城市三角町三角浦 天草パールライン
天草パールライン沿いにある廃墟となったホテルです。 宿泊客が首吊り自殺をしてから客足が遠のき閉鎖してしまいました。 自殺のあった部屋は一面コンクリートで埋められたそうです。 この辺りには自殺した(続きは詳細ページで)
第8位:【水俣市】水俣市大崎鼻公園
〒867-0008 熊本県水俣市浜4051−52 大崎鼻公園
この、公園での自殺者は後をたたない!この場所で自殺者の方々が深夜にたむろしている。「おいで...おいで...」の手招きをしている亡霊を見た人がかなりおられます。(続きは詳細ページで)
道・峠
第9位:【熊本市】田原坂
5
31
〒861-0163 熊本県熊本市北区植木町豊岡1667
ここは昔、西南戦争の激戦地だった。 その事から多数の死者が眠っている事が伺える。 それを証明するかのように、心霊現象の目撃が度々報告される。 車でスーっと通り抜ける分には何も起こらないかもし(続きは詳細ページで)
第10位:【八代市】油谷トンネル
4
〒869-6104 熊本県八代市坂本町鮎帰に−130
山奥にある、昼間でも暗いトンネル。 いわくはわかりませんが、髪の長い女の霊の目撃情報があります。(続きは詳細ページで)
山・森
第11位:【熊本市】金峰山
〒861-5344 熊本県熊本市西区河内町岳1881 金峰山神社
熊本で夜景の見えるスポットと言えばまず金峰山が挙げられるでしょう。 しかし金峰山は心霊スポットとしても知れ渡っています。 車に乗っていると心霊現象に遭遇しやすくなるようです。 崖の近くのカーブで(続きは詳細ページで)
第12位:【人吉市】人吉ループ橋
〒868-0000 熊本県人吉市段塔町 国道221号線
クルっと周るように円状に造られた橋。名前はそのまんまで人吉ループ橋。一部では自殺の名所とも言われており、投身自殺した親子の遺体は何か月も発見されなかったということもあった。また居眠り運転の車を避けよう(続きは詳細ページで)
探索レポートより移動さん
第13位:【熊本市】田原坂公園
〒861-0163 熊本県熊本市北区植木町豊岡
1877年に起きた西南戦争の戦場となった場所。1万人を超える死傷者を出した日本最大の内乱だった。 そのためか様々ないわくがあり心霊現象も報告されている。 ・上半身だけの兵士が馬に乗って追いかけ(続きは詳細ページで)
墓地・慰霊碑
第14位:【天草郡苓北町】富岡吉利支丹供養碑(千人塚)
〒863-2507 熊本県天草郡苓北町富岡3645
かの有名な天草・島原の乱、そこで死した1万余りのキリシタン一揆軍の首が眠る三つの首塚のうちの一つ。 そのため何人もの霊が現れるという噂を筆頭に、展望台には女性の霊、どこからともなくうめき声が聞こ(続きは詳細ページで)
第15位:【熊本市】メリ穴公園
〒861-4223 熊本県熊本市南区城南町藤山3112−7−1
メリ穴は地下水の浸食によってできた自然洞窟で、昔から水の神を祀っているため、「参り穴」から「メリ穴」と呼ばれるようになったとされる。 水の神を祀るパワースポットなのかもしれないが、戦時中は防空豪(続きは詳細ページで)
第16位:【玉名市】蛇ヶ谷公園
〒865-0061 熊本県玉名市立願寺1598−1 蛇ヶ谷公園
トイレで女性が自殺したため、トイレ付近でこの女性と思しき霊が目撃されている。それと真偽のほどは定かではないが、昔、母親がこの公園で娘を殺して、その後自らも自殺するという心中事件があったと言われている。(続きは詳細ページで)
第17位:【宇城市】天門橋
〒869-3207 熊本県宇城市三角町三角浦101−2
宇土半島と上天草市の大矢野島に架かる橋。昭和41年(1966)に天草五橋の一号橋として開通。この橋では飛び降り自殺が多く、女性の笑い声が聞こえるという噂がある。ちなみに隣の橋は、2018年に新しく完成(続きは詳細ページで)
第18位:【熊本市】新堀橋
〒860-0078 熊本県熊本市中央区京町1丁目2−43
新堀橋は熊本城の近くにある小さな橋。下は道路だが40メートルほどの高さがあり自殺の名所にもなっている。下の道路は車の通りも多いため、落ちて助かっても車にひかれる可能性が高い。 自殺防止のために不釣り(続きは詳細ページで)
商業施設
第19位:【水俣市】熊本県水俣市エコパーク
〒867-0054 熊本県水俣市汐見町1丁目6−231−12
汚染された海を埋め立てて作った公園だが、公衆トイレが7ヵ所位あるが全ヵ所で人が首吊り自殺している。夜な夜な亡霊が出る。岸壁からの跳び込み自殺が多発している。車など。夜更けはまさに怖い。夜釣り客からずぶ(続きは詳細ページで)
第20位:【阿蘇郡南阿蘇村】阿蘇観光ホテル
〒869-1403 熊本県阿蘇郡南阿蘇村長野2514
1939年に国から資金融資を受けて建設された国策ホテル。湯の谷温泉とも呼ばれ宿泊客は自然と温泉を満喫していた。 1957年には昭和天皇が宿泊したことでも話題を呼んだ。 阿蘇観光ホテルは観光(続きは詳細ページで)
第21位:【荒尾市】赤田公園
〒864-0163 熊本県荒尾市野原1004
赤田池の中央に浮かぶ赤田公園。 国道208号線沿いから赤田池に掛かる赤い橋を渡るしかない。 しかしこの赤い橋こそが心霊現象が多発しているスポットでもある。 ・橋を渡っていると背後に人の気配を(続きは詳細ページで)
第22位:【熊本市】本妙寺公園
〒860-0073 熊本県熊本市西区島崎6丁目 県道1号線
夜景が綺麗なのでデートスポットにもなっている本妙寺公園。しかし心霊スポットでもあるため心霊現象に遭遇することも多い。 首吊り自殺をした人の霊が現れるそうで夜中に上を見てはいけないというウワサがあ(続きは詳細ページで)
川・滝
第23位:【上益城郡山都町】五老ヶ滝
〒861-3661 熊本県上益城郡山都町長原ヌ222-2
水量も多く、約50mの高さから落ちる滝は迫力があり、県下でも最大級の滝となっている。 この滝は自殺の名所でもあり、自殺した人は滝壺に沈み二度と浮き上がってこないとも言われている。そのため、今でも(続きは詳細ページで)
第24位:【八代市】日奈久・坂本線
〒869-5141 熊本県八代市日奈久塩南町甲64−5
日奈久から、坂本(鶴喰地区)を繋ぐ道路です。 自動車で通ると、麓の方で白髪頭のおばあさんが頭を下げ、片方の麓に降りたときに、また同じおばあさんがいて、頭を下げてくるそうです。 昼間でも暗い道で、地(続きは詳細ページで)
第25位:【玉名市】石塘橋
〒865-0072 熊本県玉名市横島町横島3198
肥後熊本藩初代藩主の加藤清正が「菊池川の水路変更」と「石塘築堤」を計画。1589年から17年間の歳月を費やして1605年に完成。この工事には相当な困難を要している。 工事が成功したのは「人柱と読経」(続きは詳細ページで)
第26位:【合志市】信号機の横に座る老人の男性
〒861-1115 熊本県合志市豊岡2000−352-5
僕が実際に体験した事です。夜勤の為にいつも通り道を通ってたんですが深夜0時に過ぎ雨の中そこを通ると 信号近くに下向きに座っている男性がいました。霊感強い人に聞いたら、地縛霊と言われました。 日勤と(続きは詳細ページで)
第27位:【八代市】高島山・高島公園
〒866-0014 熊本県八代市高島町4767
高島山・高島公園は野球場や遊具広場があり地元の人が集まる憩いの場所です。高島山山頂には貯水タンクを兼ねた展望台があり、あたりを一望できます。 しかしこの展望台は有名な自殺スポットでもあります。特(続きは詳細ページで)
海
第28位:【天草市】四郎ヶ浜ビーチ
〒861-7311 熊本県天草市有明町上津浦 下津江四郎ヶ浜ビーチ(バス)
島原の乱の際、周辺の海岸にキリシタン軍の首領であった「天草四郎時貞」が上陸したと伝えられ、このことから四郎ヶ浜ビーチと名付けられる。 この場所は島原の乱と言うよりも、江戸時代の寛政4年(1792(続きは詳細ページで)
神社・寺
第29位:【人吉市】永国寺(幽霊寺)
〒868-0057 熊本県人吉市土手町5
人吉市土手町にある曹洞宗の寺院。別名「幽霊寺」と言われ、お寺の開祖である実底(じってい)和尚が描いたとされる幽霊の掛け軸があることで有名。毎年夏には「永国寺ゆうれいまつり」が開催され、その際に本物の掛(続きは詳細ページで)
第30位:【八代郡氷川町】立神峡
〒869-4603 熊本県八代郡氷川町立神648
立神峡という名前の渓谷でここは心霊スポットとして有名な場所です。 このあたりには日本兵の幽霊や白い着物の女性が出ると噂されています。 さらに恐ろしいのが立神峡に流れる氷川。ここで川遊びをしてい(続きは詳細ページで)
第31位:【玉名郡玉東町】吉次峠
〒869-0322 熊本県玉名郡玉東町原倉2334
西南戦争と言えば田原坂の戦いが有名だが、この吉次峠(きちじとうげ)も激戦地の一つである。吉次峠は田原坂から約4km南の地点にあり、この峠道も熊本城に通じる交通の要衝であるため、薩軍が死守しようとした。(続きは詳細ページで)
第32位:【上益城郡山都町】内大臣橋
〒861-3672 熊本県上益城郡山都町目丸2388
内大臣橋では昔から飛び降り自殺、転落事故が後を絶たない。橋の入口には「南無阿弥陀仏」と書かれた慰霊碑と供養のためのお地蔵様が設置されているほど。 建設当時は柵が低く簡単に乗り越えられたため自殺や(続きは詳細ページで)
その他
第33位:【八代市】有佐貝塚 大塚古墳
〒869-4213 熊本県八代市鏡町有佐1258−3
貝塚跡です。 はっきりとしたいわくは不明ですが、地元の人間には危険だといわれているところです。 この近くの踏み切りでは飛び込みが多いことでも有名です。(続きは詳細ページで)
第34位:【玉名郡南関町】松風トンネル
〒861-0803 熊本県玉名郡南関町関町1063
よくあるオバケトンネルの一つ。トンネル内に車を停めてクラクションを5回鳴らすと老婆の霊が現れる。 人通りが少ないだけに昼間でも異質な雰囲気を感じる。トンネル入口にはなぜか「松風洞」と書かれている。普(続きは詳細ページで)
第35位:【天草市】十三仏公園
〒863-2805 熊本県天草市天草町高浜北
公園展望台から徒歩5分くらいの所に十三仏堂があり、このためこの辺り一帯は十三仏と呼ばれるようになった。 きれいな海が見えるため景勝地になっているが、公園の崖から海への投身自殺が多く、心霊スポット(続きは詳細ページで)
第36位:【阿蘇郡南小国町】臼内切(千人塚)
〒869-2402 熊本県阿蘇郡南小国町大字満願寺
臼内切(うすねぎり)、別名千人塚とも呼ばれる。 江戸時代、この場所に隠れキリシタンの集落があったと伝えられている。しかし幕府の弾圧はこの隠れた山里にも及び、1日で12家族およそ60人がここで打ち(続きは詳細ページで)
第37位:【宇城市】娑婆神峠の石畳
〒869-0601 熊本県宇城市小川町北小野323
山の中を通り抜ける県道244号線から旧道に入ると「娑婆神峠(さばがみとうげ)の石畳」と呼ばれる旧道があります。そこで自ら命を絶った男の霊が出ると噂されています。 男がボーっと立っていてちょっとでも目(続きは詳細ページで)
第38位:【宇城市】響ヶ原古戦場(相良神社)
〒861-4301 熊本県宇城市豊野町糸石2433
天正9年(1581)の12月27日(旧12月2日)、この場所で相良義陽(さがら よしひ)と甲斐宗運(かい そううん)の兵が戦った。 相良義陽は薩摩の島津義久に降伏した後、島津氏から阿蘇氏攻めを命(続きは詳細ページで)
第39位:【下益城郡美里町】洞岳隧道
〒861-4712 熊本県下益城郡美里町柏川42
洞岳隧道(ほらおかずいどう)。熊本県下益城郡美里町、緑川ダム近くにあるトンネル。1968年竣工。緑川ダム周辺では内大臣橋が心霊スポットとして有名だが、このトンネルも心霊スポットと言われている。 (続きは詳細ページで)
第40位:【阿蘇郡西原村】白糸の滝
〒861-2404 熊本県阿蘇郡西原村河原3460
寄姫の滝という伝説が残る場所。 滝の中から女性の霊が現れるといった噂がある。 また女性が訪れるとあまり良くない事が起こると言われており、特に妊娠した女性は行かないほうが良いそうだ。 この滝には『(続きは詳細ページで)
この文章は意味がわかると怖い話になっています。みなさんはわかりましたか?
全国心霊マップからのお願い
サイト運営のための書籍代や設備投資、モチベーションに繋がるので協力していただけたら嬉しいです
心霊スポットに戻る
みんなの心霊知恵袋
新着心霊スポット
【山口県】平家塚
【神奈川県】上麻生道路の陸橋下
【神奈川県】日産スタジアム
【群馬県】小倉橋
新着コメント
【埼玉県】松原公園
目の前にホテルなんてあったかな?作り話か場所の勘違いでしょ
【静岡県】エメラルド七島
「エメラルド」もだけど「七島」という名称も気になる。 伊豆七島を臨む場所にあるからだろうか。
【鹿児島県】イッシー王国
池田湖は巨大うなぎで屈斜路湖は鹿が泳いでいたのを勘違いしただけでどちらも確認済みの生き物です
【東京都】真の道
まあ、あらぬ(?)噂を立てられて、いたずらや破壊行為などを繰り返し働かれれば、そういう対策を講じるの
何かを飼育していたって?地元の人なら誰でも知ってる池田湖名物の巨大うなぎだよ、大きなものは5mくらい
【千葉県】三島隧道
「熱い鉄板」ではなく「厚い鉄板」なのでは?
宗教団体の普通って一般人のそれとは大きく異なっているからね…好き好んでわざわざ有刺鉄線に囲まれた所に
【神奈川県】県立四季の森公園
劇団四季の森公園かと思った!