宮崎県の心霊スポット
トップページ
ピンナップ
心霊スポット
廃虚
心霊写真
都市伝説
怖い動画
心霊マニュアル
お祓い
心霊番組
心霊知恵袋
心霊アプリ
おすすめYouTuberじゅげむのさんぽ
- 心霊スポット -
Amazon半額ストア
「掘り出し物や新商品が50% OFFで売ってるなんてありえないのでは?」「ありえます!」詳細はこちら
コピー
私有地に無断で入ると不法侵入になるのでご注意ください。建物や空き家は宮崎県や各市町村が管理している場合があります。
絞り込み件数:0件
ランキング
市区町村
最新
危険度
条件で絞り込む
全34件
0
6
63
〒880-0211 宮崎県宮崎市佐土原町下田島21085
恐怖度:
話題性:
人気度:
危険性:
・トンネルの中で車のクラクションを3回鳴らすと女性の幽霊が出る・コツコツ歩く音が近づいて来る ・車の窓が手形だらけで洗っても落ちない そんな噂がある事からコツコツトンネルと呼ばれるようになりました。 近くを通る時は是非是非試してみてください。…
若いカップルが実際に、夜中にコツコツトンネルの真ん中でクラクションを3回鳴らしたところ、車の防犯ブザーが鳴り始めて、焦った彼氏が「トンネルからバックで出る」というルールを忘れて前進してトンネルから出たそう。するとトンネルから出た瞬間たくさん入れてあったはずのガソリンが一気に空になってガス欠したんだとか。
ユーザー
1
12
〒889-2161 宮崎県宮崎市加江田7355
病練を改造して作られたこのホテル。現在は解体されて現存しないが、過去にテレビ番組で放送されたことがあり、その時に霊能者が空気が違うと言っていた。また、このホテルの見取り図にはない螺旋階段があり、その奥には手術室があり、その部屋では日々日々殺人行為が行われていたらしい。そのため、螺旋階段は、怨念が渦巻いているという。実際テレビでも奇妙な人影が写っていた。…
螺旋階段があり、その奥には手術室 →手術室へのアプローチが螺旋階段というのは病院を建築する上で有り得ないと思う。 アクセスを容易にする為に、フラットな構造にするのがお約束。病院だったとしても手術室ではなく、違う用途の部屋だったのではないだろうか?
7
〒889-4314 宮崎県えびの市大字大河平4654−24
えびの市の陸上自衛隊駐屯地近くにある廃ホテル。屋上にある円形の展望スペースが特徴的。ネットではGヒルズと呼ばれることもある。 1980年代に開業、2009年にはすでに廃墟になっていたようだ。地元では心霊スポットと言われているが、特にこれと言った事件があった訳でもないようだし、体験談やレポートも少ない。しかし2020年4月15日に、肝試しに来ていた男性2人組が6階の客室で身元不明の遺体を発見(おそらく男性の遺体)。 実際に事件が発生したため、今後心霊スポットとして注目される可能性がある。 <心霊スポットの廃ホテル、肝試しで行ったら…遺体発見 宮崎> 15日午後0時50分ごろ、宮崎県えびの市大河平(おこびら)のホテル跡を県外から肝試しに訪れた20代の男性2人が「死体があった」と110番した。ホテル跡はインターネット上で心霊スポットとして知られる。 …中略… 2人は1階から順に上がり、6階の客室で、ベッドにあおむけに横たわる遺体を発見した。遺体は腐敗が激しく年齢、性別不明で身長は170~180センチ。白髪交じりで、半袖シャツ、長ズボン姿だった。 ソース:毎日新聞電子版 2020年4月15日 18時42分(最終更新 4月16日 10時14分) …
一階の焼け跡は廃墟になった後にふとどきものがイタズラで火を着けたもので営業中の焼身自殺の事実はない。607号の遺体はおそらく住み着いていたホームレスでしょう。全国的に廃墟でのホームレスの遺体発見は結構あります。
2
27
〒889-2162 宮崎県宮崎市青島6丁目13−15
強盗が押入り一家を惨殺するという事件が起きた廃屋があった場所。 事件以降、僧侶が訪れては定期的に供養をしているそうです。 またこの辺りは戦国時代に戦で敗れた兵士達が自らの命を絶った場所でもあるそうです。 そのため武士の霊がよく目撃されています。…
>強盗が押入り一家を惨殺するという事件が起きた廃屋があった場所。 これね、何が凄いかって言うと、S49年前後生まれより若い人たちメインで回った噂だってこと。というのも、それより上の人に聞くと「そんなん聞いたことないよ」と一蹴。それより下に聞くと「聞いたことある!」となる。なぜか?実は噂の元を作った人がいるからなんですね。 友人の先輩と心霊スポットの話しになり、 私「白浜の仏舎利塔の一家惨殺とか有名ですよね!行きました?」 先輩「あ?なんでその話しお前が知ってんの?!」 私「宮崎じゃ超有名スポットですよ?」 先輩「いやいやいや、なんで有名になるんよ?」 私「は?」 先輩「それ、おれらがナンパした女の子たちをどうにか誘い出すのに、即興で作ったんだけど?有名もクソもねえよ」 私「えぇぇぇ?!」 これが事の発端。実際に祖父母宅が白浜で小さい頃から周辺は顔馴染み。ご近所さんに聞いて回っても事件の話しなんて誰一人知らないんですよね。 ナンパされた子が本気にして周りに話し、噂となって一人歩きして有名スポットを作り上げる。こっちの方が余程怖いですよね。
3
15
〒880-0035 宮崎県宮崎市下北方町 平和の塔
第二次世界大戦で亡くなった戦死者達の霊を慰めるために造られた平和台公園。しかしそれでも成仏する事ができない霊たちが彷徨っている。 園内にある新池では入水自殺した女性の霊が出る。 また『はにわ』がたくさん並んでいる『はにわ園』と呼ばれる場所がある。年月の流れで色褪せた無数のはにわが並んでいる光景はどこか異常さを感じさせる。 胴体のない晒し首状態の埴輪も存在しており、夜になると目が光ったり首が動くといった噂がある 平和を願うこの場所に人を傷つける輩がいるとは思えないが、どことなく不気味な空気が漂う場所だ。…
だいたい深夜の公園なんてどこも暗くて不気味でしょ。
〒880-0835 宮崎県宮崎市阿波岐原町前浜1400
宮崎市の日向灘(ひゅうがなだ)に面する海岸。 現在は護岸工事などのおかげで安全になっているようだが、昔は波が高く、海岸の堤防で釣り人が流される事故が多発したという。以前には近くに住む中学生が死亡する事故も起きたようだ。そのため海岸に慰霊碑が設置されているらしい。 霊感のある人が夜中に海に行くと、海を渡って近づいてくる霊が見えると言われている。 また昔は海岸の近くに一ツ葉軍用道路という道があり、こちらでも霊の目撃談があったが、シーガイアの建設などリゾート開発のため整備され、現在当時の面影はほとんど残っていないらしい。この道路は昭和10年(1935)に陸軍大演習が宮崎地方で実施されるのにあたり、軍が兵員、軍需物資の輸送専用道路として整備したものだという。 夜中この道路をライトを下向き(ロービーム)にしてゆっくり走ると、女の霊が手招きをするという噂があったそうだ。この女性の霊は自殺者の霊だと言われている。それと言うのも、海岸沿いの松林は自殺の名所として昔は有名だったらしく、この松林の中で首吊り自殺した人が多数いたのだという。…
続報というか、曲がりくねった松の木の話しです。 今日、酒場で話してたら知ってる方がいました。 最初、特徴・場所を言ってなかったのに言い当ててゾッとしました。 通称「飛び降り松」らしく霊感に強い方に有名な場所だったみたいです。 その人は松の木を見た時に視界が歪む、寒気がする、嫌な感じがすると、自分と似た同じ感覚を言い当てました。 新たな情報でタクシー運転手さんがそこで亡くなったとか…。 何人かそこで首○りをしてる場所なんだとか…。
30
宿泊レジャー施設があった場所で今は廃墟と化している。 メジャーな心霊スポットではないが地元の若者のあいだでは心霊スポットじゃないかと噂になっている。 今のところコレと言った心霊現象の報告はないがかなり不気味な雰囲気が漂っているらしい。…
グリーンパークの入り口近くの廃屋で友達を撮ったんですが 後ろの廃屋はハッキリしているのに、友達の体だけブレてて しかも頭がハンマーか何かで潰されたようになってます。 この時この友達は横向きですが、全く動いてなかったです。 それと、この写真自体を最大限まで明るくすると、何体か幽霊のようなものが写ります。 これは一昨年に撮ったもので、この写真が撮れた以来、もう行ってません。 加工とかは全くしてないので、それでも信じれない方は行って、廃屋で写真を撮ってみて下さい。 運が良ければ頭潰せるかも知れないです。
29
5
〒881-0116 宮崎県西都市寒川
明治時代には200人を超える住民が生活していた集落があったが、時代の流れとともに人の数は現象していった。平成になると過疎地域として認定されたことが立ち退き理由となり、最後の住人だった6世帯13人は他の地区へ引っ越し寒川集落は廃村となった。 これが寒川集落が廃村となった理由だ。事件などの話はない。 木造の校舎などの建物もそのまま残されていたため映画の舞台に使われたこともある。 具体的な心霊現象は不明だが地元では心霊スポットと噂されているためなにか秘密があるのかもしれない。 肝試しに行った人の話ではおばあちゃんの霊を見たという話がある。…
西都市の人間だけど寒川が心霊スポットなんて聞いたことないよ ただでさえ山深い場所にあるから こういう作り話をしていく人が増えたら事故も起きやすくなるし救助しに行くのも大変だから 只の迷惑でしかないんだけどね
4
40
〒885-0113 宮崎県都城市関之尾町
関之尾滝は日本の滝百選の一つ。 大滝、男滝、女滝の三つの滝があります。 男滝は北前用水路の余水吐き、女滝は取水口で明治時代に岩を掘って作られたものである。 北郷氏初代当主北郷資忠が、当地にて月見の宴を催した際、18歳で領内一の美女と言われていたお雪(おしず)が資忠にお酌をしたが誤って酒をこぼしてしまった。 この事を恥じたお雪は杯を持って滝つぼに身を投げた。 お雪の恋人であった経幸は悲しみのあまり日夜、滝の上からお雪の名を叫んだが、ある日、『書きおくもかたみとなれや筆のあとまた会うときのしるしなるらん』と岩に刻み姿を消した。 それ以来、名月の夜になると滝つぼから朱塗りの杯が浮かんでくるようになったと伝えられている。…
入口を入って少し行った所にトイレがあるります。滝を含んだ周り全体がとても薄暗く(特にトイレ周辺)異様な雰囲気が纏っていてとても恐かったです。トイレから誰かに見られている気配があり背筋が寒くなり鳥肌が立ちました。滝の下まで進む事が出来ず入口の方で断念しました。
宮崎県宮崎市 日南海岸ロードパーク
事故によって数人の幼稚園児が亡くなったと言われる廃バスが近くにあるそうです。 夜遅くになるとバスの近くからは子供達の笑い声が聞こえてるらしいです。 …
地元民ですがバスの話は初めて知りました。でもその代わりに別の話は広まってます。 堀切峠で誰かが呪おうとしたのか木の表面に「呪」と書くべきところを「祝」と書いてしまった木があるそうです。 多分バスの話より知名度があるのでは…?
〒881-0005 宮崎県西都市三宅
心霊スポットとしては有名ではないが、古墳群『花見、古墳祭』などで賑わう広場の電話ボックスには男の子供の霊が出る。電話ボックスの上に座っているのを見た!という話が多いです。後、近くにあるトイレ。今は新しいトイレになってますが赤ちゃんの霊が出る、女性の霊を見た人も実際にいます。結構、自殺も多い古墳群なので夜は 個人的にあまり通りたくない場所です。特に夜の電話ボックスは不気味です。…
霊らしきものを見ました
〒882-0871 宮崎県延岡市愛宕山
30体ほどのお地蔵さんが円陣を組むように配置されている場所があります。探索に行った人の話では、石のようなものが置かれている台があったので見にいってみるとお地蔵さんの首が置かれていたそうです。 愛宕山では女性の霊が出るとの噂がありますが詳細は知られていません。…
〒883-0001 宮崎県日向市大字細島
馬ヶ背から眺める太平洋は絶景で、観光地として有名。しかし高さ70メートルもある断崖絶壁ということで、やはりここから投身自殺する人も多いのだという。 ここで聞かれる噂は、駐車場で心霊写真が撮れる。誰もいないのに声が聞こええるというもの。実際に馬ケ背に行くまでの道で、草むらの方からから「うぅー」という、男性のうめき声のようなものが聞こえたという体験談がある。 …
ここ、家族が赴任した際に観光に行ったことがあったなあ。また行きたいものだ。
〒880-0924 宮崎県宮崎市大字郡司分9779−21
橋の隣にはお墓があり、不用意に近づくと意識を失うなどの現象が起きます。 女性の霊や男児の霊が目撃されているようで、写真に写り込むことがあるらしいです。 あくまでお墓に近づくと危ないだけで、普通に車で通過するぶんには問題ないはずです。…
「宮崎インター南の橋」ってややこしい名前じゃなくて「宮崎霊園」で良くないか?
〒880-0908 宮崎県宮崎市谷川3丁目3−20
展望台からは宮崎市内が一望でき、春には桜の名所になる公園。しかしこの公園で自殺した人も多く、また第二次大戦中の空襲で亡くなった人達を祀る慰霊塔もあることから心霊スポットと言われる。 もう1つこの公園には、現在は解体されてしまったが有名な心霊ホテルがあった。このホテルは宮崎天神山ホテルと言い、現在展望台があるあたりにあったらしい。もともと昭和41年(1966)に「ホテル白亜館」という名前で開業し、1973年に別館を増築したため2棟の建物があったという。その後経営が悪化し、1976年にねずみ講として有名だった「天下一家の会」が買収するも、天下一家の会の会長が1980年に破産宣告を受け、長らく廃墟として放置されていたた。 このホテルに肝試しに来た人の話では、ホテルの風化した窓の1つにおぼろげに浮かぶ女性の姿があったという。その女性は目と鼻の部分は暗くて全く見えないのに、真っ赤な唇だけはハッキリ見えたのだと言う。しかし残念ながらホテルは2006年に解体されてしまった。 メインのホテルが解体された現在は、天神山公園も心霊スポットとしてはそれほどメジャーな存在ではなくなったが、慰霊碑と隣の愛宕山に架かる「しとぎばし」周辺で霊が出るという噂がある。…
〒882-0001 宮崎県延岡市大峡町
竹谷(たけだに)神社。宮崎県延岡市大峡町、可愛岳の南麓にある神社で天孫ニニギノミコトなどを祭る。 神社の創立は江戸時代の明和11年(1771)で、神社の由緒には次のような話がある。1771年3月、大峡村の百姓、長佐ヱ門は長い病に苦しんでいた。ある夜、長佐ヱ門の夢に白髪の偉丈夫が現れ「我は、ニニギノミコトである。汝らは信心深い夫婦である。私の骨を納めたのは此の可愛岳の麓で、谷の上に竹が繁っているところに六尺ほどの大石がある、この石を立て祈願すれば、病はたちまち平癒しよう」というお告げと受けた。 長左ヱ門が山の中に入ると、果たして夢のお告げの通り竹の繁るところに大石があり、これを祀った所、病気はたちまち平癒したという。 それ以来、この神社は病気平癒にご利益があり神社として知られ、言わばパワースポットであるが、その一方で霊が出るという噂もある。それは山の中にある神社までの道中、また神社の境内で兵士の霊が出るという話だ。 この兵士の霊については明治10年(1877)に起きた西南戦争が関係しているかも知れない。それと言うのも、熊本城攻め、田原坂の戦いなどで敗戦した薩軍は、可愛岳を超えて薩摩に退却したと言われている。このような歴史的背景から、神社付近で目撃される兵士の霊は退却途中で力尽きた薩軍兵士の霊の可能性がある。…
〒880-0211 宮崎県宮崎市佐土原町下田島下田島21191
紘田病院(こうだびょういん)。宮崎県宮崎市にあった廃病院で、元々は久峰温泉病院として開院。1989年に紘田病院と改称したが、その数年後の1992年頃に閉院されたらしい。 廃墟になった後、心霊スポットという言われるようになり宮崎県内では有名になったが、2005年7月に解体され現在は更地になっている。 心霊スポットと言われる理由は、昔、敷地内にあった温泉治療室で入浴中の患者が溺死したと言われ、その霊が出るという話だ。一説によると看護師の間で幽霊が出るという話が広まり、そのために紘田病院と改名した後、数年で閉鎖されてしまったのだとか。…
正式な廃院日は平成4年8月10日。 院長の自殺説は無い。診療報酬の架空請求を総婦長以下の者も含めて繰り返し、最終的には金を巡る内紛で立ち行き行かなくなり休院から廃院になったもの。医療事故説はエビデンスを見付ける事が出来なかったので、何とも言えない。幽霊より人間の方が余程怖いと言う事に尽きる。
〒888-0221 宮崎県串間市大納47−2
宮崎県串間市の都井岬(といみさき)にあるホテル廃墟。客室数65、最大収容人員227人の大規模ホテルとして1970年に開業したが、観光客の落ち込みによる経営悪化により2000年に閉館。 特に曰くはないようだが、県内ではよく知られた心霊スポットだという。噂によると、誰もいなくなったホテルから足音が聞こえるなど心霊現象が起こるそうだ。一説によると、現在は解体されてしまったが、このホテルの手前にもう1つ廃旅館があり、その廃墟の裏手で焼身自殺があったとも言われている。 都井岬は1960年代の新婚旅行ブームに沸き、最盛期の1974年には年間68万人以上の人が訪れたが、ブームは過ぎ去り、現在訪れる観光客は年間10万人程まで落ち込んでいるという。そのため2000年代に入ると宿泊施設が次々と閉館され、都井岬グランドホテル以外にもいくつもの廃墟ホテルがある。…
1987年8月に男女2+2の4人で利用しました。深夜の大浴場で私達以外に利用客はいないハズなのに、物音が... 呼び掛けるも返事も何も無く。皆、霊感等は皆無なのでそれ以上何も起きなかったけれど、何だったのかわからないままでした。 廃業後も特に事件性の出来事は無いみたいですが、当時から多少陰気な雰囲気のホテルでした。
〒882-0095 宮崎県延岡市浦城町
浦城(うらしろ)トンネル。延岡市北川町、国道388号線にあるトンネル。1975年9月竣工。トンネルの西側に延岡市の旧火葬場(悠久苑)があったためか、霊が出るという噂があるようだ。この火葬場は新しい火葬場が出来たため平成24年(2012)4月に閉鎖され、現在はフェンスが張られて入れないようになっている。 このトンネルでは三輪車に乗った男の子の霊が出るという話が有名。なんでも夜中にこのトンネルを通ると、三輪車に乗った男の子が現れて、車と同じスピードで並走するのだという。 なぜ男の子の霊が出るのかという話だが、この男の子についてはこんな曰くが語られている。まだ火葬場が現役だった頃、火葬場の前に電話ボックスがあり、電話ボックスで電話をかけようとした主婦とその子供(三輪車に乗った)が車にはねられて亡くなってしまったのだという。この事件以降、夜な夜なその母子の霊が電話ボックス周辺に現れるという話だ。 また男の子の霊を召喚するには、夜中に電話ボックスで電話をかけてからトンネルに入らなければならないというバリエーションの話もあったようだが、火葬場が閉鎖され電話ボックスが撤去されてしまった現在は、この噂の検証をすることは出来ない。 その他にはトンネルの途中で車が突然エンストするという話もある。…
〒889-2402 宮崎県日南市北郷町郷之原
猪八重渓谷(いのはえけいこく)。日南市北郷町にある鬱蒼(うっそう)とした原生林に囲まれた渓谷で、森林セラピーを売りにしてるらしい。渓谷を歩くと森林浴による癒し効果があるという。 猪八重側駐車場から約3キロ歩いた渓谷の最奥部に五重の滝がある。名前の通り5段になった滝で、滝のマイナスイオンが浴びられるパワースポットなのかもしれないが、同時にこの周辺は自殺者が多いことでも知られる。周りに民家もなく、昼でもどことなく薄暗い雰囲気。 ある霊媒師が霊視したところ、母親に捨てられた未熟児の霊が自殺者を引き寄せているのだという話だ。また戦国時代から江戸時代中期、渓谷の途中にある鬼の千畳岩(せんじょういわ)と呼ばれる場所は、処刑場だったと伝えられている。このため、刑死者の霊が出るという噂もあるようだ。 …
〒889-4314 宮崎県えびの市大河平 狗留孫大橋
心スポより自殺の名所 自衛隊さんの霊とかが出ます。 この近くにある今城跡や大河平小学校(廃校)も昔合戦があって大河平氏という一族が敗れて落ち武者の霊が出ます。…
クルソン大橋は漢字で書くと狗留孫大橋。聞きなれない言葉ですが、狗留孫とは仏教で過去七仏の一人拘留孫仏のことらしいです。この橋の北にある拘留孫山には、高さ22メートルほど立岩があり、これは拘留孫仏が建てた石塔だとする伝説があり、ここら辺が名前の由来らしいです。 自衛官の霊はこの橋で自殺した人の霊なのでしょうか?
〒882-0401 宮崎県西臼杵郡日之影町七折 日之影バイパス
全国の心霊マニアの中でも有名な自殺名所として知られる。 自殺者の霊が現れる、橋の下を眺めていると霊に足を掴まれ引きずり込まれる、心霊写真が撮れるといった噂がある。 綺麗な景色が見れるため観光名所としても有名で人通りは活発。 自殺をする者も他県の人間が多いそうだ。…
青雲橋音頭を唄った踊場人達
〒889-4414 宮崎県西諸県郡高原町蒲牟田 国道223号線
休日はキャンプや釣りで賑わう癒しスポットだが自殺も多い不穏な場所です。 水深が100メートルあり身投げした者は一度沈むと発見が難しい。戦時中の爆弾も沈んでいるという話です。 大型トラックが御池に突っ込み運転手が亡くなるという事故もあったそうです。 御池の近くに車を停めていると大量の手形がついていたとの噂があります。 また入水自殺だけでなく、周辺の林では首吊りをする者も多いらしくそのあたりでは自殺者の霊もでると言われています。…
バリバリ地元住民ですが、地元で心霊現象見た人ほとんど居ないですよ。まぁ、確かに夜に近づくと怖いのは認めますがね! あと、確かに行方不明の捜索で数年に1回(ここ10年では1回)地元の消防団も協力して捜索したりはしました。 なので、年に何度もというか、そもそも遺体の引き上げ作業はしていません。
〒889-2403 宮崎県日南市北郷町北河内 県道33号
1961年に竣工した県道33号線の旧道にあったトンネル。1998年に新矢立トンネルが竣工したため使われなくなり、現在はコンクリートで完全に封鎖されている。 このトンネルの掘削工事にはダイナマイトが使用され、発破事故で多くの作業員が亡くなったという噂がある。そのため、トンネル付近で火の玉や幽霊を見たという話が多い。 トンネル近くのカーブミラーに女性の霊が出るという噂もあったようだ。またトンネルを写真に撮ったら、白いモヤの中に大量の顔が浮かび上がった心霊写真が撮れたという人もいる。…
〒882-0403 宮崎県西臼杵郡日之影町見立 県道6号
杉ヶ越(すぎがごえ)トンネル。宮崎と大分の県境、傾山登山口のすぐ脇にあるトンネル。1979年竣工。 このトンネルでは、誰も居ないのに人の話し声が聞こえてくると言われている。なぜそのような心霊現象が起きるかはよく分からないが、噂によると登山中に滑落死した人の霊が集まってくるのだとか。また山で自殺した人の霊が出るとも言われている。 このトンネル周辺は霧がかかっていることも多く、霊を集めやすい環境なのかもしれない。また近くある見立鉱山跡が関係している可能性もある。この鉱山は1963年に閉山されたが、鉱山で亡くなった労働者の霊がさまよっていると言われる。…
〒880-0123 宮崎県宮崎市池内町
戦で700人以上が亡くなった場所。 人々の霊がいまだに成仏できずさまよっている。 ・武士の霊が出没する ・女性のすすり泣く声が聞こえる ・火の玉が出る…
19
宮崎県西臼杵郡高千穂町 県道50号線
自殺の名所で自殺者の霊や女の子の霊が出ると言われているが、この場所は風水に詳しい人によるととても良いパワーを発している場所のようで、悪い霊がいてもすぐに浄化されるとの事。 心霊スポットに行って悪い霊に憑かれた人はここに来るとよいかも。…
峡谷で出禁...? 破壊活動でもしたのだろうか?
8
18
〒880-0835 宮崎県宮崎市阿波岐原町 県道11号線
今でこそリゾート施設もできて観光名所となったが以前は自殺の名所として知られていた。 特に首吊り自殺をした人の霊が出る噂は有名だった。 最近では誰もいないのに足音が聞こえてくるといった話も広まっている。 夜中はこの場所には近づかないでおとなしく休んでいたほうがいい。…
私が子供の時から道路沿いの木に造花の花束が巻き付けてあるんですけど、それも何か関係あるのですか? 昔事故があったのかな?
〒880-1303 宮崎県東諸県郡綾町大字南俣大口5691−1 綾の照葉大吊橋
標高142メートルで全国2位の高さを誇る歩行用つり橋。高所恐怖所の人じゃなくても足がすくむ高さだ。 その高さのためか自殺の名所ともなっている。飛び降り自殺した者の霊が目撃されている。 背後から「ねぇ」と声をかけられたので振り返るとだれもいなかったという話もある。 いろいろな意味で渡るのに気をつけなければいけない。…
自分が6、7歳くらいの時だった時に家族で訪れた時の不可解な現象を30年以上経った今になって調べたらこのサイトに辿り着きました。 当時、トイレに行きたくなり橋の近く茂みに1人で行き、用を足している最中に隣を見たら白い服を着た長髪の女性が1メートルくらいの近距離に立って此方の顔を見ており、慌てて一瞬だけ下を向きもう一度女性の方を見たら居なくなって居ました。 強烈な記憶なので今も覚えて居ます。
〒882-1101 宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井1296
2003年に竣工した国道218号線の高千穂峡谷に架かる橋。水面からの高さは約115メートルと非常に高い。 ちなみに高千穂峡から上を見上げると、大正時代の「神橋※1」、昭和の「高千穂大橋(1955年竣工)」、平成の「神都高千穂大橋」と三つのアーチ橋を見ることが出来る。 高千穂峡も飛び降り自殺があるため心霊スポットと言われることもあるが、この橋からも飛び降り自殺をする人が一定数いるらしい。大正、昭和の橋からの自殺はあまり聞かれないため、やはり115mという高さが災いしているようだ。このため、橋周辺で自殺者の霊が出ると噂される。 また、この橋は2018年11月26日に起きた「高千穂6人殺人事件」で、家族を殺害した次男が自殺した場所としても知られる。 ※1 大正時代の木橋は流されてしまったため、現在の橋は1947年竣工の石橋…
高千穂6人殺人事件か……、無理心中のようなものだったのかな。
〒889-4162 宮崎県えびの市内竪936−1
肥薩線列車退行事故 1945年(昭和20年)8月22日正午過ぎごろ、D51形蒸気機関車2両(1両牽引、もう1両が後押し)に客車5両、貨車8両編成の上り人吉方面行き復員列車が第二山ノ神トンネルにさしかかった。しかし列車は勾配を登り切れず、先頭の本務機はトンネルから出たものの、排煙の充満するトンネルの中で客車や後補機が立往生してしまった。品質の悪い石炭の影響で、トンネル内には黒い排煙が充満し、排煙を逃れようと線路に降りた乗客は次々とトンネル内を入口へ歩き始めた。 そこへ突如、列車が後退し始めた。貨車には当然車内放送設備がないため車掌から注意を喚起できず、また後補機の乗員も排煙にむせ返って指示を出せない状態だった。待避場所も照明も無い上に排煙が充満したトンネル内で、線路上を歩いていた乗客は次々と列車に轢かれた。 非常事態を告げる機関車の汽笛を聞いた地元住民や真幸、吉松の警防団が第二山ノ神トンネルに向かったが、トンネル内は排煙で黒くなった遺体やその破片、生存者のうめき声が響く惨状だった。この事故で、49名が死亡した。 心霊スポット 事故直後から故郷を目前に命を絶たれた復員兵の霊等がトンネル内に頻繁に出る為十七回忌に当たる1961年(昭和36年)8月22日に慰霊碑が建てられたと昔、某心霊サイトで書かれているのを見た。 …
〒883-0062 宮崎県日向市日知屋686−47
米ノ山(よねのやま)。山頂の駐車場からは日向市内を一望できるため、カップルにも人気の夜景スポットになっている。しかし同時に霊の目撃情報の多い場所でもある。 昔、展望台付近で自殺した人がいたと言われ、特に雨の日の夜に展望台に行くと、顔半分が無い霊が出るという噂がある。また頂上に行くまでの山道に女性の霊が出るとも言われている。実際に米ノ山にドライブに来たところ、山道で人の形をした白いモヤのようなものを見たという体験談もあるようだ。 さらに、山のふもとにある駐車場でも昔公衆トイレで自殺があったと言われ、公衆トイレで霊が出ると言われていた。しかし噂のためかこのトイレは撤去されたらしい。現在のトイレは新しいトイレのようだ。…
〒889-2512 宮崎県日南市酒谷甲3627−4
昔、女性が子供を道連れにし自殺したそうです。 子供を抱いた霊がよく目撃されています。 滝までの道中のトイレ、滝の入口となる鳥居の辺りも怪奇現象に遭われる方が多いそうです。 夜は危険ですので行かないほうが身のためですね。…
宮崎都城市母智尾公園のゴルフ場入り口手前左の駐車場も夜幽霊が出たり、霧がそこだけ出たりします。母智尾ホテルのとある部屋内部から玄関の入り口ガラス扉の向こう側を見ると何回も玄関の壁から向かい壁に向かって人が振り返りざま幽霊が通りすがります。彼女と見て青ざめてそれからそこのホテルのそこの部屋だけは二度と行かないようにしてます。後、御池の走り屋さんは知ってると思いますが、以前隼人から来た学生がグリップ走行してるとき、下から三番目ギャラリーコーナーでみんなで走りを見つつ休憩してるとき、夜中温かい固まりの風が仲間の腕や足をすり抜け気味悪くて自分とか帰ろう、なんか不吉やからって帰り初めてすぐ大事故発生!バケットシートから外れて外に投げ出されたり、車はぐっちゃぐちゃの大事故発生でした!そこは何年も前から、高校生のバイク走り屋さんも事故にあい亡くなったり、車事故で亡くなったり、凄く怖い場所です。日中トラックと衝突など死亡事故の多い場所です。
宮崎県小林市
「日本一怪しい公園」を名乗っていた公園で、テレビや雑誌などで取り上げられ有名になった。 アクセスが悪いという理由で移転となり、ダルマのオブジェが残され廃墟となった。…
だるまの里と聞いて、不謹慎ながら、別の連想をしてしまった。
34件
最初
前へ
次へ
最後
※こちらの情報は投稿データをもとに自動生成しているため絞り込み条件によっては事実と異なる解答になる場合があります
全国心霊マップからのお願い
サイト運営のための書籍代や設備投資、モチベーションに繋がるので協力していただけたら嬉しいです
オカルトまとめ速報
まとめサイトのまとめ速報
プロが使っている道具まとめ
心霊スポットに戻る
新着心霊スポット
【群馬県】男女サウナヘルスクラブ
【兵庫県】氷室神社
【大阪府】箕面隧道
【山口県】戻路大番社
新着コメント
全生園
結核はよく聞きますけど、ハンセン病の施設が心霊スポット化するのは珍しいですね。何故かはわかりませんが
ホテルQ
イッテQで世界の心霊スポットの特集とかしてくれないですかねえ。無理しょうかね。
行ってQの話題無し
ハンセン病の療養施設だっけ?
灰ヶ峰
なんでこんな順位低いの灰ヶ峰?広島ダントツだろ
前に一度1ヶ月位ここで清掃の仕事をしてましたが知らなかったです
朝霞の森
よるふととおりかかり、いちょうの紅葉が神秘的だったため、写真に納めようとした、そしたら全体的に白いも
旧伊勢神トンネル
そういえばラリージャパンでここ走ってたね