六道珍皇寺とは京都府京都市にある神社・寺の心霊スポットで「ろくどうちんおうじ」と読みます。幽霊が出ると噂されている場所で老爺の幽霊・正体不明の幽霊・老婆の幽霊が目撃されています。評価は恐怖度が3、話題性が1、人気度が2、危険性が1です。
六道珍皇寺(ろくどうちんのうじ)。六道珍皇寺山門の手前には、「六道の辻」の石碑が建っていて、この六道の辻とは、取りも直さず平安京の三大葬送地の1つ鳥辺野への入口を示す石碑だという。
中世の庶民の間では風葬、鳥葬が一般的で、人が亡くなると遺体を鳥辺野に運び、野ざらしにしてそのまま朽ちるに任せていたと言われる。今ではその面影はないが、当時の庶民にとって六道の辻はまさにあの世とこの世の境目で、この界隈には魑魅魍魎(ちみもうりょう)が渦巻いてたという伝説がある。
またこちらのお寺には、本堂背後に小野篁(おのの たかむら)が閻魔大王の補佐の仕事のために毎晩冥土へと通ったとされる「冥土通いの井戸」が存在する。
・幽霊が近くにいるか分かる
事件や事故のニュース