トップページ
心霊スポット
心霊写真
都市伝説
心霊アプリ
心霊マニュアル
お祓い
心霊番組表
心霊知恵袋
- 心霊スポット -
不安になる写真をお持ちの方へ
「不気味な写真を持ってるけど危険かどうか判断する方法なんてないのでは?」「あります!」詳細はこちら
全国心霊マップをアプリみたいにインストールする方法
コピー
絞り込み件数:0件
佐賀市(9)
唐津市(8)
鳥栖市(3)
多久市(2)
武雄市(3)
鹿島市(3)
小城市(2)
嬉野市(4)
神埼市(1)
神埼郡吉野ヶ里町(1)
三養基郡上峰町(1)
杵島郡白石町(2)
藤津郡太良町(1)
トンネル(3)
学校(1)
住居(1)
ホテル・旅館(5)
山・森(7)
道・峠(1)
公園・城跡(8)
墓地・慰霊碑(1)
海(1)
湖(池)・ダム(5)
川・滝(4)
橋(2)
駅・踏切(1)
デートスポット(3)
キャンプ場(3)
稲川淳二(1)
自殺の名所(4)
廃墟(4)
処刑場(2)
ランキング
市区町村
最新
現在地
条件で絞り込む
40件
最初
前へ
次へ
最後
ホテル・旅館
第1位:【神埼市】イノチャン山荘
1
14
0
42
佐賀県神埼市 長崎自動車道
稲川淳二さんが紹介したことで有名になった廃墟。 精神異常者を隔離していたある施設から逃げだしたイノチャンこと井上さんがこの山荘に押し入り無差別に殺人を行った事からイノチャン山荘と呼ばれるようになった(続きは詳細ページで)
白濱さん
恐怖度:
話題性:
人気度:
危険性:
公園・城跡
第2位:【唐津市】岸岳城跡
2
5
〒847-1214 佐賀県唐津市北波多稗田
岸岳山頂に建てられた岸岳城は波多一族の居城だった。1593年に朝鮮出兵のさいに豊臣秀吉の命令には従わずに独自で行動をしてしまう。 このことが豊臣秀吉の逆鱗に触れてしまった。波多氏は島流しにされ、(続きは詳細ページで)
元唐津市民さん
海
第3位:【唐津市】七ツ釜
6
19
〒847-0135 佐賀県唐津市屋形石3618−143
佐賀の観光地、と同時に自殺名所でもあります。 崖のようになっており、身を投じる人が後を断ちません。 女性が飛び降りたとの目撃があり、次の日に捜索を行ったのですが遺体は見つからなかったという不思(続きは詳細ページで)
名無しさん
住居
第4位:【多久市】相原の幽霊屋敷
佐賀県多久市の街はずれに誰も近づかないという大きな家があった。 その場所では落ち武者の霊が出ると噂され夜中になるとガシャンガシャンという金属音が聞こえた。また庭にある池の周辺では異質な空気が漂い(続きは詳細ページで)
湖(池)・ダム
第5位:【佐賀市】北山ダム
8
〒840-0542 佐賀県佐賀市富士町大字藤瀬724
北山ダムは昔から自殺の名所として有名です。そのためか霊の目撃も絶えません。 北山キャンプ場近くにある「こうふくのトンネル」では女性の霊が出るといいます。トンネルの入り口に虹の絵が描かれています。(続きは詳細ページで)
道・峠
第6位:【佐賀市】三瀬峠
4
21
佐賀県佐賀市三瀬村三瀬国道263号線
佐賀県と福岡県を結ぶ三瀬峠では不可解な交通事故が多発している。 走り屋が多いのでそれだけ事故の数も増えるのは納得できるが、中にはカーブの直前でもブレーキ痕が一切ないような事故もあるのだとか。 首吊(続きは詳細ページで)
川・滝
第7位:【唐津市】観音の滝
7
佐賀県唐津市 県道276号線
これまでにこの滝で死亡事故が多数あり滝の駐車場にある売店から深夜、誰も居ないのに食器が割る音や店内からシャッターを叩く音。そして、深夜でも利用できるトイレでは白装束の人か目撃されたり。(トイレに入って(続きは詳細ページで)
第8位:【佐賀市】佐賀県立森林公園(千人塚)嘉瀬処刑場跡
22
〒840-0864 佐賀県佐賀市嘉瀬町大字荻野 国道207号線
佐賀県内でも屈指の心霊スポットと呼ばれており、この場所には江戸時代に嘉瀬処刑場があったらしく、そのためよく怪奇現象が起きているからだ。 処刑された人々を供養するための千人塚があるのだが、その近くで写(続きは詳細ページで)
山・森
第9位:【鳥栖市】九千部山
〒841-0087 佐賀県鳥栖市河内町
九千部山に残る言い伝え むかし山のふもとの村では人々が疫病と飢えで苦しんでいた。 見かねた僧侶は山にこもり、49日間をかけて1万部のお経を読み上げて村人を救おうとした。 しかしこの苦行が成功する(続きは詳細ページで)
第10位:【小城市】清水の滝
10
〒845-0004 佐賀県小城市小城町松尾 県道44号線
キャンプ場に血まみれの霊が出る 滝に打たれる霊が出る 橋の近くで子供の霊が出る 心霊写真が撮れる 昔、滝行の途中に亡くなった少年がいたらしい(凍死だったとか) 付近には倉永節士清雄之碑と(続きは詳細ページで)
学校
第11位:【鹿島市】北鹿島小学校(常広城)
〒849-1301 佐賀県鹿島市常広420
今は、北鹿島小学校だが昔は常広城だった。 ぼくが、1年生の頃噂でここには、処刑所があったらしい。 その死んだ亡霊がうようよしている。 常広城の赤門には「入ります」と言いましょう。 白石より (続きは詳細ページで)
第12位:【鳥栖市】河内ダム
3
〒841-0087 佐賀県鳥栖市河内町 県道329号線
佐賀県に住む人なら知ってるマイナー心霊スポット。 全身が真っ黒に焦げた男の霊が目撃されている。なんでも過去に駐車場で焼身自殺があったのだとか。 夜になると誰もいないのに誰かに見られているような気配(続きは詳細ページで)
トンネル
第13位:【嬉野市】嬉野隧道(旧嬉野トンネル)
〒843-0301 佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿丁197
嬉野(うれしの)隧道。新トンネルの横の旧道にあるトンネルで2000年まで使われていた。 1943年に竣工したトンネルで、朝鮮人の強制労働により建設されたという噂がある。また付近で死体遺棄事件あっ(続きは詳細ページで)
第14位:【藤津郡太良町】亀崎海上ホテル
〒849-1603 佐賀県藤津郡太良町陣ノ内2585
佐賀県藤津郡太良町、有明海に面したリゾートホテル廃墟。300人収容可能な宴会場、クルージングプランなども用意するリゾートホテルだったが、1990年頃に閉館したと言われている。 地元民の情報による(続きは詳細ページで)
第15位:【嬉野市】ホテル・ヒルトン
〒843-0304 佐賀県嬉野市嬉野町大字岩屋川内乙3419−1
国道34号線沿い、嬉野市にあるラブホテル廃墟。 某米国系有名ホテルチェーンから商標権侵害で訴えられそうな名前のこのラブホ廃墟は、嬉野の中心街から離れた茶畑の中にひっそりと建っている。 コテ(続きは詳細ページで)
第16位:【多久市】旧馬神トンネル
〒846-0031 佐賀県多久市多久町 県道24号線
「佐賀女性7人連続殺人事件」で有名な旧馬神トンネル。 1975年から1989年までに7人の女性が殺害された。7人中6人は水曜日に失踪していたことから「水曜日の絞殺魔事件」とも呼ばれている。 また開(続きは詳細ページで)
第17位:【杵島郡白石町】肥前犬山城展望台
〒849-1104 佐賀県杵島郡白石町大字堤 堤
白石町の歌垣山山頂にある展望台。ここでは落ち武者の霊が出るという噂がある。しかしこの模擬天守閣は、観光のために建てられたもののようで、歴史上この場所に城があったことはないらしい。 ただし、周辺に(続きは詳細ページで)
第18位:【鳥栖市】田代公園
〒841-0002 佐賀県鳥栖市柚比町 県道17号
佐賀県鳥栖市、県道17号線沿いにある公園。春は花見客で賑わう公園だが、公園の中の林で首吊り自殺が何件か発生したと言われており、自殺者の霊が出ると噂されている。 また公園には大きな忠霊塔があること(続きは詳細ページで)
第19位:【三養基郡上峰町】五万ヶ池
〒849-0124 佐賀県三養基郡上峰町堤
五万ヶ池(ごまがいけ)。佐賀県三養基郡上峰町、鎮西山の中腹にあるため池。 この池には源 為朝(みなもと の ためとも)に関する伝説が残されている。為朝は生まれつき乱暴者であったため父から勘当され(続きは詳細ページで)
第20位:【佐賀市】大財公園
〒840-0811 佐賀県佐賀市大財4丁目5−74
大財公園(おおたからこうえん)。佐賀城の北東、水路の近くにある小さな公園。お城があった時代はこの辺りの水路が城の外堀の役割を果たしていたらしい。 この場所は約420年前の戦国時代には古戦場だった(続きは詳細ページで)
第21位:【唐津市】鏡山
〒847-0022 佐賀県唐津市鏡6052−20
唐津市にある標高284mの山。『肥前風土記』や『万葉集』にも登場する松浦佐用姫(さよひめ)の悲恋物語の舞台で、山頂に佐用姫神社も建立されている。また春には桜の名所になり、夜景スポットとしても知られてい(続きは詳細ページで)
駅・踏切
第22位:【佐賀市】多布施踏切
〒840-0806 佐賀県佐賀市神園1丁目5−1
多布施踏切(たふせふみきり)。佐賀~鍋島駅間にある長崎本線および唐津線の踏切。この踏切ではなぜか昔から自殺が多く、様々な心霊現象が起こると言われている。 車で踏切にさしかかった所、突然車が踏切の(続きは詳細ページで)
名無しさんおなかいっぱいさん
第23位:【武雄市】赤穂山隧道(旧赤穂山トンネル)
〒843-0024 佐賀県武雄市武雄町大字富岡 県道53号
赤穂山隧道(あこやまずいどう)。1937年に竣工した県道53号線の旧道にあるトンネル。1994年に現行の赤穂山トンネルが完成したため使われなくなり、現在はフェンスで封鎖されている。 以前、近くの(続きは詳細ページで)
橋
第24位:【佐賀市】犬尾橋
〒840-0012 佐賀県佐賀市北川副町光法712−6
佐賀市巨勢町県道20号線の佐賀江川を渡る橋。 夜この橋を歩いていると、向いから女性が歩いて来て、その女性と擦れ違いざま目が合うと、その女性は突然般若の様な形相になり、追いかけてくるという噂がある(続きは詳細ページで)
墓地・慰霊碑
第25位:【唐津市】旗本百人腹切り場所(竜谷山瑞巌寺跡)
〒847-1201 佐賀県唐津市北波多徳須恵1377
この場所には1355年に創建された竜谷山瑞巌寺というお寺があり、この寺は岸岳城主波多氏の菩提寺であったという。しかし波多氏の改易によりこの寺も廃寺になった。 波多氏は豊臣秀吉の朝鮮出兵の際、秀吉(続きは詳細ページで)
第26位:【神埼郡吉野ヶ里町】戦場ヶ谷(権現山南麓)
〒842-0104 佐賀県神埼郡吉野ヶ里町三津
佐賀県の吉野ケ里町にある権現山の南麗は、通称「戦場ヶ谷」と呼ばれ、古戦場だったと言われている。 戦国時代、この辺りに勢力を持っていた少弐氏(しょうにし)は肥前地域に侵攻を計る大内氏と激しく対立し(続きは詳細ページで)
第27位:【小城市】福所江橋
〒849-0312 佐賀県小城市芦刈町下古賀548−3
佐賀市と小城市の境、福所江川(ふくしょえがわ)に架かる国道444号線の橋。 この橋では雨が降る深夜に、女の霊が手招きしながら水面に浮かんでるという噂がある。この場所の曰く、過去に起きた事件などの(続きは詳細ページで)
プー太郎さん
第28位:【佐賀市】雄淵雌淵公園
〒840-0521 佐賀県佐賀市富士町大字小副川 県道209号
雄淵雌淵公園(おぶちめぶちこうえん)は、佐賀市富士町の嘉瀬川(かせがわ)にある渓谷。エメラルドグリーンの水の中に巨岩や奇石が折り重なる渓谷美は有名で、観光スポットになっている。 しかしこの渓谷で(続きは詳細ページで)
第29位:【唐津市】風の見える丘公園
〒847-0305 佐賀県唐津市呼子町加部島3279−1
唐津市呼子町(よぶこちょう)、加部(かべ)島の丘の上にある公園。公園からは、呼子大橋や玄界灘が見渡せるため観光名所、夜景スポットになっているが、ネットでは心霊スポットとも言われている。 それとい(続きは詳細ページで)
第30位:【武雄市】焼米溜池(焼米池)
〒849-2201 佐賀県武雄市北方町志久1674
むかし武内宿禰(たけのうちのすくね)がこの村を通った時、村人たちが米を煎って宿禰をもてなしたという故事にちなんで、この辺りは「焼米」と呼ばれるようになったそうだ。 このため池は、江戸時代の寛政1(続きは詳細ページで)
第31位:【武雄市】黒髪山
〒849-2305 佐賀県武雄市山内町宮野1864
佐賀県武雄市と有田町との境界にある標高516mの山。この山は鎌倉時代から山伏の修行場になっていたそうで、行者の中には荒行難行の末に亡くなる者も少なくなかったという。 また近年ではロッククライミン(続きは詳細ページで)
第32位:【嬉野市】轟の滝
〒843-0301 佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿丙 国道34号線
自殺の名所として有名な轟の滝では心霊現象が度々目撃されています。 夜になると女性のすすり泣く声や叫ぶ声が聞こえてきます。 その正体はこの場所で入水自殺した女性の霊だといわれています。 また、(続きは詳細ページで)
第33位:【唐津市】厳木ダム
〒849-3111 佐賀県唐津市厳木町広瀬 厳木ダム
厳木(きゅうらぎ)ダムでは自殺した人の霊が出る、電話ボックスの前に女性の霊が立っている、近くのトンネルにテケテケ(上半身だけの妖怪)が出るなどのウワサがある。 幽霊に追いかけられたとの体験談も報告され(続きは詳細ページで)
第34位:【唐津市】虹の松原
〒847-0022 佐賀県唐津市鏡4108
唐津湾の沿岸に広がる松原で、日本三大松原の1つとして特別名勝にも指定されている。その規模は日本三大松原の中でも最大で、長さ約4.5Kmにわたって100万本のクロマツの林が続く。 この場所は観光名(続きは詳細ページで)
第35位:【杵島郡白石町】桜の里
〒849-1207 佐賀県杵島郡白石町深浦
心霊スポットではありませんが、私が実際に見たものを記述致します。 30年ほど前になりますが、営業の外回り中に休憩のためにこの場所に立ち寄り、道路わきに車を駐車して一服していたのですが、少々もよおした(続きは詳細ページで)
第36位:【佐賀市】佐賀駅近くの廃ホテル(ホテル佐賀?)
〒840-0816 佐賀県佐賀市駅南本町121
佐賀駅南口から歩いて2~3分の場所にある廃墟。ボロボロの外観で、昔はラブホテルだったとも言われている。少なくとも1975年頃の空中写真で建物が確認出来る。廃業時期は不明だが、内部のカレンダーは1996(続きは詳細ページで)
第37位:【鹿島市】臥竜ケ岡公園
〒849-1322 佐賀県鹿島市庄金4264
臥竜ケ岡公園(がりゅうがおかこうえん)。佐賀県鹿島市浜町の岡の上にある公園。この公園は中世の城址でもあり、現在公園の北の高台にある事比羅神社の場所に臥竜城の曲輪(くるわ)があったという。この城は鎌倉時(続きは詳細ページで)
第38位:【佐賀市】北山少年自然の家
〒840-0541 佐賀県佐賀市富士町大字関屋514-1
ここに宿泊した子供たちが数々の心霊現象に遭遇して集団パニックになったことがあった。壁をドンドンと叩く音、手足を誰かに触られた、何人かの携帯が同時に鳴り響いたといった現象が起きたようだ。 105号(続きは詳細ページで)
第39位:【鹿島市】蟻尾山
〒849-1315 佐賀県鹿島市三河内732
自殺の名所。たまに木の根元に花束が置かれている。ノコギリで枝を切った跡があったらおそらくそこが首つりの現場となったのだろう。 山の中を歩いていると苦しそうなうめき声が聞こえてきたり、誰かの気配を(続きは詳細ページで)
転載さん
第40位:【嬉野市】広川原キャンプ場
〒843-0303 佐賀県嬉野市嬉野町大字吉田丙595−6
自殺する人が多く、写真を撮ると手形や顔が何体も写っている事が当たり前みたいに起きる。(続きは詳細ページで)
この文章は意味がわかると怖い話になっています。みなさんはわかりましたか?
全国心霊マップからのお願い
サイト運営のための書籍代や設備投資、モチベーションに繋がるので協力していただけたら嬉しいです
心霊スポットに戻る
みんなの心霊知恵袋
新着心霊スポット
【山口県】平家塚
【神奈川県】上麻生道路の陸橋下
商業施設
【神奈川県】日産スタジアム
【群馬県】小倉橋
新着コメント
【埼玉県】松原公園
目の前にホテルなんてあったかな?作り話か場所の勘違いでしょ
【静岡県】エメラルド七島
「エメラルド」もだけど「七島」という名称も気になる。 伊豆七島を臨む場所にあるからだろうか。
【鹿児島県】イッシー王国
池田湖は巨大うなぎで屈斜路湖は鹿が泳いでいたのを勘違いしただけでどちらも確認済みの生き物です
【東京都】真の道
まあ、あらぬ(?)噂を立てられて、いたずらや破壊行為などを繰り返し働かれれば、そういう対策を講じるの
何かを飼育していたって?地元の人なら誰でも知ってる池田湖名物の巨大うなぎだよ、大きなものは5mくらい
【千葉県】三島隧道
「熱い鉄板」ではなく「厚い鉄板」なのでは?
宗教団体の普通って一般人のそれとは大きく異なっているからね…好き好んでわざわざ有刺鉄線に囲まれた所に
【神奈川県】県立四季の森公園
劇団四季の森公園かと思った!