佐賀県の心霊スポット
トップページ
ピンナップ
心霊スポット
廃虚
心霊写真
都市伝説
怖い動画
心霊マニュアル
お祓い
心霊番組
心霊知恵袋
心霊アプリ
おすすめVTuber繭玉 ザクロ / Mayutama Zakuro
- 心霊スポット -
今日のAmazonタイムセールってプライムデーよりお得?
「プライムデーより掘り出し物があって発送も早い穴場のセールなんて無いのでは?「あります!」詳細はこちら
コピー
私有地に無断で入ると不法侵入になるのでご注意ください。建物や空き家は佐賀県や各市町村が管理している場合があります。
絞り込み件数:0件
ランキング
市区町村
最新
危険度
条件で絞り込む
全43件
1
20
72
佐賀県神埼市 長崎自動車道
恐怖度:
話題性:
人気度:
危険性:
稲川淳二さんが紹介したことで有名になった廃墟。 精神異常者を隔離していたある施設から逃げだしたイノチャンこと井上さんがこの山荘に押し入り無差別に殺人を行った事からイノチャン山荘と呼ばれるようになった。 事件後は封鎖され、しばらくして廃墟と化した。 その事件の被害者となった夫婦や子供の霊が今もこの山荘内を彷徨っているという。…
自己紹介かな?
ユーザー
0
12
59
〒847-0135 佐賀県唐津市屋形石3618−143
佐賀の観光地、と同時に自殺名所でもあります。 崖のようになっており、身を投じる人が後を断ちません。 女性が飛び降りたとの目撃があり、次の日に捜索を行ったのですが遺体は見つからなかったという不思議な出来事が起こります。 もしかしたらそれは死にたいという思いだけが強く残り、夜な夜な自ら身を投じる霊の仕業なのかもしれません。…
とはいっても、自殺の名所でしたら、心霊スポット化していないところの方がむしろ珍しいのではないですかね。
3
37
佐賀県佐賀市三瀬村三瀬国道263号線
佐賀県と福岡県を結ぶ三瀬峠では不可解な交通事故が多発している。 走り屋が多いのでそれだけ事故の数も増えるのは納得できるが、中にはカーブの直前でもブレーキ痕が一切ないような事故もあるのだとか。 首吊りの名所であり、運転中にふと木のほうに目をやると首を吊っている霊が見える。 また道路わきに女性の霊が立っているとの噂もある。 遺体が遺棄される事件もあった事からこのあたりはなにかいわくのある場所なのかもしれない。…
幽霊など信じないけど、夜中に三瀬トンネルバイクで走ってたら、カブを押して歩いてた若い男性が自殺した。料金所近くのトイレに、俺が見た男性を探してる張り紙あったから、足が震えたわw
78
〒840-0864 佐賀県佐賀市嘉瀬町大字荻野 国道207号線
佐賀県内でも屈指の心霊スポットと呼ばれており、この場所には江戸時代に嘉瀬処刑場があったらしく、そのためよく怪奇現象が起きているからだ。 処刑された人々を供養するための千人塚があるのだが、その近くで写真を撮ると霊やオーブが写るといわれている。 女性の霊に追いかけられたという話もある。…
この公園は嘉瀬川沿いにあるのか。 ということは、ここと同じく佐賀県屈指の心霊スポットとして知られる北山ダムの下流ということになるわけか。 そういうのも心霊現象に影響したりするのかな。
11
〒840-0542 佐賀県佐賀市富士町大字藤瀬724
北山ダムは昔から自殺の名所として有名です。そのためか霊の目撃も絶えません。 北山キャンプ場近くにある「こうふくのトンネル」では女性の霊が出るといいます。トンネルの入り口に虹の絵が描かれています。 展望台近くの「サイクルトンネル」では上半身だけの男児の霊が這いずり回っていたという話があります。 北山キャンプ場の駐車場でも心霊現象が頻発しています。ここで首を吊って自殺した人の霊が現れます。 近くにはお墓がありそこでは全身が焼けた軍服姿の霊が出没するようです。…
2
8
〒847-1214 佐賀県唐津市北波多稗田
岸岳山頂に建てられた岸岳城は波多一族の居城だった。1593年に朝鮮出兵のさいに豊臣秀吉の命令には従わずに独自で行動をしてしまう。 このことが豊臣秀吉の逆鱗に触れてしまった。波多氏は島流しにされ、残された武士は自害を強要された。逃げだした者も全て残党狩りによって皆殺しにされた。 その歴史から岸岳城があったこの岸岳山頂周辺は心霊スポットとなっている。 鎧を身に纏ったガイコツの霊に襲われる、落ちている石を拾うと祟られるといった噂がある。 この場所には今も多くの怨念が渦巻いているのだろう。…
僕の祖父に聞きましたが、はた氏の城主は、はたみかわのかみと言いますが、じつは、私の先祖なんです。話では、佐賀県武雄市山内町今山というところに難を逃れ逃げて、そこで繁栄したと言っています。
5
〒843-0304 佐賀県嬉野市嬉野町大字岩屋川内乙3419−1
国道34号線沿い、嬉野市にあるラブホテル廃墟。 某米国系有名ホテルチェーンから商標権侵害で訴えられそうな名前のこのラブホ廃墟は、嬉野の中心街から離れた茶畑の中にひっそりと建っている。 コテージタイプのホテルで、1980年代に開業し2009年に閉館したそうだ。オーナーが自殺したという噂があるが真偽は不明。今でもホテル内に自殺したオーナーの霊がさまよっていると言われる。 …
それにしては誰のどの映像にも何かしらの現象が映ってるのが不思議だ
30
〒845-0004 佐賀県小城市小城町松尾 県道44号線
キャンプ場に血まみれの霊が出る 滝に打たれる霊が出る 橋の近くで子供の霊が出る 心霊写真が撮れる 昔、滝行の途中に亡くなった少年がいたらしい(凍死だったとか) 付近には倉永節士清雄之碑と誠感碑と呼ばれる石碑もある そのためか昼間でもちょっと異様な雰囲気がある…
ここ心霊スポットなの!? 毎年お祭りもあってるし、観光名所(?)だから全然そんなことないと思ってた〜 何回も行ったことあるけど無事だしなんも見たことないしなぁ
7
〒840-0541 佐賀県佐賀市富士町大字関屋514-1
ここに宿泊した子供たちが数々の心霊現象に遭遇して集団パニックになったことがあった。壁をドンドンと叩く音、手足を誰かに触られた、何人かの携帯が同時に鳴り響いたといった現象が起きたようだ。 105号室の壁には血のような跡がついている。子供たちが心霊現象にあったのはこの部屋だったのだろうか。…
2度程研修で利用しました(宿泊しました)が、特に何もありませんでした。 学校行事で研修の一環として宿泊することが多いようです。 「学校行事」と「教員の怪談」は常にワンセットのため、こういった話が出来上がったように感じます。 周辺には北部九州で人気の「北山キャンプ場」もありますし、そこでそういった話も聞かないので、創作の域を出ないように思えます(※個人の感想です) 集落の方(同僚が周辺在住)からもそういった話を聞きませんし。
4
〒847-0022 佐賀県唐津市鏡4108
唐津湾の沿岸に広がる松原で、日本三大松原の1つとして特別名勝にも指定されている。その規模は日本三大松原の中でも最大で、長さ約4.5Kmにわたって100万本のクロマツの林が続く。 この場所は観光名所と同時に自殺の名所としても知られ、松原の中で首吊り自殺が絶えないのだという。 「女性の霊を見た」、「中年男性の霊を見た」、あるいは「林の中に宙に浮いている人のような白い物体を見た」などの証言があり、出現する霊も様々なようだ。 また夜中に車で通ると、車に手形が付いていたり、老婆がついて来るという噂がある。霊感が強いと霊障を受けて頭が痛くなったり体調を崩すこともあるらしい。 …
30年ほど前、博多から、唐津の病院に営業に行く時、いつも営業車で通っていました。 病院の医者は「外来診療」が始まると面会できないので、早朝、駐車場で待機し、医者の車が 駐車場に止まってから、徒歩で病院に入館する3-4分が営業の時間でした。 明け方、虹の松原を通ると松林でパトカーとブルーシートをよく見かけました。 松の枝は地面に水平に伸びるのが多く「首ツリー」と仲間内では呼んでいました。
16
佐賀県唐津市 県道276号線
これまでにこの滝で死亡事故が多数あり滝の駐車場にある売店から深夜、誰も居ないのに食器が割る音や店内からシャッターを叩く音。そして、深夜でも利用できるトイレでは白装束の人か目撃されたり。(トイレに入っていったのにいなかった。) 滝が一望出来る橋からは、叫び声が聞こえる、駐車場の先端にあるカップルシートと言うベンチで写真撮影すると被写体である人物の足や頭が写ってないなどの現象が起こっている。(このうちの3つの現象については私が体験しております。)…
地元の人の話によると 戦後からでも三桁の自殺、事故の死者があるそうです。
61
〒849-1301 佐賀県鹿島市常広420
今は、北鹿島小学校だが昔は常広城だった。 ぼくが、1年生の頃噂でここには、処刑所があったらしい。 その死んだ亡霊がうようよしている。 常広城の赤門には「入ります」と言いましょう。 白石より …
「入ります」って言ってから入るって話妹から聞いたの 卒業した後なんだけど
〒843-0304 佐賀県嬉野市嬉野町大字岩屋川内上岩屋3542−1
数年前に知り合いが行ったらしいのですが、昼間にも関わらず携帯動画撮影で中を散策したら、3~4体の霊がハッキリと映っていたそうです。この廃墟が知られて無いのが不思議な位です。ひょっとしたらヒルトンよりヤバいかも知れません。…
まあ、施設名もわかってないようですからねえ。
〒841-0087 佐賀県鳥栖市河内町 県道329号線
佐賀県に住む人なら知ってるマイナー心霊スポット。 全身が真っ黒に焦げた男の霊が目撃されている。なんでも過去に駐車場で焼身自殺があったのだとか。 夜になると誰もいないのに誰かに見られているような気配を感じる。…
〒843-0301 佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿丙 国道34号線
自殺の名所として有名な轟の滝では心霊現象が度々目撃されています。 夜になると女性のすすり泣く声や叫ぶ声が聞こえてきます。 その正体はこの場所で入水自殺した女性の霊だといわれています。 また、轟の滝に向かっている途中に白い服を着た女性を見たという話もあります。 その女性は一度見かけると轟の滝に着くまで何度も現れるそうです。…
ここは物凄い数の霊がいる、危険
〒849-1315 佐賀県鹿島市三河内732
自殺の名所。たまに木の根元に花束が置かれている。ノコギリで枝を切った跡があったらおそらくそこが首つりの現場となったのだろう。 山の中を歩いていると苦しそうなうめき声が聞こえてきたり、誰かの気配を感じたり、まれに肩をポンポンと叩かれる。…
たまたま通りかかったから興味本位で登ってみた 途中からは遊歩道だったから歩きでね 山頂まで行くといい景色が見れて さぁ帰ろうかなっと思ったら、後ろから気配を感じた。 ガサガサしてるなっと思って近づいてみたら 高校生のカップルが野外でよろしくしてた。
〒840-0811 佐賀県佐賀市大財4丁目5−74
大財公園(おおたからこうえん)。佐賀城の北東、水路の近くにある小さな公園。お城があった時代はこの辺りの水路が城の外堀の役割を果たしていたらしい。 この場所は約420年前の戦国時代には古戦場だったと言われる。また噂によれば、江戸時代の初期には処刑場だったという話もある。 曰く付きの土地だったためか、昭和の時代には火葬場として使われていた。火葬場は大財火葬場と呼ばれ、戦後すぐの1948年頃から1979年に移転するまでこの場所にあった。公園の一画には今でもこの地で亡くなった人を供養する慰霊碑がある。 夜中、公園に行くと生首が浮かんでいる、また公園の前を車で通るとエンジンが止まるなどの噂があるようだ。 …
大財火葬場は戦前からあったらしい。昭和4年(1929)に開設されという情報があります。重油炉3基と重油石炭併用炉3基で計6基の炉があったらしい。
〒849-1603 佐賀県藤津郡太良町陣ノ内2585
佐賀県藤津郡太良町、有明海に面したリゾートホテル廃墟。300人収容可能な宴会場、クルージングプランなども用意するリゾートホテルだったが、1990年頃に閉館したと言われている。 地元民の情報によると、2013年あたりまで元オーナーのお婆さんが、一人でこのホテルに住んでいたらしい。その後、お婆さんは普通にお亡くなりになった、あるいは施設に入ったとも言われている。しかし一部の噂によると、このオーナーお婆さんは廃墟になったホテルの一室で自殺をしたという。 オーナー自殺の件はありがちな噂なので、どこまで本当なのかは分からないが、それ以降お婆さんが自殺した部屋に入ると呪われるという噂がある(どの号室かは不明)。 建物内部にアスベストが散乱しているという話もあるので、その点も注意。 …
〒846-0031 佐賀県多久市多久町 県道24号線
「佐賀女性7人連続殺人事件」で有名な旧馬神トンネル。 1975年から1989年までに7人の女性が殺害された。7人中6人は水曜日に失踪していたことから「水曜日の絞殺魔事件」とも呼ばれている。 また開通していたころは頻繁に交通事故も起きていたという。 夜にトンネル近くを歩いているとワンピース姿の女性の霊が出没すると地元民のあいだではウワサになっていた。…
地元民だけど、いわゆる「佐賀女性7人連続殺人事件」と旧馬神トンネルとは無関係。 事件が起きた場所ではないし、遺体が見つかった場所もここから離れている。 古いトンネルだったので事件以前から幽霊の噂はあったが、地元では近くにあったミカン畑をねらった泥棒が 夜に地元民がトンネル付近に来ないように流した嘘だと思われている。 このトンネルを抜けてしばらく行ったところに親戚の家があったので、自分も中学から高校の頃にかけて 夜中も含めて自転車でよく通ったが変なものを見たり怖い思いをしたことはない。
6
〒840-0012 佐賀県佐賀市北川副町光法712−6
佐賀市巨勢町県道20号線の佐賀江川を渡る橋。 夜この橋を歩いていると、向いから女性が歩いて来て、その女性と擦れ違いざま目が合うと、その女性は突然般若の様な形相になり、追いかけてくるという噂がある。 また、この橋の近くでタクシーが女性を乗せて目的地に着くと、その女性は消えていたという典型的なタクシー怪談も伝えられている。 この橋は低く自殺には不向きなため、おそらく女性の霊は橋とは関係がなく、橋近くのお寺の墓地に埋葬されている人ではないかと言われている。 …
季節や天候に関係なく、夜間に数回ほど探索しましたけど、特に心霊現象や怪異等はありませんでした。 ただ、水辺に特有な変な人の気配や視線を感じましたし、多少なりとも起きる可能性はあるかな? もし墓地に埋葬されてる方なら、供養されてるはずですが、よほど強い想いが残ってるのかな? それか事故か身投げか分かりませんけど、上流から流されてきた遺体が、たまたまここで見つかったかも?ですがね。
〒840-0816 佐賀県佐賀市駅南本町121
佐賀駅南口から歩いて2~3分の場所にある廃墟。ボロボロの外観で、昔はラブホテルだったとも言われている。少なくとも1975年頃の空中写真で建物が確認出来る。廃業時期は不明だが、内部のカレンダーは1996年で止まっているらしい。 この建物にどのような曰くがあるのかは不明だが、不気味なたたずまいから心霊スポットと言われているらしい。 濱 幸成著の『九州であった怖い話~心霊研究家の怪異蒐集録~』によれば、このホテル廃墟には女性の生首が出るという。その女性の生首の髪は長く、肌はミイラのように黒く皺だらけで、空中で斜めに傾いた状態で回転しているのだという。…
〒847-0022 佐賀県唐津市鏡6052−20
唐津市にある標高284mの山。『肥前風土記』や『万葉集』にも登場する松浦佐用姫(さよひめ)の悲恋物語の舞台で、山頂に佐用姫神社も建立されている。また春には桜の名所になり、夜景スポットとしても知られている。 その一方、鏡山は崖から投身自殺する人も多く心霊スポットとも噂される山である。 まず鏡山の北側から山を登ると6番目のコーナーがあり、ここで霊が出ると言われている。これは「ポンポコ村」というベゴニアを鑑賞できる植物園の先のヘアピンカーブのことらしい。このカーブでは雨の日に女性の霊が出ると言われていて、噂によると木の下に傘もささずに女性が立ってるらしい。 また佐用姫神社近くで以前赤ん坊の遺体が遺棄される事件があったとされ、佐用姫神社前の遊歩道を歩いていると、どこからともなく赤ん坊の泣き声が聞こえて来るという噂もある。 2022年1月14日には山の上にある駐車場で、猟銃を使った自殺と思われる事件が起きている。 【佐賀・唐津市の駐車場で変死体 現場に猟銃】 14日未明、佐賀県唐津市の駐車場で、猟銃で頭を撃ったとみられる男性の遺体が見つかりました。 警察が詳しく調べています。警察によりますと、午前1時前、佐賀県唐津市の鏡山駐車場で、夜景を見に来た女性が頭から血を流して倒れている男性の遺体を見つけました。 男性は20代から30代くらいで、身長170センチくらいの中肉、カーキ色のジャンパーに、紺色のズボン、黒色の安全靴を履いていました。 遺体の近くには中部地方に住む男性名義の猟銃1丁が落ちていたということです。また、男性のズボンのポケットには近くに止めてあった中部地方ナンバーの車のキーが入っていました。 現場に争ったような跡はなく、警察が遺体の身元の確認を急ぐとともに、事件と事故の両面で調べを進めています。 (九州朝日放送 2022/1/14(金) 12:30配信)…
〒849-0312 佐賀県小城市芦刈町下古賀548−3
佐賀市と小城市の境、福所江川(ふくしょえがわ)に架かる国道444号線の橋。 この橋では雨が降る深夜に、女の霊が手招きしながら水面に浮かんでるという噂がある。この場所の曰く、過去に起きた事件などの詳細な情報はなく、なぜ女性の霊が現れるのかは不明。 考えられることは、橋の近くに水門があるため、上流で水死した人の遺体が水門に引っ掛かるのではないかという事だ。水の流れがせき止められ、よどみが出来たこの場所に霊体が集まっているのかもしれない。 …
すぐ上流に水門があり、車が行き来出来る通路があるんだけど、ちょうど真ん中にお地蔵さんが設置してあるんよ。 由来等々を書いた説明板もなく、詳しい事は一切不明なんですけども、理由もなく設置わけでもなく土左衛門なのかな? 田園地帯で河川や用水路が縦横無尽に張り巡らせてあり、少しは霊はウロチョロしてるみたいですし、多少霊感の類いがあれば気配くらいは感じられるみたいですがね。 それと、国道ですから夜中でもソレなりに交通量はあり、水門の明かりで比較的明るいから、雰囲気はそれほどでもないんですけどね。
〒849-3111 佐賀県唐津市厳木町広瀬 厳木ダム
厳木(きゅうらぎ)ダムでは自殺した人の霊が出る、電話ボックスの前に女性の霊が立っている、近くのトンネルにテケテケ(上半身だけの妖怪)が出るなどのウワサがある。 幽霊に追いかけられたとの体験談も報告されている。 昼間でも異様な雰囲気があり霊感の強い人は吐き気や悪寒を感じる。…
〒841-0002 佐賀県鳥栖市柚比町 県道17号
佐賀県鳥栖市、県道17号線沿いにある公園。春は花見客で賑わう公園だが、公園の中の林で首吊り自殺が何件か発生したと言われており、自殺者の霊が出ると噂されている。 また公園には大きな忠霊塔があることも、ここが心霊スポットと言われる所以(ゆえん)かもしれない。この忠霊塔は幕末、尊王攘夷の動乱の中で命を落とした武士たちの霊を祀っているらしい。…
〒840-0806 佐賀県佐賀市神園1丁目5−1
多布施踏切(たふせふみきり)。佐賀~鍋島駅間にある長崎本線および唐津線の踏切。この踏切ではなぜか昔から自殺が多く、様々な心霊現象が起こると言われている。 車で踏切にさしかかった所、突然車が踏切の中でエンストし、危うく特急電車と衝突しそうになるという体験をした人もいるらしい。 この踏切は鉄道が多布施川を渡る鉄橋の近くにあり、鉄橋の下には歩行者用の道路があるのだが、この歩行者道にも曰くがある。それは電車が鉄橋を通過している時は、この道を通らない方がよいと言うことだ。それはなぜかと言うと、電車の通過中に鉄橋の下にいると、電車の騒音にまぎれて、ここで亡くなった自殺者の断末魔の声が聞こえることがあるのだという。…
この場所が心霊スポットと知りませんでしたが,この場所は40数年前,中学の時の同級生が,高校になって,大学受験で悩んで,電車に飛び込み自殺した場所です.
〒849-0124 佐賀県三養基郡上峰町堤
五万ヶ池(ごまがいけ)。佐賀県三養基郡上峰町、鎮西山の中腹にあるため池。 この池には源 為朝(みなもと の ためとも)に関する伝説が残されている。為朝は生まれつき乱暴者であったため父から勘当され、九州に追放されるが、鎮西山に山城を築き辺り一帯を制覇して、鎮西八郎(ちんぜいはちろう)を名乗ったと言われる。 伝説によれば、ある時、為朝と対立する豪族が5万騎あまりもの兵で鎮西山を攻めたが、為朝の軍によって撃退され、ため池の水は討たれた将兵の血により真っ赤に染まったと言われている。 為朝が五万の兵を討ったというこの故事から、池は「五万ヶ池」と呼ばれるようになった伝えられる。しかしこれはあくまで伝説で、実際のところこの池は、山城の兵馬のための飲料水を確保するための水源であったと考えられ、「駒ヶ池」が転じて「ごまがいけ」呼ばれるようになったとするのが一般的なようだ。 それでもなお、夜になると池の周辺は不気味な雰囲気につつまれ、誰かの気配を感じたり、話し声が聞こえたりすると言われている。…
〒841-0087 佐賀県鳥栖市河内町
九千部山に残る言い伝え むかし山のふもとの村では人々が疫病と飢えで苦しんでいた。 見かねた僧侶は山にこもり、49日間をかけて1万部のお経を読み上げて村人を救おうとした。 しかしこの苦行が成功することはなかった。 九千部を読み終えたところで僧侶は力尽きて倒れてしまい、村も滅んでしまった。 この伝承が九千部山の由来となったそうだ。 話はかわるが2014年9月9日に74歳の男性が遭難している。 一度は携帯電話から警察と連絡がとれたもののその後は音信不通。 捜索は続けられたが男性を発見することはできず遺体も見つかってないという。…
〒847-1201 佐賀県唐津市北波多徳須恵1377
この場所には1355年に創建された竜谷山瑞巌寺というお寺があり、この寺は岸岳城主波多氏の菩提寺であったという。しかし波多氏の改易によりこの寺も廃寺になった。 波多氏は豊臣秀吉の朝鮮出兵の際、秀吉の怒りをかって領地を没収されてしまったと言われている。一説によると波多氏は釜山上陸後も戦おうとせず、周辺にとどまったためとされるが真相は不明。かねてから波多氏を改易して、領地を秀吉の家臣寺沢広高に与えるための陰謀だとする説もある。 城を奪われ、主君を失った波多氏家臣はこの場所で集団自決をしたと伝えらえており、現在もお堂近くの丸山には100基以上の五輪塔(墓標)が並ぶ。 地元ではこうした墓碑を「末孫様(ばっそんさま)」と呼び、粗末に扱ったりすると祟りがあると言われている。 今でも工事関係者が末孫様のある場所で工事しようとしたら車が動かなくなったとか、誤って末孫様を踏んでしまい高熱にうなされたなどの話が聞かれる。 …
〒843-0024 佐賀県武雄市武雄町大字富岡 県道53号
赤穂山隧道(あこやまずいどう)。1937年に竣工した県道53号線の旧道にあるトンネル。1994年に現行の赤穂山トンネルが完成したため使われなくなり、現在はフェンスで封鎖されている。 以前、近くの池で自殺した人の霊が出ると言われ、不気味な雰囲気と相まって心霊スポットと言われている。 実際にトンネル近くを探索した話によると、車のヘッドライトや車内の電気が勝手に点滅するなどの怪奇現象が起きたという。またトンネル付近の旧道で、一瞬車の前を白っぽい服を着た女性が横切るのが見えたのだと言う。 …
〒843-0301 佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿丁197
嬉野(うれしの)隧道。新トンネルの横の旧道にあるトンネルで2000年まで使われていた。 1943年に竣工したトンネルで、朝鮮人の強制労働により建設されたという噂がある。また付近で死体遺棄事件あったとも言われ、作業員や事件被害者の霊が出るらしい。 残念ながら現在入口はコンクリートで固められていて、内部に入ることは出来ない。 …
〒847-0305 佐賀県唐津市呼子町加部島3279−1
唐津市呼子町(よぶこちょう)、加部(かべ)島の丘の上にある公園。公園からは、呼子大橋や玄界灘が見渡せるため観光名所、夜景スポットになっているが、ネットでは心霊スポットとも言われている。 それというのも公園展望台近くに老婆の霊が出ると言われているからだ。夜中に展望台に向かって歩いていると、崖下から「うぅ~」という老婆のうめき声が聞こえるのだという。またバイクでツーリング中に展望台付近を通りかかったところ、ヘルメットの中にうめき声が響くという体験をした人もいるようだ。 この老婆の霊の正体は不明だが、投身自殺した人の霊とも言われている。…
〒840-0521 佐賀県佐賀市富士町大字小副川 県道209号
雄淵雌淵公園(おぶちめぶちこうえん)は、佐賀市富士町の嘉瀬川(かせがわ)にある渓谷。エメラルドグリーンの水の中に巨岩や奇石が折り重なる渓谷美は有名で、観光スポットになっている。 しかしこの渓谷では、ひと昔前まで毎年のように水難事故が発生したため、心霊スポットと言われている(あまりに事故が多発したため、現在は遊泳禁止になっているらしい)。 また明治の晩年まで、嘉瀬川では材木流しが行なわれていて、この渓谷は最大の難所と恐れられていた場所だという。雄淵の水面下には洞窟があり、材木などを突き込めば再び浮かび上がることはないという不気味な伝説もある。 前述の通り昼間は明るい観光スポットなのだが、夜中に雄渕トンネルの手前から川沿いの遊歩道に入ると気分が悪くなる人もいるそうだ。この辺りが霊の吹き溜まりになっているのだと言う人もいる。また雄淵雌淵公園でキャンプした人の話によると、夜中に急に霧が濃くなり、その中に変な色の発光体と人間の足だけが歩いているのを見たのだという。 以下は女子大生が溺れて亡くなった事故を伝える2008年の朝日新聞の記事。過去の事件についても書かれている。 【佐賀の遊泳禁止の川で泳いだ女子大生が死亡】 遊泳中の女子大生がおぼれて水死する事故が21日に起きた佐賀市富士町上熊川の現場は、嘉瀬川の中流域で水流が速く、危険な場所として地元では知られ、遊泳禁止の看板なども掲げられていた。過去にも同じ場所で水難事故が起きており、県警は「絶対に泳がないで」と注意を呼びかけている。(河村能宏) JR佐賀駅から車で北に約40分。現場は温泉街に近い渓谷で、近くには散策のための遊歩道や橋が整備されている「雄淵雌淵公園」がある。「遊泳禁止」「ここで泳いではいけません」。そんな看板や垂れ幕が多数あった。(中略) 佐賀署によると、亡くなったのは福岡市内の大学2年生の女性(20)。21日午後3時前、岩場から滝つぼに飛び込んだところ、姿を見せなくなり、一緒にいた仲間が119番通報。駆けつけた消防隊員が救助したが、3時間後に病院で死亡した。同市内の大学の部活仲間二十数人で川へ遊びに来ていたという。(中略) ■1994年以降に雄淵雌淵公園付近の嘉瀬川で起きた水難事故 【発生日時/概要(年齢はいずれも当時)】 ●1994年8月26日午前10時ごろ/男性(25)が、遊泳中におぼれて死亡。岩場で足を滑らせたとみられる。 ●1996年7月21日午後4時50分ごろ/岩場で足を滑らせ、急流にのみこまれた女児(10)と、助けようとした男性(48)が水死。 ●1997年8月18日午後8時ごろ/女児(2)が水遊び中におぼれて死亡。 ●1999年7月31日正午すぎ/男性(19)が遊泳中、おぼれて死亡。岩場で足を滑らせたとみられる。 ●2000年6月13日正午すぎ/男性(18)が遊泳中におぼれて死亡。 (朝日新聞デジタル 2008/8/23)…
〒842-0104 佐賀県神埼郡吉野ヶ里町三津
佐賀県の吉野ケ里町にある権現山の南麗は、通称「戦場ヶ谷」と呼ばれ、古戦場だったと言われている。 戦国時代、この辺りに勢力を持っていた少弐氏(しょうにし)は肥前地域に侵攻を計る大内氏と激しく対立していたという。少弐氏は1534年に籾岳城(もみだけじょう)に陣を構えた大内氏側の陶興房(すえ おきふさ)の軍を急襲してこれを破ったとされ、この時に権現山の南麓は戦場になったため、この辺りは戦場ヶ谷と呼ばれるようになったそうだ。 この場所には旧東脊振村(ひがしせふりむら)の村制100周年を記念した展望台があり、夜景スポットでもあるため、夜中にドライブがてら訪れる人も多いのだが、展望台に行った人の中には、遠くから合戦で使われるホラ貝の音を聞いたとか、刀同士が交わる金属音が聞こえたと言う人も多い。 また展望台に行く途中、カーステレオからうめき声が聞こえて来たり、霊障によるためか突然原因不明の寒気に襲われるという体験をした人もいるようだ。 ちなみに近くにあった「トム・ソーヤの森」と呼ばれていた町営キャンプ施設は、施設が老朽化したため、現在は整備・改修して新たに「アドベンチャーバレーSAGA」というアスレチック施設に生まれ変わっている。 …
〒849-1322 佐賀県鹿島市庄金4264
臥竜ケ岡公園(がりゅうがおかこうえん)。佐賀県鹿島市浜町の岡の上にある公園。この公園は中世の城址でもあり、現在公園の北の高台にある事比羅神社の場所に臥竜城の曲輪(くるわ)があったという。この城は鎌倉時代の1303年、筑後国原村の代官・原長門守貞光によって築かれたのが始まりと言われるが、詳細な歴史は不明。 高台のあるため見晴らしがよいが、この公園はお寺の墓地にも囲まれているため霊が出るという噂もある。また以前に公園内で首吊り自殺もあったらしい。 霊感が強い人が夜中に行くと気持ち悪くなると言われている。…
〒849-2305 佐賀県武雄市山内町宮野1864
佐賀県武雄市と有田町との境界にある標高516mの山。この山は鎌倉時代から山伏の修行場になっていたそうで、行者の中には荒行難行の末に亡くなる者も少なくなかったという。 また近年ではロッククライミングで転落死する人や自殺者もいて、この山で死んでいった者たちの霊が出ると言われている。 山の頂上近くにある乳待坊公園展望台で女性の霊が出るという噂がある。この女性は山で自殺した女性とも、ロッククライミングで命を落とした女性とも言われている。 …
〒846-0023 佐賀県多久市南多久町大字長尾4125−63
佐賀県多久市の街はずれに誰も近づかないという大きな家があった。 その場所では落ち武者の霊が出ると噂され夜中になるとガシャンガシャンという金属音が聞こえた。また庭にある池の周辺では異質な空気が漂いよく心霊写真が撮れた。 1976年ころの建物なので現存しているかは不明。…
有名だね
船石宮天神社の境内には近づくと鼻血が出ると言われている石がある。社のすぐ隣にある大きな石。昔テレビで放送され一時は少しだけ有名になった。理由は不明だがなぜか鼻血が出てしまうという。鼻血石のほかにも船石や亀石がある。…
出血って、結構えらいことのはずなのに、鼻血と聞くとどうしても何となく滑稽さを感じるのは何故だろう。
〒849-1207 佐賀県杵島郡白石町深浦
心霊スポットではありませんが、私が実際に見たものを記述致します。 30年ほど前になりますが、営業の外回り中に休憩のためにこの場所に立ち寄り、道路わきに車を駐車して一服していたのですが、少々もよおしたため道路から山の斜面へ(コンクリート壁の段差がある)降りて、桜の樹の下へ降りました。事を終えて振り返り、桜の樹をふと見た時に違和感を感じました。何かが樹に貼り付けてあったので、よく目を凝らしてみると、なんとそれは呪いの藁人形でした。 それを見た瞬間に衝撃を受けたのと同時に、この時代にそこまで恨みを持ち実際にこんなことをしている人がいるのか!という怖さも感じました。そこから数年後にまた見に行ってみましたが、まだありました。が、今あるかどうかはわかりません。 しかし、よく考えてください。真夜中の丑三つ時に、誰かに強い恨みを持った人物がここで藁人形を打ち込んでいると考えると、あまり気持ちの良い場所ではありません。この場所は見晴らしもよい為、電波ではないですが、呪いの効果が広がり、いつまでも伝わりやすいと考えてのことかもしれませんね。私に発見された時点で、その効力はなくなっているとは思いますが。 それと霊能者の方から、私は霊感が強いと言われているのもあり、少し感じる事が出来ますが、この場所はおそらく幾多の浮遊している霊が通る霊道になっています。夜中にあまり面白半分で行かない方がよいでしょう。…
桜の里 に 入っていきましたが めちゃくちゃ 道路が 荒れてて しかも まだ明るい 時間帯だったのですご 白いモヤが 凄かったので 引き返しました。。いやーな 違和感しかなかったです。もぅ行くこともないでしょう。。 きっと 居ますよ。。
〒849-1104 佐賀県杵島郡白石町大字堤 堤
白石町の歌垣山山頂にある展望台。ここでは落ち武者の霊が出るという噂がある。しかしこの模擬天守閣は、観光のために建てられたもののようで、歴史上この場所に城があったことはないらしい。 ただし、周辺には本当の城跡があり、戦国時代には激戦が行なわれたのは確かなようだ。山の東側、須古小学校付近には平井氏の居城「須古(高)城」があり、平井氏は龍造寺隆信と4度死闘を繰り広げたが、ついに滅亡したと伝えられている。その他にも周辺に杵島城、小島城がある。 また山の中腹に火葬場があることも、心霊スポットと言われる要因になっているようだ。夜中に友達数人と車に乗って山を登っていたら、展望台付近で車のフロントガラスに「ドーン!」と白い影のようなものが落ちて来たという体験談がある。 …
43件
最初
前へ
※こちらの情報は投稿データをもとに自動生成しているため絞り込み条件によっては事実と異なる解答になる場合があります
全国心霊マップからのお願い
サイト運営のための書籍代や設備投資、モチベーションに繋がるので協力していただけたら嬉しいです
オカルトまとめ速報
まとめサイトのまとめ速報
プロが使っている道具まとめ
心霊スポットに戻る
新着心霊スポット
【群馬県】男女サウナヘルスクラブ
【兵庫県】氷室神社
【大阪府】箕面隧道
【山口県】戻路大番社
新着コメント
全生園
結核はよく聞きますけど、ハンセン病の施設が心霊スポット化するのは珍しいですね。何故かはわかりませんが
ホテルQ
イッテQで世界の心霊スポットの特集とかしてくれないですかねえ。無理しょうかね。
行ってQの話題無し
ハンセン病の療養施設だっけ?
灰ヶ峰
なんでこんな順位低いの灰ヶ峰?広島ダントツだろ
前に一度1ヶ月位ここで清掃の仕事をしてましたが知らなかったです
朝霞の森
よるふととおりかかり、いちょうの紅葉が神秘的だったため、写真に納めようとした、そしたら全体的に白いも
旧伊勢神トンネル
そういえばラリージャパンでここ走ってたね