20
名無し
|
2018/05/23(水) 23:23:49
報告
アニメ「火垂るの墓」に出てくる現存する場所(すべて兵庫県ほとんど西宮市内)
なぜか涼宮ハルヒの漫画と場所がかぶっていない。
①夙川
②阪急夙川駅
③香櫨園浜
④西宮回生病院
⑤某一族の豪邸お屋敷地域
⑥ニテコ池(防空壕があった場所)
⑦せつこを火葬した場所(裏に広い墓地(満池谷)と火葬場、斎場があります。今は中学校の敷地内)
⑧阪急三宮駅(セイタが餓死した場所)
⑨コウロギ橋(セイタとセツコがホタルを見ながらながめた橋 錦鯉数匹泳いでいます)
22
宮っ子
|
2019/07/19(金) 23:43:27
報告
「まりをつく少女像」は、火垂るの墓とは無関係です。
私の祖父母が昭和40年(1965)に近くに引っ越した時には既にあったそうです。
野坂さんの小説が1967年に発表してますから時間軸がずれています。
真実は、ええとこの子が交通事故で亡くなり、その家族が供養のために
寄贈したという事です(祖父が墓地管理の仕事をしていた)。
16
名無し
|
2016/08/11(木) 15:04:46
報告
手振り地蔵 節子の像 火垂るの墓 いろいろ呼び名があって都市伝説化している
昔からあるので調査対象としては興味あるかも。ニテコ池の防空壕や.節子を火葬にした
校庭、海水浴場跡のよこにあった現存する病院などけっこうある
12
名無し
|
2015/07/04(土) 17:41:28
報告
サクマ式ドロップス
6
名無し
|
2014/08/26(火) 20:22:09
報告
阪急神戸線夙川駅で甲陽線に乗り換えて一駅
苦楽園口で降りて桜で有名な夙川を渡った先
コンビニのある信号を渡り、イタリア料理店
のある道を歩くと突然、ニテコ池とバス停
震災公園が現れます。バス停の裏一帯が
広大な霊園と焼き場になっています。
この中に少女像が立っています。
行くのは明るいうちにね。。
19
大阪のおばちゃん
|
2016/12/02(金) 18:22:49
報告
昨日2時間かけてきた。ニコテ池
18
名無し
|
2016/10/23(日) 08:05:59
報告
最近、アニメに書かれている場所を探索する「聖地めぐり」がブームである。
特にこの「火垂るの墓」は描写が繊細でわかりやすい。
兄妹の供養の為にも西宮を訪れてほしい。
そうそう、西宮は「涼宮ハルヒ」のSOS団の本拠地でもあるからね。
1
名無し
|
2013/05/12(日) 18:14:38
報告
少女像のある満池谷墓地の前の二テコ池は
少女が栄養失調でなくなった場所
11
名無し
|
2015/07/04(土) 17:34:18
報告
セツ子とセイタが夙川を下り、香櫨園浜で大阪大空襲の水死体を見つける場面。フィクションかと
思っていたが、この浜で夏の晩のバーベキューに撮ったシャメに真っ黒に焦げた生首(モノクロ)
が数体映っていたんであわてて削除しました。夏場の夜、大阪大空襲の水死体が流れ着いた、
香櫨園浜や甲子園浜でシャメは厳禁ですねw
3
まみむ
|
2014/07/16(水) 04:52:09
報告
墓地前のバス停は、前が大きな池(にてこ池)で、住宅街ですが、夜になると人通りもほとんどなくまわりに局所的に人家もなく、住宅街の暗黒スポットみたいになっているので、ここでバスを待たないほうが賢明です。100メートルほど西側に歩けば住宅街になります。
30
名無し
|
2021/06/27(日) 08:30:19
報告
30年近く前にテレビで初放送された時に録画した「VHSビデオテープ」が、テレビ台の奥で安らかに眠っています。
14
名無し
|
2016/04/10(日) 04:16:22
報告
霊魂もさることながら、このバス停や墓地周辺はチカンも多いので気をつけて
9
名無し
|
2015/04/10(金) 21:02:09
報告
アニメ「火垂るの墓」で居候していたおばさんの家を飛び出してリアカーでセツコとセイタが暮らした
防空壕のある池が墓の前の「ニテコ池」。二人がホタルを見た夙川の橋が阪急夙川駅北の「こおろぎ橋」
8
名無し
|
2015/04/10(金) 20:56:43
報告
この墓地の少女像も怖いが軍人墓地のある一角は空気が重くて近寄れない
5
名無し
|
2014/08/25(月) 20:29:48
報告
霊道になっていますが、特に問題ないですけどね合掌
25
名無し
|
2020/06/22(月) 16:34:13
報告
>24
満池谷墓地は特殊な墓地です。
一般人の墓の他に無縁仏、軍人墓地等、広大な敷地の中に多種の墓グループが存在します。
また、西宮市内で亡くなられた方の多くは満池谷墓地の斎場(阪急電車甲陽線沿い)で通夜、告別式を行い、墓地の真ん中にある火葬場で荼毘に付します。利用率が非常に高い上、駐車場が狭いので
弔問客は大抵、広い墓地内に張り巡らされた車道に路駐させられます。
心霊スポットという言い方はどうかと思いますが、全国的に見ても珍しい墓地なのはたしかのようです。
「火垂るの墓」の舞台でもありますし、墓地の横に震災供養広場、墓地からニテコ池を見て右側一帯は
某電気産業創立者一族の別邸地となっています。その中でも少女像は異彩を放っているようです。
歴史研究の勉強には訪問の価値の有る場所だと私的には感じます。
15
名無し
|
2016/06/12(日) 01:04:30
報告
子供の頃、親に関西スーパーに買い物を頼まれた時、近道でダッシュして満池谷墓地つっきったことある こわかった。
31
名無し
|
2021/06/27(日) 10:55:33
報告
貧困に苦しむ子供達にとってはパワースポットでもあります。
節子ちゃんも清太さんは父は戦死、母は空襲で亡くなって叔母に引き取ってもらったが馴染めず、節子ちゃんは餓死、清太さんも駅で亡くなっていました。
貧困に苦しんでる子供たちにとっては訪れて欲しい所です。そこで銅像を拝見するのも良し、手を合わわかるのも良し、素通りもOKで何かしらの力を沸いてきます。両親と同伴も良い。但し大人達が悪戯すると祟りが起きますのでやめましょう。
29
名無し
|
2021/06/25(金) 07:00:59
報告
ニテコ池の防空壕跡
ニテコ池は3段の3つの池に分かれています。比較的地盤がしっかりした場所の池の土手に「コンクリート」で
封鎖した部分があります。ここが戦時中の米軍のB29爆撃機の「空襲」があった際、逃げ込む「防空壕」に
なっていました。
B29爆撃機の攻撃目標は主に大阪で、帰路に「燃料の消費」を減らす為「余った焼夷弾」
をバラまいて捨てる場所が、西宮ー神戸エリアだったそうです。
28
名無し
|
2021/06/24(木) 05:33:45
報告
「満池谷墓地前の ニテコ池の名称の由来」
昔、ニテコ池は、なく、城郭や神社仏閣につかう「堀」を作る際に必要な「真土」が多量に埋蔵されていた。
この土は「練って堀の漏水を防ぐ」ために重宝された。
戦国時代、近畿地方も「神社仏閣を破壊し、自らが神となろとする織田信長派」と神社寺領を必死に守ろうとする
「神社仏閣派」の私兵が死闘を行った地でもある。
神社の防衛力強化のため「西宮神社」が「堀増築のため」「信者や運び屋」に「ニテコ池周辺」の「真土」
を大量に掘削したため、大きな穴が3つ空き、雨水がたまって池となった・これがニテコ池である。
「運び屋」は、「西宮神社に真土」を運ぶ際、「真土が練りあげて粘りがでるように」かけ声で
「練ってこい 練ってこい」と言って運んだらしい。
この「練ってこい」が訛って「ニテコ」になったそうです
17
名無し
|
2016/08/11(木) 15:07:11
報告
二人が火垂るを見つめた夙川の橋の下には慰霊のためでしょうか きれいな錦鯉が泳いでいます
13
お魚加えた名無しさん
|
2016/02/17(水) 23:14:10
報告
引っ越す候補の一つに二テコ池のすぐ側のマンションがはいってた。
でも池のすぐ側っていうのもあってめっちゃジメジメしてて、暗かった。
それだけじゃなかった。
部屋は広くて値段も高くなかったのに1/3しか部屋うまってなかったw
なんか空気重かったしw
にてこ池なんかあるw
7
名無し
|
2015/02/25(水) 01:10:23
報告
西宮市(六甲山南部)で死亡すると大概、市営の満池谷斎場で通夜、告別式を行って広大な墓地の中にある
火葬場で焼いて骨にして親族が持ち帰ってその日のうちに初七日の法要するのが通例です。
この満池谷で通夜に参加するのが嫌でした。一般市民の場合、参加者も少ないので斎場の前の駐車場に車を
止めれるんですが、地元の名士の通夜の時は、広大な墓地の中の通路に駐車しないといけません。
何度か地縛霊を家まで持ち帰った経験があります。大人の霊は言い聞かせたら離れますが、
子供・・特に堕胎で名前ももらえなかった胎児の霊はやっかいでした。
学校でもっと性教育と避妊を小学生の時からしっかりやってもらわないとダメですね
4
名無し
|
2014/07/21(月) 01:52:37
報告
墓地を囲むように建っている市営団地の人にきいたんだけど
この団地からスーパーマーケットに行く近道が広大な墓地
を突っ切ることなんだって。でも。ブロンズ像と軍人墓地
の近くは避けて通るそうです。
2
名無し
|
2013/05/12(日) 18:14:38
報告
墓地の近くの広場(今は学校)は少女の
遺体を焼いた場所だそうです
26
探索レポートより移動
|
2021/01/03(日) 10:03:27
報告
西宮市で新たに役所を建てることになりました。予算がなかったので平地で駅に近く安い土地を探しました。ありました。
「六湛寺(ろくたんじ)」・・今の西宮市役所の場所です。当時は多くの寺と墓と火葬場の密集地帯でした。
当時は火葬の燃料が不足し「三枚堂(さんまいどう)」と呼ばれる遺体安置所のバラックが多くありました。
(学校も同じ理由で安価な墓地あとにたてられているケースがおおいです)
撤去した墓、火葬場はほとんど満池谷墓地に移され現在に至っています。
私見ですが満池谷墓地と大阪難波の千日前が歴史的に非常に似ているみたいです。
10
名無し
|
2015/07/04(土) 17:26:49
報告
今年もセツ子が栄養失調でニテコ池で亡くなり、セイタも同じく三宮駅で死んだ蒸し暑い夏が来るな。
YOUTUBEで「火垂るの墓」のアニメを見た欧米人が号泣する映像が続々UPされている。
27
名無し
|
2021/06/23(水) 23:00:54
報告
令和三年の五月、小雨の日のことでした。阪急夙川駅から廣田神社までバスがなかったので、仕方なく歩いて行くことにしました。桜も散った河川沿いを歩いて、水かさの増した夙川は濁っていてあまり綺麗ではなかったです。コウロギ橋を過ぎ、苦楽園口駅辺りまで来て、マップで道を辿りながら行くとニテコ池に着きました。結構歩いて疲れたのでバスを待つことにしました。変わった名前の池だなぁと思い眺めていましたが、なかなかバスが来ない?疲れもとれて来たので通りすがりの人に道を聞いて神社へ歩いて行くことにしました。火垂るの墓の記念碑のある公園を通り抜け、廣田山を回って廣田神社を参拝しました。その時雨河童を落としたことに気付き、公園まで引き返すことになりました。優しい方が河童を畳んで置いてくれていたので安心&感謝しました。結局またバス亭に戻ることになり、阪神西宮駅までバス乗車。さくら夙川駅から香枦園教会までの旅でした。知らぬ間に『火垂るの墓』の舞台を歩かされていたのかな?出発駅は阪急三ノ宮駅でした。
23
名無し
|
2019/10/06(日) 12:35:03
報告
少女像の近くの軍人墓地も強烈な霊波があります。
行かない方が無難
お命は1つしかないです 大切に
34
探索レポートより移動
|
2022/06/11(土) 11:09:42
報告
実家のお墓がこの像の目の前にあります。
マリつきのまりちゃんとかって聞いたことがあります。夜に手招きされるとかされないとか。真夜中は絶対通らない場所にあるのでわざわざみにいかないと見かけることはない場所にあります
33
名無し
|
2022/02/07(月) 14:17:37
報告
夜中に満池谷墓地に行くとブロンズの少女像が追いかけて来るそうです。