春日市に六つある古墳群の内の一つですここは珍しい水郷古墳です周りが水に囲まれいますそのため古墳自体に辿り着くのも難しい状況です裏から入れるのでしょうか
実は私も古墳そのものをしっかり見た事が無いのです(堀が邪魔で近づけ無い)
古い土地の名前も御陵で高貴そうな地名で相当高貴な方が葬られていると思われますがこの古墳は全く発掘調査がされていないそうで中はどうなっているのかどんな人が葬られているのか全て謎の古墳ですお宝があると言う話も聞いた事がありますがもはや全て水浸しかも知れません
ここは水辺と言うこともあり火の玉が出るという話を聞いた事があります
春日市を知る方ならお分かりだと思いますが前の道非常に交通量が多い割に狭くその上斜めになっている為交通事故が多いのも原因かもしれません(クラクションが一日中聞こえるここは東南アジアですか)
何故道が斜めかと言うと別の古墳群を避けるためでそういう幽霊が出る宿命の土地だと思われます
御陵古墳で起きた事件や事故のニュース