駅・踏切の心霊スポット
トップページ
ピンナップ
心霊スポット
廃虚
心霊写真
都市伝説
怖い動画
心霊マニュアル
お祓い
心霊番組
心霊知恵袋
心霊アプリ
おすすめVTuber繭玉 ザクロ / Mayutama Zakuro
- 心霊スポット -
表示されてる人限定のAmazonクーポン
「自分だけしか貰えないお得なクーポンなんて無いのでは?」「あります!」詳細はこちら
コピー
私有地に無断で入ると不法侵入になるのでご注意ください。
絞り込み件数:0件
ランキング
都道府県
最新
危険度
条件で絞り込む
全128件
1
6
0
12
〒116-0014 東京都荒川区東日暮里3丁目14−2
恐怖度:
話題性:
人気度:
危険性:
昭和37年5月3日国鉄三河島駅から少し南千住駅に行ったところで貨物列車の先頭車両と2両目が脱線。その直後下り列車がこの車両に触れ、脱線。中の乗客が降り、三河島駅に向かって歩き始めると、そこに上り列車が現れ、線路上を歩く人々を次々と轢き、さらに脱線してる列車に激突し、大惨事に。死者160人、負傷者296人と未曽有の大惨事となりました。 この事故では1つ不思議なことがありました。遺体の1つが数珠を握っており、状況からしてその遺体は事故とは無関係ではないかと推測されたのです。その遺体は遺体番号88と呼ばれました。その遺体だけ身元不明のままでした。 こう推測する人がいました。ある男がここで自殺。その霊が列車事故を呼んだ、と。 それから9年後のある夜、最終列車が事故現場にかかると、線路内にたくさんの人影が現れました。その人影は手足がないものや、首がないものばかり。明らかに鉄道事故で亡くなった幽霊でした。その幽霊の中には遺体番号88もいたそうです。 今でも最終列車が通り過ぎたあとに事故現場に行くと、幽霊が徘徊してるのが見えるそうです。…
常磐線の運転士は、終電や夜遅くの常務をいまでも嫌がる人が多いと聞いた事ある。
ユーザー
13
〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目37−11
電車とホームの間のわずかな隙間から手首だけが出てきて、ホームに上がろうとしていたのを目撃しました。 …
失礼。ただの転載野郎だった。加工です。
3
18
〒124-0024 東京都葛飾区新小岩1丁目45−1
新小岩駅は2011年度に人身事故が9件発生したが、その多くは飛び込み自殺とみられる。人身事故がほかの駅よりも多いため、人身事故防止の一環としてホームドアを設置する案が検討されている。2011年7月には、電車に飛び込んだ女性が同じく跳ね飛ばされて、ホームにある売店に突っ込み、周囲の男女4人が負傷する事故があった。 こうした悲劇が重なり、日本の「自殺の名所」が挙げられる時に、最近では、新小岩駅が必ずと言っていいほど登場するようになった。Wikipediaの「自殺の名所」の項にも、青木ヶ原樹海、東尋坊、中央線快速などとともに、新小岩駅がリストアップされている。 新小岩駅で自殺する者が多いのかというと、理由の一つとしては、成田エクスプレス(以下NEX)の通過速度にある。最高時速130キロを誇るこの特急列車は、新小岩駅を通過する時は、時速120キロというスピードが出ているという。 そのため、自殺する人間にとっては、飛び込めば「確実に死ねる」という思いがある。 半透明の黒い人影が列車に飛び込むという目撃例が多く出ている。 列車に飛び込んだ人の霊なのか? …
この状況からして、 新コイワ駅じゃなくて、 新コワイ駅ですね。
7
〒165-0027 東京都中野区野方5丁目35−1
西武新宿線野方駅からすぐの場所にある踏切 一見ごく普通の踏切に見えるが、この場所では自殺が多く、既に5人もこの場所で自殺している(自殺以外にも誤進入により亡くなってる人もいる) この場所での自殺や事故には悲惨な物もある ある老婆が誤進入によりこの場所で亡くなったのだが、事故後の死体回収の際に 首から上の部分が見つからず、後に近所の庭にて腐敗した状態で見つかった 1年程前にあった自殺に関しては、急行電車であった為に速度が出てる且つ運転手が直前まで気づかなかった為、衝突後も500m近く走ってしまい、遺体の損傷がかなり激しい物となってしまった 自殺者の霊の仕業なのか、夜な夜なこの場所では身体が金縛りにあったかのように動かなくなる等の現象が起きている …
撮り鉄ですか……。 彼らが事故死して心霊スポットに出現する幽霊になる、なんてケースもあるのでしょうかね。 全員が全員そうだとは言いませんが、結構無理に撮影している人もいるようですし。
26
〒284-0026 千葉県四街道市つくし座1丁目9−20
女子学生が受験を苦にして飛び込み自殺、幽霊が写るとY新聞にも載った。その後も飛び込み自殺が多発している踏切。山側の方では数年前にひき逃げもあった。 老婆の霊が現れる、心霊写真が撮れるなどの理由からあまり近づかないほうがいいと言われている。実際、夜はかなり怖い。 谷田踏切で起こった事故をまとめておく。 ・2014年10月4日 線路の上にしゃがみ込む70代の女性が電車にはねられ死亡した ・2015年9月26日 線路に立っている女性を発見し運転士が急ブレーキをかけたが間に合わず死亡した どちらの女性もなぜ線路の上にいたかなど理由は不明。ニュースになっていないだけで他にも事故は起きているかもしれない。…
皆さん、はじめまして。僕も幼少の頃から千里眼、予知能力、念力、霊視に関しては、テレビ、ネットに出演している方程では強力ではありませんが、不思議な力を持っています。谷田踏切!一度行きましたが、霊障は見られませんでした。でも複数の方が亡くなったというのは直ぐにわかりました。踏切周辺の霊障が気がかりです、
10
69
〒661-0033 兵庫県尼崎市南武庫之荘12丁目20−68
正式名称 武庫川東踏切 JR東海道線が武庫川にかかる鉄橋の東(JR立花駅側)の土手の上の踏切である。 本年9月3日未明に飛び込み自殺があった。 そして11月1日午前8時10分第二の飛び込み自殺があった。 まさにあの世に誘う「三途の川」の踏切である。…
この踏切の両端に「自殺防止の供養墓」があるが効き目がない・ 踏切の線路の真ん中に「逃げ遅れの避難エリア」があるが ここが「三途の川に誘う おいで おいで」が集まっているそうだ。
5
28
〒354-0017 埼玉県富士見市針ケ谷1丁目8−16
この踏切では人身事故が多発している。 夜に渡ると途中で渡れなくなってしまう。 霊感がある人は霊が見える。…
和光市方面の細い踏み切りは雰囲気ありますが違ってました、駅近くも?と思いました。 鶴瀬の方の画像のマンションと公園向かいに住宅地に挟まれた踏み切りが少し感じました 、踏み切りを自転車を押して歩いてみて違和感あったのが踏み切りの両脇の砂利辺りでした。
〒501-1205 岐阜県本巣市曽井中島1170
踏切でおばあさんが電車に轢かれて亡くなるという事故が起きている。 おばあさんは車に乗ったまま踏切に侵入したのだとか。 実は以前にも同じように車が侵入して事故を起こしている。 1997年1月、2001年3月、2016年6月の計3回。 こういった事故が起こりやすいことから心霊スポットではないかと噂されている。 実際に事故にあったおばあさんの霊が目撃されていたり、事故を再現するかのように車が踏切に入っていっては消えるといった心霊現象が起きている。…
人殺し!最低!
11
102
〒249-0001 神奈川県逗子市久木4丁目 県道205号線
近くに電車に轢かれて命を落とした人々のための供養塔があります。 平成4年の奇怪な事件の起こりました。 逗子発鎌倉行きの回送電車が何かにぶつかった衝撃音で急停車しました。 車掌達はすぐさま電車を降り、辺りを調べたのですが何も見つかりませんでした。 「白い服を着た女が線路を横切るを見た」と運転手が主張したにも関わらず・・・。 その後も同様の事件が立て続けに起きたのですが、いずれもこの踏み切り付近でした。 実はこの事件よりもずっと昔、大正4年時点ですでに多くの人々が亡くなっていました。 その人達を鎮めるために供養塔が建設されたのでしょう。 そしてそれでも鎮まる事のできなかった者だけがこういった事件を起こしているのかもしれません・・・。…
ある地元の方の書き込みによると、ここではなく、ここの近くのGSスタンドのそばの小さい踏切の方がスポットだ、とありました。地元民でないので判断できませんが、どうなんでしょうかね。
4
〒939-8073 富山県富山市大町287−3
交通の幹線道路を横断するために作られた地下道は南富山駅へ向かう人にとって便利な道になるはずだった。しかし地元の人はこの地下道を使用せず、あえて遠回りして信号のある交差点から駅へ向かうそうだ。 その理由はこの南富山駅地下道では幾度となく幽霊が目撃されてるせいだ。この地下道では以前に焼身自殺があり(今でも現場には黒いシミが残っているらしい)、それから心霊スポットと噂されるようになった。 地下道を通ると苦しそうなうめき声が聞こえてきたり、顔が焼け爛れた人が立っているなどの怪奇現象が起きている。…
柿の葉寿司が好きで、新幹線に乗る際には必ずと言っていいほど車内で食べることを常としている私にとっては非常に興味深いです。 富山に行くことがあれば、是非賞味させていただきたいと思います。
2
〒379-1728 群馬県利根郡みなかみ町湯桧曽218−2 土合駅
周辺には何もなく人の気配もない。土合駅を利用するのはおそらく登山客だけだろう。 中には昇りきるまで10分はかかる462段の階段がある。あまりに長すぎるので途中に休憩用の椅子まで用意されている。 別名「日本一のモグラ駅」。 実は谷川岳は「世界一登山者の命を奪った山」としてギネスにのっているほどの恐ろしい山。 そのため谷川岳で遭難して命を落とした者や雪崩の被害者となった者の霊がこのあたりに集まってくるのだろう。…
なぜだろうか?下りホーム待合室の中で 15分〜20分位居ると、隣のトイレから 一瞬聞き慣れない音がする。なぜ? 解かる方… 教えてください。
〒321-0961 栃木県宇都宮市今泉新町52−16
この踏切で女の子が線路に足を挟まれ、そのまま電車に轢かれて亡くなる事故があった。都市伝説のような話だが、これは実際に起きた事故である。 昭和58年(1983)3月8日、下校途中の小学生4年生の女の子が、この踏切でレールに足を挟まれてしまった。友達が助けようとするも、運悪くちょうど電車が来てしまい、女の子は電車に轢かれて亡くなってしまった。 この痛ましい事故の後、夜になると踏切で女の子の悲鳴やうめき声が聞こえるという噂が流れた。このため今泉新町の自治会が、昭和58年5月に亡くなった少女の供養に観音像を建てたところ、心霊現象は収まったという。 …
(・△・`)ヘェー
〒343-0032 埼玉県越谷市袋山1200 大袋駅
人身事故が絶えない駅、駅端の青色のライトがそれをものがたってます。 一路線しか通ってないのに発生件数は大宮駅、上野駅と肩を並べるほど。 また、大袋駅~北越谷駅にかけて踏切が数ヶ所存在しますが、どの踏切も人身事故の発生地になっていて、中でも途中線路がカーブしている所の踏切は魔の踏切と呼ばれるほど人身事故が発生します。魔の踏切は昼でも人があまり通りません。…
大袋と北越谷の間で人身事故が多いのはその地点で高架が終わるからです。 北越谷以南では高架化しているので事故が起きようがない
〒350-0807 埼玉県川越市吉田97
東洋大の野球場近くにある東武東上線の踏切。昔、男の子が電車にはねられ、頭部が東洋大のキャンパスまで飛んだ。それ以来、踏切では男の子の霊が目撃されるようになったという話。事故が起きたのは夏で、男の子の頭部だけがどうしても見つからなかった。しかし、夏の終わりになり、東洋大の野球部の部室から頭部が発見されたという噂もある。 一説によると、男の子の霊は自転車に乗って現れる。ある人が深夜バイトを終えてこの踏切にさしかかると、突然乗っていた原付のエンジンが止まってしまった。そしてどこからともなく、チリンチリンという自転車のベルと共に、キーコキーコと子供用自転車をこぐような音が聞こえてきた。 音のする方を見てみると、踏切の脇に白いモヤのような半ば物質化した子供の形をした霊体があったという。 …
昨夜、雨の中、夜道を妹と二人で歩いていたところこの踏切を越えた瞬間に後ろからチリンチリンと音が聞こえ、自転車に避けてほしいと合図されたのかと思い、振り返りましたが、自転車はおろか、周囲には私達しか人影がありませんでした。 5年ほど前にこの踏切が心霊スポットだと友人から聞いたことを思い出し、帰宅後にネットで調べたところ、このサイトで詳細を見つけ、“自転車”というワードにゾッとしました。
〒363-0023 埼玉県桶川市朝日2丁目1−19
高崎線で大宮駅から北に目を向けると、北本あたりにかけて事故の多発する曰く付きの踏切というものが幾つかある。この踏切もその一つと言えるだろう。 少なくとも昭和45年(1970年)頃から、事故が多い曰く付きの踏切として近隣では知られていたようだ。この時代、まだ幼い兄妹がこの踏切で遊んでいて、列車にはねられて亡くなるという痛ましい事故もあったという。そして2000年頃からネットでもこの踏切にまつわる噂が多く聞かれるようになる。曰く、付近で黒いモヤのようなものを見た。夜中に踏切を渡ると踏切の真ん中で金縛りにあってしまい、そのまま電車に轢かれてしまう等々。 一見すると住宅街にある歩行者・自転車専用の何の変哲もない小さな踏切。ところがこの踏切、よく見ると少し変なのである。まず踏切の脇には神社がある(諏訪雷電神社)。そして高崎線の線路の西側と東側に小さな墓地があるのだが、この墓地同士がちょうど踏切をはさんで向い合うような形になっている。このような奇妙な立地も、何か悪い影響を及ぼしていると見る向きもあるようだ。 また怪談家の桜井伸也氏もこの踏切で怪奇現象に遭遇したという。桜井氏が若い頃、バイトを終えて夜にこの踏切に差し掛かると、踏切内で奇妙にうごめく4~5体の黒い影のような集合霊を見たのだそうだ。以下著書(※1)より引用。 「腕は何人かが出鱈目に動かしているようで、中空を掻き毟るような動作を繰り返している。足は、大げさにいえばコサックダンスのような動きだった。そこまで暴れまわっているのに、集団はビッタリくっ付いて、バラバラにならず、塊のようにもみ合っている。」 なお、数年前(2015年頃?)には踏切のわきにある諏訪雷電神社でも男性の首吊り自殺があったそうだ。 ※1『埼玉の怖い話』, 桜井伸也, TOブックス, 2016年2月 …
地元です。夜間は青いライトが踏切を照らしていて独特の雰囲気があります。早朝バイトをしていた頃、まだ薄暗く人もいないので鼻歌を歌いながらここを通っていましたが、県外で事故を起こし大怪我をしました。先の行いと関係あるのかどうかは分かりませんが、知ってしまうと関連づけたくなってしまいますね。
27
〒640-0416 和歌山県紀の川市貴志川町長山1281
一見すると何でもないような場所なのだが不思議とここには古くから語り継がれている噂がある 始めは夜になると人魂が浮遊しているというものだった しかし時間が経つにつれ噂は心霊写真が撮れるというものに変わった これは恐らく人魂を写そうと撮った写真に霊が写りこんでしまいその話が広まったのだろう そして最近では人魂だけではなくテケテケが目撃される事が増えているらしい テケテケとは下半身が無く上半身だけの妖怪だ さらにこの近くの山奥には廃墟となった旅館がありその場所にも霊が現れるそうだが詳しい場所はまだ判明されていない そんな旅館が本当に存在しているのかは不明だが目撃している人はたしかにいるようだ…
何も出んやろ
9
〒205-0015 東京都羽村市羽中1丁目3−62
20代の女性がはねられ死亡している。電車は緊急停止したが間に合わなかった。この人身事故は新聞などでは取り上げられずあまりニュースにはなっていない。 遺留品は衣類とバッグ、そして左手薬指のティファニーの指輪だった。しかし身元はわからず身元不明のまま火葬された。遺骨の引き取り手が現れることはなかった。 亡くなった女性の霊が出る噂がある。わきに花束が添えられている。…
情報ありがとうございます。 訂正するのが遅れて申し訳ありません。 スポット名と地図の場所を変更しました。
〒232-0004 神奈川県横浜市南区前里町1丁目25
昭和20年5月29日アメリカ軍は横浜を空襲。絨毯空爆でたくさんの人が黄金町駅に避難したところをB29が大量の焼夷弾を落とし、600人以上の人がここで焼け死んだ。死体は駅前の広場に一時期的に保管され、戦後そこに建物を建てようとしますが、不思議な現象が何度も起き、基礎工事でとん挫。さらに土地所有者や建設会社までもが不幸に見舞われたようです。 現在ここは駐車場になっており、心霊現象が起きないようにお地蔵さんが建立されてます。また、駅とは反対側を流れてる大岡川でも大量の戦死者が出たせいか、今でも助けを求める幽霊が現れるそうです。…
少し場所はズレますが、京急黄金町駅から横浜駅へ向かう途中にかつて『平沼駅』がありましたが(戸部駅と横浜駅の間の区間)、戦時中に営業休止になり横浜大空襲で被災して以来使われておらず、無人状態のプラットホームが90年代後半くらいまで存在していました。 長年私はそれを知らずにいたのですが…。 京急自体頻繁には使わないのですが時たま利用することがあり、いつだったか(90年代の出来事)小雨の降る日に平沼駅プラットホームに人が3〜4人ほど佇んでいるのを見かけました。 電車から見える光景で一瞬でしたが、 小雨とはいえ、誰も傘をさしていなかったのに違和感を覚えました。 当時は平沼駅が現在使われていないと知らなかったので、それがおかしいことに全く気づかなかったのですが、最近になり戦時中に廃止になったと知って驚きました。 決して工事関係や電車関係の人達でなく、 普通の人達でした。 ただ、今思い出すと、全員黒っぽかったと思います。 私は何かみてしまったのでしょうか…。 あの辺り一体が空襲で被災しているので、 なにがいてもおかしくはないのかもしれません。
38
〒448-0003 愛知県刈谷市一ツ木町5丁目5−2
1958年にシンナーを積んだオート三輪が特急列車に激突。車両は全焼し36人の死傷者が出た。オート三輪が一時停止を怠ったことが原因だった。 一ツ木駅は他の駅と比べ人身事故が多く心霊スポットとうわさになっている。無人駅なので夜になるとひと気がなくなり不気味な雰囲気が漂っている。 誰もいないのに人の気配を感じてしまう。男性の霊が立っているとの目撃情報もある。…
鶴見事故の方がここよりは強いと思う。
16
〒067-0074 北海道江別市高砂町56
昔から自殺が多く地元民からは「霊が呼んでいる」と噂されています。遺族たちによって鉄道轢死者と記された地蔵がつくられました。 2001年に改装にあたって地蔵を移動させてしまいました。その直後ミス江別に選ばれた女性がJR高砂駅で電車に飛び込みました。 2004年5月には、恋人との破局をきっかけに女性が電車に飛び込みました。直前には元恋人と家族に「今から死にます。ごめんなさい」とメールを送っています。 2004年5月、上記の事件から5日後にすぐ横にある踏切で女性が飛び込み。電車の衝撃で彼女の身体はバラバラに。 これ以外にもかなりの数の事故が起きています。…
昔この駅の近くにあったラーメン屋がうまかった、、、
〒190-0012 東京都立川市曙町3丁目7−18
中央線野沢踏切では事故・自殺が相次ぎ、昭和9年地元の有志が発心地蔵菩薩を建立。これにより事故・自殺はなくなったようですが、実際はその後も何度か事故・自殺があったようです。そのせいかこの踏切では青白い顔をした女性の霊の目撃情報がかなりあったようです。 平成22年11月中央線は高架になり、現在踏切はなくなってます。 稲川淳二の怪談「魔界の踏切」の舞台になった場所ともいわれている。 ・2002年10月31日 主婦が電車にはねられて死亡する事故が起きた。 ・2002年11月27日 野沢踏切で50代の男性が電車にはねられて即死。男性は線路にうつぶせになり自殺を図ったと思われる。 ・2010年11月30日 立川駅構内で女性が自殺。さらに同じ日に近くの踏切でも男性が電車にはねられて死亡している。 他にも情報は残ってないが多くの事故が起きている。…
稲川淳二の怪談に出てくる「国立の踏切」は、 南武線の谷保駅周辺の踏切だったような。 何かの稲川淳二のDVDで見たけど、再現VTRでは 中央線ではなく、谷保と西府の間に焦点があたってた。 思い当たるのが「本宿原踏切」という地元で有名な事故と自殺が多発する踏切。 ちょうど踏切の前後が下り坂になっていて、すり鉢のようになっている。 東八道路と日野バイパスを繋げる新しい道路が完成する関係で、もうすぐ廃止される予定。
25
〒121-0822 東京都足立区西竹の塚2丁目1−8 安見ビル
魔の踏切とも呼ばれる竹ノ塚駅は非常に事故が多く開かずの踏切として知られている。 テレビの報道などで知っている人もいるだろう。 線路沿いのホームの壁に親子の影(シミ)が浮き出ているという噂がある。 このあたりは治安があまり良くなく犯罪率も高いことも心霊的な話と関係しているのだろうか。…
足立区全域ヤバイのは言えてる
〒700-0982 岡山県岡山市北区中島田町1丁目2−1
JR岡山駅の南西にある地下道。歩行者用の地下道で霊の目撃談が多い。地下道を歩いていると視線を感じる、天井から白い手が伸びていた、髪がぼさぼさの女の霊が立ってたなどの噂がある。 島田地下道が出来る前の踏み切りで人身事故が多発したため、心霊現象が頻繁に起きるとも言われている。 地下道の一部に地下水がしみ出している所があって、そこに長い髪の毛の束が落ちていたという話も。また地下水の量が多い時は女の霊の力が強いという話もあるので、地下水のにじみ出した場所には注意。 …
明るいし何も無かった。 有名心霊ユーチューバーも取り上げてて、怖い場所みたいなサムネや内容にしてるから夜中に行ってみたが、そうでもなかった。 普通に交通量が多いし人も歩いてる。
8
〒270-0121 千葉県流山市西初石6丁目187−248
昭和40年代、昼夜問わず必ず二人の女幽霊が出る踏切。 今ではもう幽霊が出る事はないそうですが、踏切の傍らには数本の卒塔婆を控えたお地蔵さんが立っています。 この踏切は、昔は警報機や遮断機もなく、夜ともなると真っ暗となる為、事故が絶えなかった。 昭和43年にはトラックが電車に突っ込み、2人の重軽傷者を出す事故が発生し、それ以前の5年間で8人もの死者が出ている「魔の踏切」だった。 そんな昭和44年2月のある夜の事。 踏切に差し掛かった電車の運転手。事故が多い要注意地点なので前方に目を凝らせて走っていると、信じられないものが目に飛び込んできた。 踏切脇に、白い着物を着た二人の女の幽霊が浮かんでいる!!恨めしげに目をらんらんと光らせて…。 それから言うもの、その踏切を通過する度に、運転手達は二人の女幽霊の姿に、昼夜を問わず悩まされる事になりました。 幽霊の話は新聞にも載り、現地に集まる見物人の前にも、幽霊は現れました。 以後、その踏み切りは「流山のお化け踏切」と呼び習わされる事となった。 事故が多発する踏切に業を煮やした地元の住人達は、鉄道会社に警報機や遮断機を設置する様に要望を出しました。しかし、費用を考える鉄道会社側の腰は重く、話は一向に進みません。 そこで、地元の地主である松田英治郎さんは、踏切を通る車への注意喚起の為、そして、対策を取らない鉄道会社への当てつけの為に、幽霊人形のアイデアを実行したのでした。ご丁寧に、幽霊人形と一緒に「つぎの番をまっています」と書いた看板まで立てました。 幽霊の効果はてきめん事故は減り、運転手達からの苦情に鉄道会社もようやく折れて、翌年には警報機と遮断機が設置され、二体の幽霊人形はお役御免となった。 …
子供の頃に行ったことがあります。 ただ「昼夜問わず」というのは正しくないですね。 一度幽霊が盗まれてしまったことがあったそうで、それからは夜は回収・保管していたので「昼間だけ」現れる幽霊でした。
〒963-1154 福島県郡山市田村町岩作房ケ作173−19
JR水郡線、谷田川駅西側の踏切。老婆(老人?) の霊が現れて、消えるという噂がある。老婆の霊は現れてもすぐに消えてしまうようだ。あとは、夜に踏切を通ると車のフロントガラスに顔が張り付くとも言われている。…
心霊スポットでは無い、意味不明
〒331-0805 埼玉県さいたま市北区盆栽町3
かなり前の話。この踏切で人身事故が続いた時期があって、お爺さんの霊が「ない~、ない~」と言って、飛び散った自分の肉片を集めているといううわさがあった。高齢の男性が電車にはねられ、事故後に遺体の大部分は回収されたが、上あごだけが見つからなかった。それでお爺さんは、自分の上あごを探しているらしい。 老人に霊のほかに子供の霊もいる。踏切を通る時に、「痛いよ~」という子供の声が聞こえることがある。この子供の霊はあまり姿を見せない。 …
5月28日の朝、踏切近くの駐車場で首吊り自殺があったようです。迷惑がかかるので詳しい場所は言えませんが、源太郎踏切よりもアーバンパークライン(東武野田線)の野第5号踏切がより近いですが・・・亡くなった男性は38歳の会社員だったようです。 【月決め駐車場に男性遺体 朝ジョギング中の男性が発見、通報 フェンスで首つったか/さいたま市北区】 28日午前7時40分ごろ、埼玉県さいたま市北区盆栽町の月決め駐車場で、ジョギング中だった通行人男性が、駐車場で首をつっている男性を発見し110番、男性はその場で死亡が確認された。 大宮署によると亡くなっていた男性は年齢が30~50代、身長約175センチで頭髪は黒、黒いTシャツに黒いスラックス姿。はだしにサンダルを履き、白いマスクを着けていた。身元を示すような所持品はなく、発見時、高さ約1・3メートルのフェンスの内側で、フェンスに黒いワイヤーキーを掛けて首をつり、足は地面に着いている状態だったという。 同署で男性の身元を調べている。 (埼玉新聞 2022/05/29 08:20)
〒326-0814 栃木県足利市通2丁目3559
足利市にある第4種踏切で遮断器のない踏切です。人が通るための踏切で車はもちろん通れません。自転車もすれ違うのが難しいスペースです。 ここでは電車に飛び込む霊の姿がたびたび目撃されています。電車が過ぎ去ったあとに線路を見回しても轢かれた痕跡はどこにもありません。こういった現象がよく起きていることから飛び込み踏切とも呼ばれています。 実際にここで自殺があったのかはわかりませんが、霊は自分が死んでいることに気づかずに何度も飛び込み自殺をおこなっているのかもしれません。 …
よく分からないが、電車の前で消えた。
〒242-0022 神奈川県大和市柳橋2丁目11
小田急江ノ島線の大和~桜ヶ丘駅間にある歩行者専用踏切。 この踏切は人身事故が多いことで知られ、地元では魔の踏切と呼ばれているらしい。直近では2022年の5月31日に男女2名が死亡する事故が起きている。この事故を含め、2005年から2022年までに起きた人身事故は8件に及ぶと言う。 そのためか、この踏切と踏切の西側にある柳橋2号公園(通称ピエロ公園)は心霊スポットとささやかれている。ちなみになぜピエロ公園と呼ばれるかというと、公園内にピエロの顔を模した大きな遊具があることが理由だ。 近所で犬を散歩させている人の話では、どういう訳か犬が怖がってこの踏切を渡ろうとしないのだという。また、夜中にピエロ公園で黒い人影のようなものを目撃したなどの話も聞かれる。…
実在の悪いピエロだと、「キラー・クラウン」(殺人ピエロ)の異名を持つジョン・ゲイシーが思い浮かんだ。 まあ、日本にもジョーカーの仮装をした通り魔が出現したけど。
〒188-0012 東京都西東京市南町5丁目6−14 田無駅南口自転車駐車場
・髪の毛が長い白い服を着た女性の霊が睨んでくる ・地下に着物姿の男の子の霊が現れる ・黒い影が突然現れる …
元田無一中の跡地ね 聞いた話では火事で一中を取り壊す時に人骨が沢山出て来て昔お墓ではなかったかって聞いたけど
〒331-0815 埼玉県さいたま市北区大成町4丁目743−3
かつて事故、自殺が多発して魔の踏切と恐れられた場所。通称「いこいの踏切」と呼ばれていたようだ。1980年代以前に廃止されたものと思われる。 『日本の不思議(ミステリー)スポット99の謎』※1に「地縛霊がとりつく魔の踏み切り」として紹介されている。自殺のほか事故も多発して、危うく事故を起こしかけた人の証言が載る。 それによれば、車で踏切待ちをしていたところ、突然車が前に進み踏切に進入しそうになったので、慌ててブレーキを強く踏んだという。場所は大宮駅の近郊にかつてあったとだけ書かれ、明示されていない。そのため長らくネット上でどこにあったのか議論されてきた(共通することは大宮駅の北にある廃止された踏切のどれかということ)。この本が発行された1992年に踏切はすでに無くなって久しいようなので、恐らく10年以上前、つまり1980年代以前に廃止されたのではないだろうか。 そこで投稿者がネットの情報と知人数名から聞いた情報を総合すると、候補地が2つに絞られた。1つは現在おふろcafe utataneの裏手にあった歩行者専用踏切(いわゆる釣り堀屋前の踏切)。ここでもかつて人身事故がしばしば発生し、この踏切のことではないかと言う人もいる。もう1つは現在ドンキの裏手にある大成第六踏切から100mほど南に下った所にあった踏切(大成第五踏切)。 そこで検証してみると、まず釣り堀屋前の踏切は歩行者専用の踏切で車は通れない。また、「大成陸橋をくぐって突如高速で現れる高崎線が怖い」という話があることから、大成第五踏切の可能性が高いと判断した。この証言は高崎線の下り列車を指していると思われ、第五踏切を西側(日進側)から横断しようとすると、確かに角度と木立のため見通しが悪そうである。そのため、第五踏切のほうがよりしっくりとする。 現在、この界隈での心霊話はあまり聞かないので、時間の経過とともに幽霊の怨念も薄れてきているのかもしれない。おふろcafe utataneの評判もよい。もし訪れる場合は閑静な住宅地の近くなので、くれぐれもお静かにお願いしたい。 追伸 言葉では分かりづらいと思うので、周辺地図も投稿しておきます。 ※1『日本の不思議(ミステリー)スポット99の謎』, 山梨賢一, 二見書房, 1992年8月 …
>それによれば、車で踏切待ちをしていたところ、突然車が前に進み踏切に進入しそうになったので、慌ててブレーキを強く踏んだという。 クリープ現象ですかね?
〒247-0055 神奈川県鎌倉市小袋谷2丁目221
あまり有名な心霊スポットではないが白い人影が目撃されている踏切。白い人影は踏切を渡ろうしてフッと消えてしまう。踏切の前に立っていると背中をポンッと叩かれることもある。 過去にこの踏切で亡くなった人の霊という説もあるが、踏切のすぐ近くにはお墓もあるのでそれが関係しているのかもしれない。…
友達の家がこの踏切の近くにあるんです。友達の家に行ったとき,必ず通ります。そのとき,全然怖くありませんでした。今では,「えっ!!ここ心霊スポットだったっけ???」て感じだけど…
〒474-0025 愛知県大府市中央町1丁目5
かつて昔ここで、ある大人が踏み切り事故で、亡くなってしまいました。それから50年前あたりで、夜になるとおいでおいでと枕元に現れここの踏み切りに連れてくる。写真を撮るとオーブがたくさんうつる。5年前は、6月から12月まで、毎週土曜日になると踏み切り事故がありました。愛知県のテレビ局が来た時もあり近くにお地蔵さんがありましたが撤去していますが夜に写真を撮るとオーブが線路全体に現れています。豊橋方面がに体操座りで、人が名古屋方面を顔を見ていたり名古屋方面に体操座りで、豊橋方面を見て、電車がくるのを待っています。お地蔵さんがなくなしても悪霊気が漂っています。…
名和踏切のことですね。
〒102-0084 東京都千代田区二番町9−12
白シャツのオジサンの霊の目撃例が多数ある。 よくベンチに座っている姿が目撃されている。 電車が到着すると姿を消すらしい。 自分が亡くなったことを知らず電車に乗り込んでいるのだろう。 それか死んでもなお自殺をしようと飛び込んでいるのか。 人の形に見える壁の染みもある。 発見されるたびに染みのある位置や形が変わっている。 ひと気のないときに動いているのではないかと噂されている。…
新小岩の総武快速線のホームが一番危険。
〒186-0005 東京都国立市西1丁目2−12
中央線には自殺で有名になった踏切は多数ありますが、この踏切は特に自殺が多かったようです。そのせいか幽霊の目撃も多数。よく心霊写真が撮れるようです。 この踏切も平成22年11月中央線は高架になり、現在踏切はなくなってます。 …
よく 5円 一円おいてあそんでました。 たいして のびないよ。鉛筆けずりナイフつくるかなんて 何列もの列車につぶさせたが、ならん。友達と遊びばやな。 自殺場所だったね。
〒060-0042 北海道札幌市中央区大通西2−2 大通駅
全国各地の地下鉄では飛び込み自殺など人身事故が起きておりその幽霊がでると噂されることも多いですが札幌地下鉄では親子の霊が出ると言われています。終電にのるサラリーマンの方に目撃されることが多いようで終電の時間にホームに立っていた親子が突然消えてしまいまさかホームに落ちたのかと思い警備員を呼ぶと「よくあることなんです」と言われた等の話があるようです。 …
それを言うなら「憑かれてる」んでしょうね。
〒474-0025 愛知県大府市中央町3丁目135 大府駅
大府駅交番前中、簡易トイレで、放火、焼死体自殺がありました。20年前あたりです。夜やにいくと生臭い香り怪しげな霊気があります。扉がガチャンあいたりする。…
大島てるは結構いい加減だよ。オレンジハウスで自殺があったって書いてあるけどそんな事おきてなかったし(実際にはオレンジハウスの近くの民家で自殺事件があった。その民家は既に存在しない) 焼身に関しては本当だと思う
神奈川県茅ヶ崎市 茅ヶ崎駅
線路に子供が意思で遊んでいるのを運転手が見て急停止したら居なかった霊が出た原因は茅ヶ崎駅で子供が電車に跳ねられる人身事故があったと話題になっている…
桑田佳祐の出身地なんだから希望の轍流すの問題ないでしょ。 茅ヶ崎駅でおこった子供の話は当時実際にホームにいたヤツが言ってたよ。本当に見たし、他の何人かも目撃してたって!でも監視カメラ確認しても見つからなかったんだよね。死角で子供が遊んでたとかだと思うけど。
15
〒518-0205 三重県伊賀市伊勢路1353−4 西青山駅
この駅の近くには、青山トンネルという有名な心霊スポットがあるが、その近くにあるこの駅も出ると言われる。具体的な目撃例は以下の通り ・男性の霊が乗り込み、乗った途端消えた ・窓口の女性の霊 この駅は、無人駅であるため、もちろん窓口は営業していない。周辺は深い山のため、肝試しにはぴったりの場所である。…
この駅の場合、旧総谷トンネルの存在も大きいように思えますね。
〒617-0002 京都府向日市寺戸町二枚田4−77
阪急東向日駅近くの小さな踏切。 以前より、飛び込み自殺が頻発する場所です。 ネガティヴな感情の人は、近づかない方がいいです。…
プラス思考、プラス思考ですよー。 どの踏切も霊がいる可能性が高いから明るく行けば幽霊も怖くない。
〒364-0013 埼玉県北本市中丸1丁目242−1
桶川-北本間にある高崎線の人身事故多発踏切の一つ。霊現象が多く報告されている。霊感の強い人が通ると寒気がするそうだ。 近くに公園があり、木々に囲まれているため夜はかなり不気味な雰囲気になる。人身事故が多く、近くのマンションでも2000年あたりに飛び降り自殺があった。撮り鉄の中でも、ここで写真を撮ったらおかしなものが写ったとボヤく人がいるくらい。 子どもの頃近くに住んでいたと言う人の話によれば(※1)、友達の家に行く途中、この踏切でお婆さんの霊を見たという。自転車に乗って踏切の手前に差し掛かると、前に腰の曲がったお婆さんがゆっくり歩いている。しかし追い越しざまに振り返ってみたら、そのお婆さんは影も形も無く消えていた。この踏切では、それ以前にお婆さんが列車に轢かれ、首だけが見つからないという事故があったそうだ。 (※1) https://alcamirai.at.webry.info/201107/article_10.html より …
事件ではないですが、昔近くに住んでいたので知っている限りですが… 子供の頃だったのでもう30年前くらいですかね?この踏切は林の中にあったんです。今はすぐ近くまで住宅が出来てしまいましたが。 当時は踏切の遮断機も無く、危ない踏切でした。 当時、画像の青ライトの所に小さい工場があり、そこで働いていたおばちゃんに「昨日、あそこの木で首つり自〇があったのよ」と言われました。(画像の場所から踏切を渡ってすぐ左あたりに大きな木が当時ありました) 他にもここで人身事故があって電車が止まってるのを何度か見ています。事故現場に居合わせたことはありませんですが…
128件
最初
前へ
※こちらの情報は投稿データをもとに自動生成しているため絞り込み条件によっては事実と異なる解答になる場合があります
全国心霊マップからのお願い
サイト運営のための書籍代や設備投資、モチベーションに繋がるので協力していただけたら嬉しいです
オカルトまとめ速報
まとめサイトのまとめ速報
プロが使っている道具まとめ
心霊スポットに戻る
新着心霊スポット
【三重県】ホテル山花
【栃木県】足利市斎場
【茨城県】上野沼
【京都府】国道1号線
新着コメント
神明社
大学の友人と行きました。訪問したのは昼間でしたがどことなく踏み込みにくい雰囲気がありました。本殿(?
極楽橋
牛丼屋の裏の橋、交通量の多い道路の横で騒音もうるさく心霊スポット的評価は低いけど、橋の下や周りから声
国道1号線
こんなん言い出したらどこでも心霊スポットやんwどんな幽霊がいたとか霊障があったとか具体的に頼むわw
第二京阪道含めて全路線ですね。心霊国道と言われます。特に東京と京都と大阪が一番交通事故が多いとか?特
カローラ山荘
人づてに聞きましたが、高齢スタッフが草刈りをしていると、よくヤンキーが興味本位で不法侵入してくる事が
あみだババアの池
家に金がなく極貧生活だった時代。「あみだ池」は、現在の「炊き出し」のようにタダで栄養豊富な食糧が手に
火之谷隧道(炭鉱トンネル)
よく言われるのはオーブが写真に映り込むというものです。たまに赤いオーブが写ることもあるそうで赤いオー