2chオカルト住民
トップページ
ピンナップ
心霊スポット
廃虚
心霊写真
都市伝説
心霊アプリ
心霊マニュアル
お祓い
心霊番組
ユーチューバー
心霊知恵袋
おすすめYouTuber【心霊探索・雑多チャンネル】にゃんにゃんカーニバル!
【対象者限定】Amazonの聴く読書Audibleが2ヶ月無料!
プロのナレーターが朗読してくれるAudibleが今なら無料で2ヶ月間体験できます。あなたも対象者に選ばれているかタップして確認してみてください。詳細はこちら
コピー
詳細はこのあとスグ!
タップできるもくじ
狭い山道を越え長い階段を登り慰霊碑を目指しているあいだずっとナニかがついてきます。 草を踏みつけるようなカサッカサッという音や小石を蹴飛ばすカツンという音が背後からついてきます。 4人で行ったのですが恐怖のせいか前もって打ち合わせたかのようにみんな後ろを振り向く事なくひたすら進み続けました。 ようやく慰霊碑にたどり着き写真を撮ろうとすると何故かシャッターが下りません。 さらに持っていたライトが切れあたりは真っ暗に。 月が雲に覆われているせいで、他の3人を認識するのも困難なほどに視界が悪くほぼ何も見えない状態です。 それなのに何故かだれかに見られている感じだけはハッキリと分かりました。 ライトを捨て携帯電話の乏しい明りだけを頼りに急いで帰りました。 長い階段を下り狭い山道を越え全力で走りました。 すると後ろのほうで『ウワー』という叫び声が聞こえ振り向くと仲間の1人が倒れています。 みんなで戻り急いで掴み起こすとまた走り出しました。 なんとか車に乗り全員揃って無事に帰路につく事ができました。 帰りの車中では『お前ビビりすぎだろw』『お前こそ顔が真っ青だぞw』と笑いながら会話できるほどにさっきまでの恐怖は嘘のように消えていました。 僕と他の2人からは。 1人俯いて震えているそいつに僕が『叫び声がしたからビックリしたぞwなに転んでんだよw』と声をかけるとまだ震えが止まらない口を開いて『転んだんじゃない・・・肩を掴まれて引っ張られた』と言いました。 僕はあの視線を思い出して一瞬ゾッとしました。 仲間の1人が『気のせいだろ、きっと木の枝にでも引っ掛かったんだよ』と言うと『気のせいじゃないんだ』と言いながら服の襟をずり下げ肩にハッキリと残っている手形を見せてくれました。 その手形は2~3日後には消えており、それ以降も特に変わった事はありませんでした。 もしかしたらあれは僕たちへの忠告だったのかもしれません。 次は取り返しのつかない事になりそうな気がするのでもう慰霊の森に足を踏み入れることはないでしょう。 慰霊の森での体験談でした。
ユーザー
労働者の一人が生前に姉へ送った手紙が発見されたらしい。内容はこんな感じ。 ・労働は深夜の3時から夜が更けるまで行われる ・耐えられないほど重いものを強制的に担がされ胸骨がベキベキと軋む音が聞こえた ・病気になっても治療は受けさせてもらえず回復の見込みがない者は線路の下に生き埋めにされる ・月に2回巡査が見回りにくるが遺体の存在は金でごまかす ・逃げ出した労働者を業者が銃を持って追いかけていった ・捕まった者は見せしめとして火炙りにされたり、裸に酒を吹きかけられ蚊責めにされた ・熊に襲われた者もいた ちなみにこの手紙を送った人物は家出中に上野公園で休んでいたところを騙され北海道へと送られたそうだ
この前夜中に行きましたが何も起きず何も感じませんでした。 7年前に夕方頃、逢魔が時に訪れた時はやばかったです。夏だったのですが夕立の直後もありうすら寒く、遠くの空には過ぎ去った黒雲が紫電を走らせていて、トンネルのヒビというヒビからは水が溢れ滝のようでした。電灯は今と違い消えかけていて、思い出したように光らせる程度の弱い明滅を繰り返していました。 5人で行きましたが、びびって3人が入口で引き返したはずです。その3人が翌日から高熱を出し、そのうち自分は38度を超える熱が2週間出続けたのを覚えています。 心霊スポットって不思議で、普段は全く何にもないのに、ごくごくたまにやばいっていう日があるんですよね。周波数が被るというか。 少なくともここには何かがあるはずです。友達は女の声を聞いたと言っていました。
旧善波トンネルってよりも、あそこのトンネルを進むとトンネルの上側に繋がる道になっていて(林道で車じゃ無理、主にバイクで行く)、其処に地蔵があります。肝試しする時にはそこに行ってました。 行った帰りじゃないけど、数日後に事故った奴を知っています(善波には結構行ってて、友達が事故ったって話は1回しか聞いたことない、だからお化けとかは関係ない)。 私の代では首無し地蔵の首チョンパの部分を撫でるっていうのを良くやってた。 ふと思い出して、調べたらここに行きついたんだけど、地蔵の事を書いてる人が居なくてビックリしてる。
数年前心霊スポット巡りを毎週していた頃バイクに乗り友達6人でここに行きました。神奈川県のあらゆる場所へ行きましたがここは本物です。行くのをあまりおすすめしません。怖いとかそういうレベルの話ではなく自分の身に何か起きてしまうような場所なんです。現地に入るとまず2人が急に頭痛を感じ始めました。その後当時はまだ若かったので友人の1人が地蔵に小便をかけるという馬鹿な真似をしでかしました。(こういう場所でそういう馬鹿な真似をするのを当時は男気がありカッコイイと思っていたのでしょう)その後は特に何も起きなかったのですが帰りに先頭を走っていた2人乗りの友達がカーブにてガードレールに衝突。心配してかけるよとうち1人は頭からは血を吹き出しすぐ救急車で搬送。その後話を聞くと心霊スポット出てからの記憶が全く無いと言っていました。そしてこれだけじゃありません。その後1ヶ月以内に6人中6人全員が交通事故を起こすという偶然とは思えない事態が起きました。その後私も含め全員お祓いに行きやはり全員取り憑かれていたようです。もちろん実話です。それ以降心霊スポット巡りは一切辞めました。
辞めた方が良いですさん
地元民より。 元々国鉄の貨物基地の下を通るトンネルだったため全長が200m超えでした。当時は昼間でも暗くジメッとしていて何かが出る雰囲気はバッチリでしたが一度も遭遇したことはありません。その後ららぽ、コストコなどの開発により今では短いトンネルになりました。 市報で「幽霊が出るから云々〜」というのは見たことがありませんが、当時このトンネルは排水がとても悪く雨が降ると冠水してしまい、台風や豪雨など一時的に強い雨が降ろうものなら当たり前の様にトンネルの天井まで水で埋まるほどです。そういうことで台風接近などで通行を控える諸のアナウンスはありました。 そんな欠陥トンネルなので一年中ジメジメで道路には苔が生えまくりでバイクや自転車でよく転けました。注意して通れよと思われるかもしれませんが、トンネルの構造上入り口は下っているので必然的にブレーキをかけます。すると転けます。もう通らないという選択肢しかありません。なので車以外の通行者はかなり少なかったです。 今となっては短くなったことと排水設備が整ったことで当時ほどジメジメしていませんが年中壁から水が滲み出ている状態ですので滑りやすいです。 心霊現象があるないに関わらず危険なトンネルであることは確かです。
今から24~5年前に行ったけど、その時には既に 地下室は見当たらなかったですね。 当時は地下室より奥側のボイラー付近がやばいと言われてました。 また当時は入り口には立て札はなく、 おっさんの霊がいると有名でした。 (※友人曰く「ここに入るな」とのこと) また同様に女性の霊がいると言われた部屋にも行きましたが、 何も出ませんでした。 ただし不可解な現象が何回かありました。 その1:その女性の霊が見える部屋の奥(どちらかと言えば上部付近)で、鬼火が見えやすいこと その2:車で来た際、帰り際にエンジンがかかりにくくなること まぁ、磐梯山自体が霊山の1つなので、廃墟になったこのペンションが 居心地良かったのかと思います。 他の人も書き込んでいますが、ここを立てたオーナーは健在です。 また同じく、倒木等でほぼ道路が塞がっている(当時はそれほどでもなかった)ので 行くときは注意したほうが良いでしょう。 昔はここから横向温泉ロッジ、帰り際に飯盛山のルートで行ってました。
名無しさん
調べてみたら「太鼓の音とともに投石隊が兵士めがけて石を投げつけた」って書いてるサイトを見つけた 戦(いくさ)の時は太鼓を叩いたりホラ貝を吹いて士気を高めていたみたい >>1が言ってるのはおそらくその戦国時代の太鼓に関係しているんじゃないかな ちなみに叩き方によって意味が変わってくるんだって 出撃する時は攻太鼓、行進時は押太鼓、敵陣に突撃する時は懸太鼓、陣形の再編成時には備太鼓 >>1が聞いた時は何太鼓だったんだろう
まだ社会人になりたての頃、何度か行った、なんもでない 遠方の友人がきたらドライブがてら行ったりしたけど平気 そんなある日たまたまエンジン切ってトンネルでライトも消した ここまでやってもなんもでないwってのを予想してのこと 余裕でそのままだべってたんだけど、なんか揺れてるものがあって なんだろうーって見てた。草にしてはへんな影の形だなーって いぶかしみながら見てたんだけど 車の助手席の窓の外に車の天井から見下ろしてる女の姿がぶらんぶらん って認識した瞬間隣の人にしがみついて叫んだね まさにあわわわわああああああわわっわわああ状態(笑 髪が長くて白い服、私は着物だと思ったけど、何も言わずに連れてった友達は 白いワンピースの髪の長い女性っていってた まだその頃はカーブミラーが割れてなかった時代だ 懐かしい思い出、その後5,6年は何度か別のとこでも見たりしたけど 今はもうまったくわからないw
準決勝の東海大菅生対国士館の試合を見に神宮球場に行った帰り、iPhoneのマップを頼りに千駄ヶ谷駅に向かおうとしたが、なぜか千駄ヶ谷トンネル前に辿り着いた。 確かに千駄ヶ谷駅と打ったのに・・・ なぜ千駄ヶ谷トンネルを案内されたのか分からない。 怖くなり、iPhoneの電源を切り、自力で千駄ヶ谷駅に向かい、何とか辿り着いた後iPhoneの電源を入れた。 もしそのまま千駄ヶ谷トンネルを進んだら、えらいことになっていたかもしれない。
探索レポートより移動さん
最近行ったけどもう朽ちすぎてました。残留物も全然ないです。薬剤の説明書みたいなのは落ちてたけど。あと、民家通らなくても入れます。森回ってると人が出い入りし過ぎて道っぽくなってる所あるので、そこくぐって進んでくと目の前に現れます。ちなみに噂の地下室は探したけど無かったです。
読んで不快になる方がいるかもしれないので注意しておきます。 4年ほど前ですが、昼間に友達と5人程で行きました。町内に住んでいるため自転車で行きましたが、入れるのは道の途中までで、入口らへんにグリーンハウスなんちゃらみたいな、老人ホームのような看板がありました。建物はコンクリートが剥き出しで、使われなくなった廃墟と言うよりも建設途中であったように感じました。地下室は見当たらなかったし屋上まで行ってお弁当を食べて帰りました。病院にあるような器具なんて落ちてないし缶スプレーのゴミと粗大ゴミばかりだった記憶があります。自分の解釈だとここは病院跡と言うよりも、入口にあった看板の老人ホームのような施設の建設途中で何らかの事情によって中止になったままであるのだと思います。 まあ、場所はそこそこ田舎の林の中ですし、夜中なんかに行けばちょっとしたムードはあると思います。霊感は無いので霊の有無は分かりませんが。ただ、地元なので訪れる際には騒いだり荒らしたりしないようにお願いします。暴走族の溜まり場などの良くない噂も聞くので。
私なりにも調べてみましたが、やはりおっしゃる通り、伊勢神隧道以外には見つけることが出来ませんでした。 仮に歩道と載っているのが、伊勢神隧道以前の道なのではと言う仮設をたてて探してみたところ、白黒の航空写真を見つけました。 (たぶん1947年あたりの撮影だと思います) そこにはピンクでガイドをつけてみましたが、道らしき線が載っていました。(←他にも道らしきものが下にもありますが、ここでは割愛させていただきます) そこで現在の地図を(大雑把ですが)重ね合わせてみると、年月変化によって多少のルート変更があったにせよ、 大まかに合うことも分かりました。 次にそのルートでトンネルを作る(作らなきゃいけない)としたら...と、等高線などを加味して考えた所、短い距離にせよ、トンネルは無理に作る必要はないのでは...? と言う結論になりました、(←あくまでも「私の中では」ということです) もし... 伊勢神隧道が出来た頃あたりに、「昔の旧道は別なんだよ」という話があったとしたら、旧旧道のトンネル(がある)と、錯覚したかも知れません。 そしてそのお話を人づてに聞いたとしたら、旧旧道のトンネルが益々あったと拡散していきます。 事実は分かりませんでしたが、そんな感じだったのかなぁ...と妄想してみました!(笑) *画像を3枚載せたかったので連投になり、申しわけありませんm(._.)m
さよりさん
現在、犬鳴新トンネルでの照明器具更新工事で福岡側、直方側で別れて作業しています。 作業時間は、22時から5時を目処に仕事をし時折心霊巡りの連中が1日3組ほど仕事の邪魔をしてきます。 私自身霊感は、御座いませんが、世間で騒がれる程の恐怖は、ありません。 今のところ悪さする方々との遭遇はしていませんが、恐らく、彼らのテリトリー内で騒ぎ立て彼らとは、別の霊を呼び込まれないように 侵入者を攻撃しているのでは、ないでしょうか?。 私は、2016年2月初めに犬鳴新トンネルの現場に来ました。 私の職業は、2号警備員なので、徐行要員で、トンネルから一人で200メートル離れた場所に一人で立つことが多いんですが、気になることが1つあるにのです。 それが、動物の気配が感じられないそれだけなんですが、普段峠や山道での仕事が多くそれなりに動物の死骸やら飛び出しやら結構見るのですが、あの峠は、見たことがありません。 唯一みたのが新トンネル内の700メートルから860メートルの間福岡側から右車線壁側に黒い猫のミイラ化死骸が合ったのみ。 今のところ工事は、長くあるみたいなので、来る方々は、仕事の邪魔を出来るだけしない程度なら来てもそこまで怖くならないかと思います。 それと福岡側の新トンネルから200から300メートル離れた福岡側から左側のふぇんす上の内側の枝に何かが吊るされて居るように見えるのですが、暗くて良く見えず、ときおり走って来る方々のヘッドライトでうっすらと首吊り見たいに見えることがあります。 多分昼間に来れれば正体がわかるのですが。 因みに電話ボックス跡(白いワンピース女の霊)も片側交通規制で万が一、停止の合図を無視した突破車両の対処の為に脇道に人間を一人待機していますが、今のところお目にかかる事がありませんね。 正直、突破する事、事態事故の原因ですから、赤い誘導棒を持った警備員の合図にご協力ください。 警察官なら停められますよw。 後、トラックの運ちゃんは、良心的な人が多いですが、一般車両が比較的多く突破してきます。 別に突破しても良いですが、人を轢いたり事故を起こしても自己責任に値しますからね。 我々は、そんな環境下でも一般から見下されている立場ですから、この仕事を簡単に思う無知な方々に警告します。 間違っても簡単に出来る仕事と思って入社しないこと!。 常に死亡するリスクを背負っている上に関係ない(警察官に似た)責任を押し付けられる事もあるかも知れないので、ある程度ご自分で警備業法と道路交通法を調べて一般車両からの因縁を回避する程のコミュニケーション術を習得してください。 希に一般車両の単独事故を現場近くの関係のない警備員に責任を押し付ける人が多くいるみたいなので正直困っています。 長文失礼します。
仕事で松本市に向かう途中にこのトンネルを通りました。 通ったのは真昼間で晴天の日でした。 私は助手席に乗っていました。 明通トンネルにさしかかった瞬間、 ものすごい目眩と鳥肌が止まらない現象におそわれました。 すごく怖い気持ちになりました。 それまで全く知らなかった 明通トンネルの存在ですが、 なぜかトンネルにさしかかる手前に、 トンネルの入り口の明通トンネルという名をしっかりと覚えていました。 そして、調べたら出てくる情報。 何も知らなかったのに、真昼間なのに、 こんな怖い思いをしたので、 夜なんて怖くて行けるわけありません。
2014/8/30に男2人と女1人でいきました。始めに鳥居をくぐって駐車場に停めて人穴へ向かいました。 まずは祠の中に男AとBだけで行って写真撮りながら階段を降りて奥へ行くと地蔵みたいな赤い字で何か書いてありましたが、不気味だったので奥まで行けず引き返しました。一旦休憩して再チャレンジで今度は男A一人で行くことになりBとCは階段の上で待ってAをライトで照らしながら見守ってた。 しばらく照らしてると照らしてるライトに何か影のようなものが浮遊しはじめて何かがライトの前を横切っているものもなければ影になるような物体も飛んでないしBとCはお互いにその影に気付いていたが、Bが影について「これなに?」と言いはじめてからお互いなんだか怖くなってきて急いでAを呼び戻した するとAが戻ってくるとさっきまで浮遊していた影も消えていった… という不思議な体験をしました
伊東市在住さん
懐かしい。3〜4年前に友達とドライブでこの橋を通ったんですが 橋を抜けるあと40〜50m前の所で脇に花束とお菓子が置かれてました。 車で通りすぎる中友達と一緒に見てうぉーってなったのは良かったんですがその時その花束が置かれていた隣のフェンスが思いっきりひしゃけていたんですよね。 物理的に?不可能だと思うんですけど余裕で2m以上あるあのフェンスの上方がそうなっていて、しかもニッパーで千切られたような状態になっていたので「ここ自殺の名所だからこうやってまで飛び降りたい奴がいるんか」って、通り過ぎた後友達に話したら「そんなの見えなかったし無かったよ、大丈夫かよ」と言われたので関係を良好に保つ為にもそのまま自分の記憶にだけ残していましたw あとその後後ろから走り屋が4台もすっ飛ばしてきたので色々と危険が多い場所だなと当時は感じましたね。街灯暗いし、道路の幅狭いし、死角マシマシの急なカーブも多いです あの辺津久井湖とかもそうですけど曰く付きの場所で実際に良くない場所なので行くなら自己責任で。
いや、銅像じゃなく鉄筋コンクリート製だよ。 ・人が少ない ・飛び降り可能な高所 とういう事で自殺者已む無しだが、対策改修もしているし特別怖い場所でもない。 怖いのは、この観音像を維持管理している宗教団体の崩壊だろう。 仮に崩壊したら、淡路島の観音様よろしく廃墟化して最悪の場所になりかねない。 観光スポットとしても成り立っている現在、維持管理はしっかり行って欲しいと思う。
コメントを書く
11 廃墟ガール | 2018/02/06(火) 07:43:59
報告
福島のバケペンは若い時何回も行きました。その他にも横向きロッジなども。個人的にはバケペンより横向きロッジの方が迫力もあり不気味だと思います!福島県にも不気味な廃墟などあまり知られていない所も沢山あるので興味がある方は来てみるのもオススメです。
▼返信(0)
3
4 名無し | 2017/09/18(月) 13:52:57
福岡県在住です。犬鳴トンネル 現在は、旧道はフェンスがあり進入は出来ませんが、30数年前は、週末になると 県外ナンバーのヤンキー車が集まる場所でした(笑)ある意味危険かも 平成2年に殺人事件がありさらに危険になりましたね。その他いろいろ霊的な現象がある場所ではありますが???
2
2 名無し | 2017/06/24(土) 18:06:57
雫石・慰霊の森って、相当やばいんですか? 聞いたことくらいしかないので。 ランクも一番高いですし。 誰か知っている方、いませんかね? 今度行ってみたいんですが。 八木山橋と同様に全国的に有名とは聞きました。
8 あーりん | 2018/01/06(土) 23:11:48
心霊ドラマ心霊スポット、saikou〜(//∇//)
17 名無し | 2019/12/29(日) 20:08:26
地元民からすると八木山橋はマジ、でもそれ以上にキボッチャって言う学習施設がやばい
1
1 名無し | 2017/06/24(土) 13:15:31
えぇ~、八木山橋ないの? 幽霊出るのかな? 岩手県、怖いねぇ。 でも、今度行ってみたいな! 親に言ったら怒られそうだけれど。 あ、今回の心霊スポットのまとめ。 凄いためになったというか、参考になりました! 是非機会があれば行ってみたいと思います! ありがとうございました!
18 こうた | 2022/07/10(日) 09:19:12
どれも怖い話ばっかでした
0
16 名無し | 2018/12/24(月) 19:49:54
石川県の七ツ屋高架下はEランクであと牛首トンネルと細川旅館もお願いします
13 名無し | 2018/06/17(日) 03:52:26
>>12 頭大丈夫?
6
14 名無し | 2018/07/07(土) 01:06:37
そろそろ犬鳴省こうよ…あそこ何もねーぞ…
3 名無し | 2017/07/12(水) 14:33:11
岩手県在住です。慰霊の森は本当に危険だと思いますよ。そこらにある自殺したとか噂だけの廃墟などとは違い、実際に事故があった場所ですし、地元の人も遊び半分で行ったりする事もありません。数年前に軽いノリで友達数人と行ったら、その内の1人の女の子が急に泣きだして嘔吐してしまったので逃げるように帰ってきました
9 あーりん | 2018/01/06(土) 23:12:24
鹿児島お、お、いよね
次のページ
日本三大心霊スポット
【日本で一番コワい夜】廃ホテル街道は鬼怒川温泉?関東最恐スポットはココ!
【デートに最適】夜景が見える心霊スポット【カップルにおすすめ】
本当に実在した姥捨て山。悲惨な実話が残る場所はどこ?
稲川淳二の怪談に登場する心霊スポット一覧!あの話に出てきた舞台はまさか…?
座敷わらしに会える場所一覧!座敷わらしの正体は?見ると幸運になれる
霊的な力が強いパワースポット一覧!行くだけでエネルギーが溢れてくる
全国心霊マップからのお願い
サイト運営のための書籍代や設備投資、モチベーションに繋がるので協力していただけたら嬉しいです
オカルトまとめ速報
まとめサイトのまとめ速報
プロが使っている道具まとめ
みんなの心霊知恵袋
新着まとめ
火事が起きた心霊スポットや廃墟一覧
処刑場に関わる全国の心霊スポット一覧。昔の処刑場だった土地がこんなにたくさん…
新着コメント
慰霊の森に投票
滋賀県のあまりみんなにしられてない心霊スポットあったら教えて欲しいです。
一番多いのは東京都で北海道は8位らしいです。
旧犬鳴トンネルに投票
私はホテルセリーヌに一票
北海道ってデカいから心霊スポット多いんじゃないか?
【ガチ?やらせ?】世界の何だコレ!?ミステリーで紹介された心霊スポット一覧!
あるよ
いもんたは?